13日 14日と東信地域にある妻の実家に里帰り
街の普段の生活ではもう見られなくなった夏景色を堪能してきました
朝 池を覗き込むと何やら長いものがうねりながら泳いでいます
ハリガネムシ 不思議な生態の生き物 でもちょっと気持悪い
裏庭はたくさんのキリギリスの鳴き声で埋め尽くされています
大きな声ですが草の中に紛れると近づいても何処にいるのかなかなかわかりません
ザワザワとキビ畑
この中にバッタがいますが分かるでしょうか
正解はこちら
シオカラトンボ オニヤンマ 赤とんぼ たくさんのトンボがいます
今回は見ませんでしたがチョウトンボを見たこともありました
イトトンボも多くそのせいか人間にまとわりつく蚊のような小さな羽虫がいません
ショウリョウバッタも「チキチキ」と音をたて不意に足元から飛び立ちます
大きな石の下にはヤマカガシ 脱皮した皮も見えます ねぐらでしょうか
用水脇の壁には一文字蝶
流れの中にはカワニナや沢ガニ
大きな農家作りの古い家
窓を開け座敷に寝転がれば通り抜ける風に夏のにおい
短い間でしたが夏を満喫してきた2日間でした
街の普段の生活ではもう見られなくなった夏景色を堪能してきました
朝 池を覗き込むと何やら長いものがうねりながら泳いでいます
ハリガネムシ 不思議な生態の生き物 でもちょっと気持悪い
裏庭はたくさんのキリギリスの鳴き声で埋め尽くされています
大きな声ですが草の中に紛れると近づいても何処にいるのかなかなかわかりません
ザワザワとキビ畑
この中にバッタがいますが分かるでしょうか
正解はこちら
シオカラトンボ オニヤンマ 赤とんぼ たくさんのトンボがいます
今回は見ませんでしたがチョウトンボを見たこともありました
イトトンボも多くそのせいか人間にまとわりつく蚊のような小さな羽虫がいません
ショウリョウバッタも「チキチキ」と音をたて不意に足元から飛び立ちます
大きな石の下にはヤマカガシ 脱皮した皮も見えます ねぐらでしょうか
用水脇の壁には一文字蝶
流れの中にはカワニナや沢ガニ
大きな農家作りの古い家
窓を開け座敷に寝転がれば通り抜ける風に夏のにおい
短い間でしたが夏を満喫してきた2日間でした