長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

善光寺ラウンドトレラン

2015年04月26日 | トレラン
25日は第1回善光寺ラウンドトレランに参加
慣れ親しんだ長野市の山々を思いきり駆けめぐりました



もうリンゴの木は花をつけています


17キロと短い距離でしたがアップダウンが多いコース


若葉が芽吹き始めた山道
思いきり深く息を吸い込み走ってきました
参加選手やお手伝いに顔見知りも多く楽しい大会でした





長野マラソン 2015

2015年04月20日 | スポーツ
ベストを更新出来ました

2月頃小出監督の本を読み内容に沿った練習メニューを組んだ
それにより従来に増して負荷をかける練習をしてきた事が大きな要因だったと思う
ところが本の中で散々書かれているはずの前半飛ばし過ぎの罠に見事にはまり35k以降の失速に陥る
自分の実力を過信した結果だ

それとガーミンGPSの活用
私のは「Forerunner 305」
最近のモデルに比べると確かに重い
その重さのせいで腕を振ると動くのでベルト部分をテーピングで腕皮膚に固定

この大会バーチャルパートナー君には3時間30分で走ってもらうように設定
そのままだと自分の今のペースが分からないので
画面設定で「速いスクロール」を選択
スクロールするので今のペースやパートナーに遅れているのか先行しているのか
アップダウンボタン操作を必要とせず少し画面を見ていると次々表れ一目瞭然
遅れ始めると表示が反転白抜き画面になるのもとてもわかりやすい

自分の実力に見合ったペースを設定する事を前提にした時
このバーチャルパートナーは非常に便利だと思う
彼に遅れているのか先行しているのかその差が距離で表示されるので
レースのどこの段階でも現在のスピードで走った場合のゴール到達時間が予測出来る

「あと何キロで現在キロ何分だから・・えーっと・・」
などの時間計算をする必要が少ないので気持ちに余裕を持った展開ができる

事前に数値を設定しておきスタートボタンで彼は走り始める
当然のことながらあちらはスタート直後からイーブンペース
一方こちら序盤は足も重いし混雑も手伝いずっとビハインド
先は長いので落ち着いて慌てない

数キロを過ぎて体も温まり足も軽やかになって来た頃から
先行する彼にどんどん追いついて行く
あの時そのまま出し抜いて早くゴールしてやろうなんて考えなければよかったな
途中速く走った所で3.5の彼に負けているのだから全くの無駄 ただの徒労
もし考えるとしてもそれは35k付近を過ぎてからの話しだったんだ
少なくとも30k付近までは付かず離れずの距離を保って仲良く走ればよかった
今回のように後半の失速を招かないためにも・・



悪い典型のようなラインを描いている




これからスタートに向かうすがすがしい気持ち
来年忘れず思い起こすためにアップさせて頂きます


道ばたの菜の花が朝日に輝く



あと数時間でランナーがいっぱいになるだろう



飯綱山からも雪が消え始めている



散り始めたサブトラック脇の桜


疲れた体をしっかり休めてさあ次に向かおう

Hard times we can get over





長野マラソン前日

2015年04月18日 | スポーツ
明日はいよいよ長野マラソン
天気もまずまず
気温が上がるので塩分補給に気を配りたい所だ

何はともあれ信濃の春を充分に満喫しましょう
土手のコースからは残雪をいただいた鹿島槍方面も見えることだろう
菜の花の黄色と対比をなしてきれいだと思う

練習を積んで記録更新を狙っている人も
初完走を目指す人もみんなうまく行きますように

折から善光寺はご開帳
阿弥陀様もしっかりと見守ってくださることだろう










Good Thing Going





20kレース

2015年04月12日 | スポーツ
来週はいよいよ長野マラソン

最後の追い込み12日
パートナーと20kランをしてきました

パートナーと言ってもガーミンGPSのバーチャルパートナー
彼には今回20kを4’50”/kペースで走ってもらった

長野は今桜が満開
12日は風もなくピーカンでもない行楽お花見には絶好の日和
土手のコースには何ヶ所か道沿いの広場に桜並木があり焼き肉の良い香りが鼻孔を刺激する

ランの方はというと1.2キロの大差をつけ私の勝ち
勝つことが目的ではなく
無理のないペースを守りながら一緒に走ろうと思って設定したはずだったのに
ついつい上げてしまった

さて来週 気温も上がるようだ
どうなることだろうか






静かな夜
沈丁花の甘い香りがにどこからか私を呼ぶ
ふと見上げると月が怪しく光を放っていた

Yellow moon, yellow moon,
why you keep peeping in my window?





20kタイムトライアル

2015年04月06日 | スポーツ
毎年の長野マラソン
今までの練習期間 ただ累積のキロ数のみを気にかけてきた
200k走ったとか300kとどいたとか・・
持久力を高めるにはそれで良いと思っていたし
人と競うわけでもないので完走できればOKの練習内容だった

今年小出監督の本を読んでからは今まで取り入れなかったスピードの要素も取り入れている
5日は20k走 タイムトライアル

ペース走 ビルドアップ タイムトライアル インターバル・・
練習用語が色々と記述されているが
自分なりの解釈で20kをほぼ100%の力で最後まで走る事を目的にした
具体的にはキロ4分30~40くらい

地図をながめていて千曲土手を周回するすごく良いコースを見つけた
信号もなくノンストップで一周ちょうど10k
周回なので風の影響も相殺されるだろう

結果コースレイアウトは思い通りで大満足
スタートゴール近くに車も停められ
思いっきり走ってきてもすぐに着替えが出来る
もっと早くからここを使えばよかったかな






町中のランニングは注意が必要
急にうしろから車が店舗に左折 ぶつかりそう
前から歩道をいっぱいに並走してくる自転車 ぶつかりそう
スマホに夢中前を見ないで歩く人 ぶつかりそう
ペットのリードを伸ばして歩く人 ひっかかりそう
はいはい よけて走りますよ
でも少しは周りに気を配ってね

I need some room, so I can
Really, really work out now.