長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

台座法師池まで 20kランニング

2017年10月09日 | トレラン
この季節にしては暑い9日
昼を過ぎ台座法師池までランニングしてきました



山越えで行こうかと思います
城山から地附山と大峰山




今年ツールドナガノには参加しません
ここを通過する頃は真っ暗でしょうか
皆さん楽しんでください



大峰城横を通過
大峰を下り荒安地籍から旧道を進みます



道ばたでじっとしていたので 始め死んでいるのかと思いました
人生初のご対面 野生のマムシ
その居住い迫力たるやアオダイショウやヤマカガシとは全く違います
けがをしているのか目が赤く 
その赤い目でこちらを睨む迫力といったら・・ 
俗に言わせてもらうと「マジやばい こいつ」









マムシと遭遇してから無意識に道の真ん中を走っている自分に気付きました
午後の光を受ける飯綱山




台座法師池到着





登って来た道を折り返し途中から神代桜方面に進みます




ぱっくり口をあけたアケビ 甘い味が口に広がります 
食べた後は種の連射砲 




りんごの甘い香りが辺り一面に漂っています




午後の山あいの静かな風景




見慣れない虫「アカスジキンカメムシ」の幼虫のようです
成虫は日本昆虫界でも屈指の美しさだそうです





静松寺からトレイルに入ります





長野市街西部 
旭山の影が長く街を覆います




新諏訪 瓜わり清水でしょっぱい顔を洗いようやく一息









今日のお伴はこちら SALOMON XR CROSSMAX3
実はしばらく前に購入したままになっていたもの 今日が初おろし
初めてなのになんだろうこのしっくり感 
全く違和感を感じずトレイルもロードも
登りも下りもランニングできました









飯綱山-瑪瑙山-戸隠中社ラウンド

2017年10月01日 | トレラン
晴天の一日飯綱山に登ってきました

一の鳥居から入山 
南登山道を登ります




南山頂からは遠くに富士山が八ヶ岳の左に望めます




槍ヶ岳もくっきり 
あまりの天気の良さにアルプス方面に登れば良かったかなと少し後悔




戸隠連峰の向こうには白馬の山並み




山頂付近は紅葉が始まっています 
日陰には小さな霜柱も




たまたま珍しく山頂に登山者がいません




先日登った岩菅山や志賀の山々




瑪瑙山方面に下山開始 
少し下ると高デッキ 高妻 黒姫 妙高 火打 焼山がよく見える場所がありました




瑪瑙山に続くトレイルが見渡せます 登山者はいないようです




秋晴れのもと気持の良いトレイル歩きが続きます




瑪瑙山着




雪を待つばかりになっているゲレンデをすたすた下って行きます




川沿いの小径を中社方面に




小川の水が澄んでいてきれいです




一面のススキ野原 中社ゲレンデ




中社着
紅葉シーズンには早いのかな まだお昼にも早いし、いつも大行列のおそば屋さんもそれほど混んでいませんでした




この道を通り宝光社へと進みます




宝光社




長い石段を下りて行きます




古道へと続く道に曲がります 火の見が目印




さあ一の鳥居まであと5.4キロ




県道沿いの古道をゆっくり走り一の鳥居まで戻ってきました


一周4時間強のとても気持良いラウンドが出来ました