【美味なんだよなぁ~】
小麦粉。
砂糖。
バター。
今の私は、小麦粉も白砂糖もバター(というか、油)も悪者扱いする気は全くない。
多くの美味しいものはこれらから出来上がっている。
あの幸福感は何にも代え難いじゃないか。
とはいえ、これらを食べ“過ぎる”と太るんだな~というのはわかってる。
友達の知り合いだか同僚だかに自称・プロ肥満(他称じゃないよ!)という猛者がいるらしく、その人は
「バターはおやつですよ、ちゃんとアイスみたいにグラスによそっていただきます」
「菓子パンは太る?4つは食べなきゃデブ活とはいえない」
「甘さ控えめカロリー控えめのスイーツなんてうんざりなんだよ。
スイーツ喰らうからには果てしなく甘くハイカロリーじゃなくてどうする?」
などなど名言を残しているとかいないとか。
そんなプロもコロナ過で体重が増加してしまい、
「さすがに体重落とさなきゃまずい」
ということで1日に食べるものを全てスマホで撮影しはじめたらしい。
レコーディングダイエットなんですかね。
で、友達はその写真を見せてもらったんだけど
「正直、これだけでそんなに太れるの?って感じだったよ。
朝は菓子パン2~3個、昼はコンビニおにぎり3個、夜はコンビニの丼もの、おやつはスナック菓子で、3食それぞれ甘い飲み物がついてるってくらいで。
ぽっちゃりならわかるけど、あの人の体重を作れるとは正直思わなくて。
でも、ダイエット前のいつもどおりの食事量ってので記録したのがこれらしい」
ですって。
確かに…
「ちょっと・けっこう太ってる」
くらいなら納得の食事内容だけど、90キロとか100キロとかを作れるとは正直…ねえ。
ダイエットの詳しいことは各種プロに聞いてみなきゃわかりませんが、素人なりに思うのは…。
・野菜がまったくない
・肉、魚などタンパク源になる食べ物がない
・パン、米、砂糖を取りすぎ?
こんなところですかね。
コンビニに売ってるものでプロ肥満になれるのか…ぞぞっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
【スレンダーナイスバディさんいわく…】
この記事(→・スレンダーナイスバディさんの強いお言葉)に登場してもらったスタイル抜群さんにみんなで色々聞いているのですが、
「食べたくてしょうがない、食べても食べても満足できない、特に甘いものが欲しいのってタンパク質不足だったりするよ。
私は異常に甘いものが食べたくなったら意識して肉やチーズを食べてる。
たいてい食べたい欲がなくなるよ」
という意見がとても勉強になりました。
そういやこの本(→・コミック『なぜこれでキレイになれるの?』)でも肉は大事って描いてあったな~。
最近美意識高い女性の間でさわがれてるプロテインはどうなの?と聞いてみたら
「私はあんまりオススメしないなぁ。
ちゃんと運動してるならいいんだけど、運動しない人にプロテインはいらないと思う」
とのご意見。
こんなコラムも教えてくれました。
↓
※「エネルギーを知らない馬鹿者が多すぎ」運動医科学の権威に、叱ってもらう!(ターザン)
きちんと食べてある程度運動しないとやっぱりダイエットは上手くいかないんですね。
ターザン…運動大好きな人たちが読むあの雑誌…私に最も縁遠い雑誌…。
絶食すると脂肪がへると思いきや脂肪は最後の砦なので筋肉からなくなるとか、炭水化物はすごく大切とか…なるほど…。
【元・体育大嫌い児童が思うこと】
運動が嫌いな人って思ったよりもずっとずっと多いんだな~と思います。
で、元・体育大嫌い児童だった私は
「それって学校教育における体育授業のあり方のせいなんじゃないの?」
としつこくしつこく書いていきたい。
スポーツが得意な子以外ぜったい運動大嫌いになるように仕向けられてるじゃん、あんなの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
大人になってからわかったけど
「運動がダメな自分、ダメだな~…」
って思わないですむ運動のやり方ってあるんですよね。
クタクタに疲れるまで運動しなくても体力はつけられる。
そもそも体力を向上させようって授業がなかった。
それから、私の当たった先生たちが全員そうだっただけかもしれないけど
「どうすれば上手くいくのか」
をきちんとわかりやすく理論的に説明して・やって見せて・やらせてみて・フィードバックする人がいなかった。
(「やって見せ、やらせて、褒めてやらねば人は動かじ」って山本五十六だっけか?)
才能ある人はたいてい教えるのが下手。
先生業は誰もができる簡単な仕事じゃないんだけどね~。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
小麦粉。
砂糖。
バター。
今の私は、小麦粉も白砂糖もバター(というか、油)も悪者扱いする気は全くない。
多くの美味しいものはこれらから出来上がっている。
あの幸福感は何にも代え難いじゃないか。
とはいえ、これらを食べ“過ぎる”と太るんだな~というのはわかってる。
友達の知り合いだか同僚だかに自称・プロ肥満(他称じゃないよ!)という猛者がいるらしく、その人は
「バターはおやつですよ、ちゃんとアイスみたいにグラスによそっていただきます」
「菓子パンは太る?4つは食べなきゃデブ活とはいえない」
「甘さ控えめカロリー控えめのスイーツなんてうんざりなんだよ。
スイーツ喰らうからには果てしなく甘くハイカロリーじゃなくてどうする?」
などなど名言を残しているとかいないとか。
そんなプロもコロナ過で体重が増加してしまい、
「さすがに体重落とさなきゃまずい」
ということで1日に食べるものを全てスマホで撮影しはじめたらしい。
レコーディングダイエットなんですかね。
で、友達はその写真を見せてもらったんだけど
「正直、これだけでそんなに太れるの?って感じだったよ。
朝は菓子パン2~3個、昼はコンビニおにぎり3個、夜はコンビニの丼もの、おやつはスナック菓子で、3食それぞれ甘い飲み物がついてるってくらいで。
ぽっちゃりならわかるけど、あの人の体重を作れるとは正直思わなくて。
でも、ダイエット前のいつもどおりの食事量ってので記録したのがこれらしい」
ですって。
確かに…
「ちょっと・けっこう太ってる」
くらいなら納得の食事内容だけど、90キロとか100キロとかを作れるとは正直…ねえ。
ダイエットの詳しいことは各種プロに聞いてみなきゃわかりませんが、素人なりに思うのは…。
・野菜がまったくない
・肉、魚などタンパク源になる食べ物がない
・パン、米、砂糖を取りすぎ?
こんなところですかね。
コンビニに売ってるものでプロ肥満になれるのか…ぞぞっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
【スレンダーナイスバディさんいわく…】
この記事(→・スレンダーナイスバディさんの強いお言葉)に登場してもらったスタイル抜群さんにみんなで色々聞いているのですが、
「食べたくてしょうがない、食べても食べても満足できない、特に甘いものが欲しいのってタンパク質不足だったりするよ。
私は異常に甘いものが食べたくなったら意識して肉やチーズを食べてる。
たいてい食べたい欲がなくなるよ」
という意見がとても勉強になりました。
そういやこの本(→・コミック『なぜこれでキレイになれるの?』)でも肉は大事って描いてあったな~。
最近美意識高い女性の間でさわがれてるプロテインはどうなの?と聞いてみたら
「私はあんまりオススメしないなぁ。
ちゃんと運動してるならいいんだけど、運動しない人にプロテインはいらないと思う」
とのご意見。
こんなコラムも教えてくれました。
↓
※「エネルギーを知らない馬鹿者が多すぎ」運動医科学の権威に、叱ってもらう!(ターザン)
きちんと食べてある程度運動しないとやっぱりダイエットは上手くいかないんですね。
ターザン…運動大好きな人たちが読むあの雑誌…私に最も縁遠い雑誌…。
絶食すると脂肪がへると思いきや脂肪は最後の砦なので筋肉からなくなるとか、炭水化物はすごく大切とか…なるほど…。
【元・体育大嫌い児童が思うこと】
運動が嫌いな人って思ったよりもずっとずっと多いんだな~と思います。
で、元・体育大嫌い児童だった私は
「それって学校教育における体育授業のあり方のせいなんじゃないの?」
としつこくしつこく書いていきたい。
スポーツが得意な子以外ぜったい運動大嫌いになるように仕向けられてるじゃん、あんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
大人になってからわかったけど
「運動がダメな自分、ダメだな~…」
って思わないですむ運動のやり方ってあるんですよね。
クタクタに疲れるまで運動しなくても体力はつけられる。
そもそも体力を向上させようって授業がなかった。
それから、私の当たった先生たちが全員そうだっただけかもしれないけど
「どうすれば上手くいくのか」
をきちんとわかりやすく理論的に説明して・やって見せて・やらせてみて・フィードバックする人がいなかった。
(「やって見せ、やらせて、褒めてやらねば人は動かじ」って山本五十六だっけか?)
才能ある人はたいてい教えるのが下手。
先生業は誰もができる簡単な仕事じゃないんだけどね~。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。