ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ヤブヤンマ  2015<8月①>

2015-08-06 | ヤブヤンマ

<8.1>

見切りをつけて

昨年見つけた多摩丘陵のヤブヤンマの池に人手が入り、7月に3回行って目撃無し。延べ何時間も費やしました。
環境変化による影響は定かでないものの見切りをつけるしかなく、昨年殆ど見なかった三浦半島に行きました。
2日間待ちぼうけの後なので、諦め半分の気分でしたが、正午過ぎに今シーズン初の♀が飛来して産卵しました。
産卵時間は約18分間。落着いたヤブヤンマの産卵撮影は満足感が得られます。最高気温34℃。

♀ 産卵


















約2時間待ちで次の♀が飛来しました。数分間で見上げる樹上に飛び、産卵再開を見込んで待ちます。



しばらくすると♂が現われて執拗に探雌行動、数秒間低木に止まって飛び去りました。樹上の♀は見つからず。

♂ 静止


約35分後、♀が降りてきて産卵再開。直後に♂が現われて連結を仕掛けますが、♀は逃げずに交わしました。
次の♂が飛来してバトルになって2♂とも消え、♀は何事もなかったように産卵継続。何時もながらの光景です。
ただ、この件が影響したのか、異常に警戒するようになって殆ど撮れずに終わりました。

♀ 産卵



2015.8.1 神奈川県

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする