長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

表銀座コース

2018年07月31日 | トレラン
台風12号が迷走しながら遠ざかる29日
久しぶりのアルプス行
燕岳から表銀座コース


5時中房温泉スタート




樹林帯 展望無し




朝だし悪天だし、無人の合戦小屋




燕岳山頂は北よりの強風
吹き飛ばされそうなくらい




一日中霧の中 残念ながらダイナミックな山岳風景は見られず
そのお蔭で雷鳥達にはたくさん遭遇(天敵捕食者の猛禽類が飛ばないようです、こんな日は)
その数、一日で5家族十数羽
このように道を塞がれ、脅かさないようにゆっくり歩く




小林喜作さんレリーフ















雨と風で展望は全く無い一日でしたが小屋でゆっくりしながら(せざるをえない体力でした)、
久々のアルプス表銀座コースをたのしみました



雨に濡れ風に吹かれ冷たくなる指先
身に付けているものの重量、性能、取捨選択した自分へのダメ出し
こんな天候の時こそクオリティが如実に表れブランドの評価が定まって行く






久比岐自転車道

2018年07月16日 | 自転車
海の日の今日
新潟の”久比岐自転車道”へ海を見ながらのサイクリング

この自転車道は
北陸本線の線路跡地を利用し上越市から糸魚川市まで約32キロ海岸沿いを走る歩行者、自転車専用道
基本線路跡地なので高低差はあまり無く初心者からでも楽しくサイクリングを楽しむことが出来る

しかも広い海を見ながらだったり海で糧を得て生活している暮らしを垣間見るような住宅地を貫いていたり
普段接することの無い海の香りが満載の自転車道



「罪ぅ〜みなぁ〜ヤツさぁ〜」と日本海を見ながら、つい口ずさんでしまいます




そしてこの自転車道もうひとつの魅力はトンネル
中の気温はおそらく10°以上は低い ひんやり冷たくて、トンネルから出たくない
冷蔵庫を開けた時のように、寒むすぎて空気がモヤっています



暑いですが、海から吹く風は気持良いです


今回、直江津までは車載でしたが夏に一度は出かけたくなる自転車道です






火打山

2018年07月01日 | スポーツ
今年も半分終わってしまいました
7月最初の日曜日
暑さを逃れて火打山へ

笹ヶ峰から入り富士見平分岐から黒沢池を回り込んで登ることにします


黒沢池付近広大な湿地帯が目の前に広がります



前にも後ろにも登山者が見えません



ワタスゲが涼やかに風に揺れています



黒沢ヒュッテ前を通過



日本海 海岸線が見えます 
その向こうには佐渡も空に浮かんでいるように見えました



茶臼山通過
茶臼山っていろんな場所にある



高谷池からまだ雪が多く残る火打山へ



逆さ火打




今日は多くのパーティーが登山してました



コバイケイソウ越しの山は霧に包まれて一層涼しい風




下山途中振り返り見る火打山




黒沢橋を渡る直前 ほとばしる沢の水で顔を洗う
1分と手を浸していられない程の冷たさ

山頂直下の残雪帯を下りる時は少々緊張
ストック持って行ってよかった

花もたくさん咲いていて涼しさを堪能出来た今日の登山です
・・がハエやら小さな羽虫がやたらと多く飛んでいるこの季節
苦手な人は虫除けスプレーとか顔を覆うネットとかがあった方がいいです