長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

32kランニング

2016年12月25日 | スポーツ
25日 
先週に続きこの日曜日も天気がよかった

国道18号を南下
オリスタから土手方面へ
赤坂橋を渡り更埴橋、ホワイトリング前を通りMウェーブを経て戻るコース


暖かくなるとランナーでにぎわう土手
今日は見たところ誰も走っていないようだ
鹿島槍がきれいに見える



今日初おろしのミトン
店舗でアウトレット価格
ウインドストッパーを使用している
暑い時は手のひらに開いたスリットから指を出して走ったりもする
買うときに迷ったがXLサイズを購入
中で「グー」ができるのでこのサイズで正解だった




五輪大橋までたどり着く




ペースは遅かったが最後まで走りきれた

冬でも今日みたいな陽気だと体が凍えないのでつらくないんだけどなあ







25kラン

2016年12月19日 | スポーツ
18日いつもの道を25kランニング
太陽がいっぱいで日差しが暖かな日
里山からは先日の雪も消えてしまっている
でもその向こうに見える志賀高原や菅平の山々は白く冬この時期の景色そのもの

五輪大橋からぐるっと回りの山々を眺める


富士ノ塔山 旭山



葛山から地附山 向こうに飯綱山 黒姫山



三登山 髻山



雁田山 明覚山



井上山 太郎山



奇妙山 尼厳山



茶臼山 向こうに雪をかぶったアルプス



小市橋から旧善光寺街道に入り市街地に戻る



19号のこの上なく走りづらい歩道に比べれば別天地



こんな穏やかな日は冬でも走っていると汗が吹き出す
ただ指先の冷えだけは厄介だ
どんなグローブをもってしても解決しない
右手の指先はこの時期いつもシモヤケに悩まされてしまう

手のひらはけっこう汗をかくので
手袋にしみこんだ汗が後半気化熱となって指先の体温を奪うためと
”ブラッドシフト”が起き末端の指先に血液が通わなくなり始めるため

足先はゴアテックスシューズ使用で快適なのだが
手の指先の冷えだけは、長い距離を走る場合この時期悩みの種だ









ツールドナガノ-2016-

2016年12月05日 | トレラン
ツードナガノ当日 快晴 またと無い天候
さて2日間世俗を離れ山の中を彷徨いますか・・


鈴の合図でスタート



快晴がゆえに空気が冷えきっています 向かう井上山 太郎山



まだまだ序盤 足も元気に働いてくれます



落ち葉でフカフカ 太陽はまだ昇ってきません



井上山着



大洞山通過



夜が明け始めた谷あいの集落 遠くに飯綱山



これから登る太郎山が木々の間から見え始める



登り口



太郎山山頂到着



太郎山下山中 アルプス鹿島槍方面がくっきり 焼却場の煙も真上に昇って無風状態



ロード区間 庭先の10月桜



長い登り 奇妙山到着



高見石(岩)に登り尼厳山 皆神山を眺める



尼厳山到着



長いロードを経て茶臼山 ロード移動はランシャツになりたいくらい暑かった



フカフカトレラン山道 陽が傾き始め肌に触れる山の冷気が気持よい



富士ノ塔山到着 
展望台から夜景を眺めていたら天空を南西方向にゆっくり横切る大きな「火球」を目撃
最後は2〜3コに分解して消滅しました



旭山展望台をピストン



相生橋の応援垂れ幕 いつもありがとうございます



頼朝山着



葛山通過



エイドで腹ごしらえ 大峰山山頂お城脇を通過



指摘した分岐ポイント やはり迷っているランナーいました 地附山山頂通過



暗い三登山 林の中 木の上から私を見つめる動物の光る目「テン」だろうか 
山頂通過前 ロストしかけました 
三登山山頂着



髻山山頂あずまや着 気温が下がってきています



居合わすランナーも少なくなってきた6Aエイドで補給 小布施を目指す
小布施橋から注意深く眺めると雁田山稜線にチラチラとヘッデンの光が見える 
「もうあそこに居るのか うらやましいなあ」 私には走れる脚がもう残っていない
7Aエイドで補給後山に取り付く 立ちはだかる前方の斜面はわざと見ないように登る 
千僧坊到着




千僧坊から岩ばかりの稜線を注意深く移動 雁田山山頂あずまや着
始発電車の走る音が聞こえてくる



小布施から須坂へ 冬早朝の空気 冷えきったロード区間 指の感覚がマヒしてくる
山の中って暖かいんだなあと思った
最後の砦 難関須坂明覚山に取り付く 
山系最初のピーク坂田山 
ここまでくれば・・と思うも束の間 明覚山頂はまだまだ向こう 逃げるように遠ざかる
入り組んだ稜線 次々に訪れるアップダウン 一筋縄ではいかない山 須坂明覚山




2016ツールドナガノ コース最後のピーク明覚山山頂到着
坂田山を経て8Aエイドに寄って帰還 ゴール


奥野店長始めエイドスタッフの皆さん
今年もありがとうございました





ツールドナガノ 指標

2016年12月02日 | トレラン
昨年の120k完走した私の各山頂到達時間を書き留めておきます

スタートは6時
井上山入口までの途中のロードで見る限り長く切れ切れに続く列の中では最後尾付近に位置していました

井上山山頂____7時30分
太郎山山頂____8時40分
奇妙山山頂____11時30分
尼厳山山頂____12時40分
茶臼山山頂____15時15分
富士ノ塔山山頂__18時30分
旭山展望台____19時20分
頼朝山山頂____20時45分
葛山山頂_____21時10分
大峰山山頂____21時55分
地附山山頂____22時15分
三登山山頂____0時30分
髻山山頂_____1時20分
千僧坊______4時50分(岩松院からの最初のピーク)
雁田山山頂____5時10分(山頂あずまや)
坂田山山頂____8時00分(明覚に至る最初のピーク)
明覚山山頂____8時30分
(この後山を下り最終エイドまでで少しロスト 予想以上に時間を費やしています)

このペースで制限の30時間を少し切るタイムでゴールいたしました
何かの参考になれば・・・
というか暗い山の中前後にランナーがいるという安心感は何にも代え難く
一人でも多くのランナーと同じ道を前後出来たらと思っている自分のためでもありまして・・

幸いにも当日は最高の天気が期待出来そうです
楽しみましょう
エイドのスタッフのみなさん よろしくお願いします