長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

お盆休み

2016年08月16日 | 自然
13日 14日と東信地域にある妻の実家に里帰り
街の普段の生活ではもう見られなくなった夏景色を堪能してきました




朝 池を覗き込むと何やら長いものがうねりながら泳いでいます
ハリガネムシ 不思議な生態の生き物 でもちょっと気持悪い




裏庭はたくさんのキリギリスの鳴き声で埋め尽くされています
大きな声ですが草の中に紛れると近づいても何処にいるのかなかなかわかりません




ザワザワとキビ畑




この中にバッタがいますが分かるでしょうか





正解はこちら





シオカラトンボ オニヤンマ 赤とんぼ たくさんのトンボがいます
今回は見ませんでしたがチョウトンボを見たこともありました





イトトンボも多くそのせいか人間にまとわりつく蚊のような小さな羽虫がいません




ショウリョウバッタも「チキチキ」と音をたて不意に足元から飛び立ちます




大きな石の下にはヤマカガシ 脱皮した皮も見えます ねぐらでしょうか




用水脇の壁には一文字蝶




流れの中にはカワニナや沢ガニ




大きな農家作りの古い家
窓を開け座敷に寝転がれば通り抜ける風に夏のにおい




短い間でしたが夏を満喫してきた2日間でした





雨飾山登山

2016年08月11日 | スポーツ

山の日の今日 100名山のひとつ「雨飾山」登山

朝、GPSを捉えて表示するカーナビでR148を白馬方面から北上
トンネルとトンネルのわずかな繋ぎ目区間にある登山口への道路
信号を補足出来ず通り過ぎてしまう


でもなんとか登山口着 50台くらい停められる駐車場はほぼ満杯
少し離れた所にも駐車場はありました
山小屋管理人さんが誘導してくださいます




登山口



林間のなだらかな道からやがて急な登山道へ
稜線に出るまで斜度はずっとキツいでした




沢を渡るときに稜線が見え始める
下から見ると凄く落ち込んでいるキレットのように見えます




笹平までの最後の登り




笹平着




その名のとおりの笹が生い茂る台地




先程見上げた沢が下方に見えます もうじき山頂




山頂着
360°の景色は見ていて飽きない 糸魚川市方面の海や港がよく見えます




白馬から槍までずっと見渡せます




名山の名に恥じないすばらしい景観
山頂で皆さん思い思いに食事を楽しんでおられます




ひとしきり風景を楽しんで下山 昔から大事に守られてきたのであろう自然
たくさんの木々が豊かな森を作り出しています

下り道、こんなにきつい坂だったっけ
距離は短いがゆえに斜度はキツくなります




脇の清水の背の高い草をかき分け、淵をそっと覗き込む
やはりいました 尺はあろうかと思われるイワナが 悠然と
こちらを察しサッと身をひるがえして物陰に
ここは禁漁区

見どころ満載のきれいな山でした
人気があるのもわかります
温泉も多いですし