24日は30kランニングをしてきた
このところ一ヶ月くらい膝痛に悩まされている
右足内側膝のお皿少し下内側あたり 押すと痛い
医療機関で診てもらったわけではないが
ネットで自己検診した判断では
オーバーユースによる鵞足炎 鵞足滑液包炎あたりだろう
歩くだけでも痛い 正座なんてもってのほか
年末のシンスプリントが治ったと思ったら次はこれだ
こちらは一向に改善の兆しが見えない
近所の友人の整体に行ったりサポーターをしたり
鎮痛剤を塗ったりアイシングをしたり温シップをしたりetc.
ネット上にも治療方法や原因等大量の情報が見れる
その中で「これは」と思うものが何件かあった
ハムストリング筋群の硬直、拘縮が元凶という説がそれ
ここの筋が緊張を起すのは骨盤付近にに端を発しているのだが
寒い日々 疲れが残ったままストレッチもしないで走り出したことが何回もあった
いやほとんどそんなふうに走ってきた
硬いままで走り、本来そこの筋群がなすべき仕事が出来ず
ほかに無理がかかったため膝の腱が引っ張られ続け炎症を起したのだろう
大殿筋や骨盤の傾きも重要なヒントだ
昨日は膝の痛みが出ないような姿勢を保つことを意識してのランニング
最近自分が身に付けていた走りはすべて膝痛を誘発することがわかった
まず入念なストレッチ 不完全なフォアフットはブレーキングしているだけみたいで
一歩一歩膝にくる
踵着地を心がけ顎を引き(重要!)骨盤を起し(重要!) これだけでも膝の痛みは出ない
画期的だった
30キロをキロ6分で走りきれ 最後は5分くらいにも上げられた
前半は6キロ続く平均4%勾配も耐えることができた
ただし下りは慎重に
この痛みはたぶん長引くだろうが
一病息災 膝に痛みが出ない姿勢を修正しつつ走れば走れる自信になった
膝痛が正しい姿勢を教えてくれる
ポジテイブに考えればそういうことだ
いやそう考えて行くしかないだろう もう一ヶ月もないのだから