<4.20>
遅い時間の羽化・第三弾
東京は今年3回目の夏日。昨年行っていない都下のコサナエの羽化撮影です。開始時間が遅いので助かります。
例年より数日早めて行きましたが、春のトンボの出現状況から終わっている可能性があります。さてどうなるか。
10時半頃に到着すると2頭が羽化中。後が続きませんでしたが、池の中には上陸しそうなヤゴが見られました。
11時を過ぎて、続々とヤゴが上陸、一斉に羽化が始まりました。この日は30頭近くが羽化したようです。
当地は11時前後がピークの時間帯ですが、気温が高い割に30分程遅れました。最低10℃、最高気温26℃。
草陰で羽化するので見過ごしがちなので、ヤゴを探す方が効果的。11時半頃、発見した2頭のヤゴの顛末です。
11::34 左のヤゴが定位した所に右のヤゴが上陸
11:37 小競り合いの後、左にいたヤゴが向きを変えて定位
11:59 休止
12:02 脱出
12:03 脱出直後
12:08 右にいたヤゴも向きを変えて15分遅れて定位した模様で、裂開していた
12:09 複眼が完全に抜ける
12:10
12:12 後肢が抜ける前
12:14 休止 奥は先に羽化を始めた左の♀
奥の♀
手前の♀ 休止期約7分
12:21:43 脱出開始
12:21:50
12:21:52 脱出完了まで9秒
12:21::53
12:22 脱出直後
12:27 翅の伸張
2頭の羽化進行状況
12:35 左の♀は12:42、右の♀は12:56に開翅と同時に飛立つ
♂の羽化です。早くも10時半頃に羽化を始めていました。
休止
脱出
脱出直後
肢の伸張
開翅
飛立ち後
♂ 羽化直後 別個体
2018.4.20 東京都
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます