27日は連れ立って岩菅山へ
東館山ゴンドラが夏営業前だったようで登山者も少なめ
残雪が少し残る山道 濃くなり始めた緑の中のトレランを楽しんできました
ノッキリを過ぎた辺から見上げる岩菅山
いつ見ても見飽きません
裏岩菅山まで足を伸ばします
焼額山方面
下り始めもう一度振り返ります
足元に咲く小さなピンク色の花
アカモノでしょうか?・・イワナシのようでした
これから進む寺小屋方面 尾根伝いに道が続きます
東館自然公園内の池に黒サンショウウオの卵塊
シラネアオイが咲いています
木道脇湿地にはミズバショウ
高天ヶ原ゲレンデを下り車に到着
いつものように一ノ瀬ゲレンデ下から入山
荒板沢を渡り登山道へ
雪がまだ道や林にのこっていた今日の岩菅山周辺山道
今まで訪れた中では一番早い時期の登山だったかもしれません
東館山ゴンドラが夏営業前だったようで登山者も少なめ
残雪が少し残る山道 濃くなり始めた緑の中のトレランを楽しんできました
ノッキリを過ぎた辺から見上げる岩菅山
いつ見ても見飽きません
裏岩菅山まで足を伸ばします
焼額山方面
下り始めもう一度振り返ります
足元に咲く小さなピンク色の花
これから進む寺小屋方面 尾根伝いに道が続きます
東館自然公園内の池に黒サンショウウオの卵塊
シラネアオイが咲いています
木道脇湿地にはミズバショウ
高天ヶ原ゲレンデを下り車に到着
いつものように一ノ瀬ゲレンデ下から入山
荒板沢を渡り登山道へ
雪がまだ道や林にのこっていた今日の岩菅山周辺山道
今まで訪れた中では一番早い時期の登山だったかもしれません