鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

ヘアアレンジ男子。

2019年10月26日 | 言いたい放題
【カッコイイ・カワイイ・ステキは防御魔法なのだ】

タイトル、10年前のキャッチコピーみたいになってしまったなぁと思うけど、考え直すのも面倒なのでこのままで。

長い髪(前髪でも後ろ髪でも)が顔にまとわりついて邪魔くさいのは男女共通の感覚らしく、特に制服きた男子学生さんはちょいちょいアメピンやらパッチン留め(って、この言葉まだ使うのかな?)やらダッカールクリップやらを使って髪を留めているのを見かける。

私が学生だった頃も確かに学内に何人かいた。

練習しなくちゃなにごとも洗練されないのは当たり前で、これらは

「ただ留めただけ」

であることが多く

「ヘアアレンジ」

の域にはいってないことがほとんど。

ですが、たまにいるんだよね~こういう簡単ヘアアレンジが

「上手い!可愛い!!」

の域に達している人が。

先日も金ピン(金色のアメリカンピン)を上手く使って綺麗にカッコよくアレンジしている男の子(中学生か高校生くらい)がいて心の中で

「すごい!

 お上手!

 才能あり!」

と熱くホメ言葉を贈った。

ねじねじ(ツイスト)アレンジとの合わせ技がとっても上手でお見事でした。

もしかしたら土台として全体をヘアアイロンで整えていたのかもしれない。

すごいわ。

(ツイストアレンジ・ロープ編みについて知りたい人はこちらへ。

 耳横くらいにほんのちょっとやってるのが可愛かった~。
   ↓
 ・簡単なのに編み込み風。ねじってくるくる♪『ロープ編み』のヘアアレンジ術 キナリノ
 )

女らしく・男らしくの呪いが年々弱くなっているとはいえ、長めの髪やアレンジはともすれば

「女々しいんだよ!」

と迫害される口実に使われがち。

こういうことできる男の子っていかにもスクールカーストの上層階級にいることが条件って感じ。

私が10代の時憧れていた男の子も髪が長めでアレンジしてたんですけど、彼がああいうことを楽しめたのはまさに地位が保証されていたからだろうな…と思い出しました。

でも、自分なりの

「俺(ボク)っていけてる

 カッコいい

が武装オーラになっているところもあるのだろうし…うーん、どちらが先だ。

地位に自信がついてくるのか、自信があるから地位が上がるのか…。

【ヘアアレンジ男子は宝塚の男役さんになりたい】

ヘアアレンジはなにもツイストや編み込み(とあるヘアアレンジ男子に懇願されて何十回とやってあげた&教えたが全然覚えてくれない…自力で練習しないと何事も身につかないのね…)だけにあらず。

ワックス・スプレー・ヘアアイロンを駆使したヘアセットは嗜んでいる殿方が多いでしょう。

ワックス→アイロン→スプレーの順番でガチ度が高し。

「朝のヘアセットはシャンプーから始める!」

ってくらい気合い入った人もいる。

そんな人たちにふと宝塚雑誌を見せたりすると

「髪カッコイイ~

と男役さんのヘアセットに釘づけになることが多いのです。

この前地上波の番組(『タカラヅカカフェブレイク』)に星組の男役・天華えまさんが出演していらっしゃたのだけど、

「このヘアセットかなり難しいですよ!」

と言っていた。

そうなのか…。

それにしても…まだまだ前時代的・伝統的価値観は継承されている(悪いことだけとは限らず、いい伝統もいっぱいあるし)とはいえ、時代は変わってますね。

宝塚関連でファンではない殿方と盛り上がれるとは…。

噂で聞いたくらいなので詳しくは語れないけれど、マリウス葉さん(ジャニーズのタレントさん。なんといとこは現役タカラジェンヌのあの御方)はじめ最近は殿方の価値観もとてもすすんでいらっしゃるらしいし、どんどん変わっておられますね。

伝統的も先進的も、どちらを選ぶ人のことも尊重して共存できる良い時代になるといいよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拳銃よりも花を、毒よりも水を。

2019年10月25日 | 女磨き
【さえこさんファッションじゃない、娘役ファッションなんだ…】

おしゃれ好きのレディーから

「鳥まりちゃん、石原さとみが『失恋ショコラティエ』でかぶってた帽子の今年バージョン出るよ!

 買ったらぜったいかぶってきてね

と連絡がきた。

リンクつきで。

(ミーアっていうブランドで、ゾゾタウンでも買えるらしい)

また違う人からも

「デビュー・ド・フィオレでサエコさんコート売ってたよ

 ってもう持ってるか?

 冬になったら着てきてね!

 この前つけてた白いシュシュでポニーテールにしてほしい!」

と言われた。

うん…知ってる…この前ショップ通りかかったとき

「お、この冬も発売するんですね」

と思った。

でもさ…二人共さ…私はさ…サエコさんファッションを目指してるんじゃないんだよ、これは娘役ファッションなんだ…でも宝塚知らない人に言っても仕方ないし…というなんともいえない気持ちに。

(例のピンクコートは持ってないです)

この記事読む人には

「買いたい!」

という方がいるかもしれないので書いておきました。

【ファッションは人を幸せにするものであってほしい】

さてさて、またですけどファッション話。

銀座でも新宿でも…もはや当たり前で意識しないほど世の中は

「カジュアル」

「着ていて楽」

が流行中。

軽いバッグ、スニーカーをはじめとしたフラット靴、ゆるっとした服。

本当に多いよね。

何年前になるのかもう思い出せないけど、昔はルイ・ヴィトンはじめ

「あ、あの高級ブランドのあのバッグだ!」

ってわかるバッグを持ってる人が多かった。

(軽いバッグ全盛期の今でも例えばロンシャンとか定番のものもあるので、ブランドを好む国民性は生き残ってるのかもしれないけれど、それでも高級ブランドしばりじゃないよね)

さらに過去になるとハイヒールが定番、もっと前になるとボディラインがわかる服・ミニ丈の服が流行でした。

今よりもサイズ表記が厳格でもあったので、古着で手に入れるとギューギューってことはよくあるらしい。

今はSサイズでもけっこうゆとりがあるけれど。

「今と過去とは違うんだなー」

という当たり前のことを噛みしめていたら、

「昨今の日本の流行、ゆるすまじ!!」

と怒りに燃えている人(二人)と遭遇しました(笑)。

私は人の話を聞くのが大好きなんで聞かせてもらいました。

一人は20代で、モデルのようなスレンダー美女。

「海老原友里さんがエビちゃんファッションを流行させていた頃のファッションが永遠の理想。

 大人になったらエビちゃんになりたかったのに、もう着たい服が全然売ってない。

 昨今のゆるゆるブームは大嫌い。

 なんてしまりがないの、この国から美女が絶滅してしまう!!!」

とお怒り。

もう一人はハイヒール・ダイエット・ウォータープルーフメイクアップを愛するモード系美女で、

「人間をどんどん醜くするカジュアルブームはゆるさん!」

とこちらもお怒り。

なるほどなるほど~と色々聞かせていただいたけど、

「この方が大好きなファッションを愛して楽しんでいいように、流行に毎回のることを楽しむ人がいていいし、全然違う愛するものを持つ人がいてもいいと思うんだけどな」

と思った。

そしてやはり…という話で、彼女たちは好きなファッションを愛していると

「流行おくれだよ」

「痛々しい」

「そんなのヤメロ」

「ヤバいww」

と否定されまくっているらしいのね。

そりゃ嫌だよね。

そりゃ怒りにつながりますわ。

クソバイスというかハラスメントというか、人権侵害というか。

なんでそんなひどいこと言うんだろうね。

彼女たちが美しいこと、好きを大切にすることは、他者を侵略する行為じゃないのに。

迫害の連鎖は辛いことです。

そして女性たちがこれをやっちまうのは、日々この国で領域侵略を受けているからなんだろうな。

「それ、いまは全然関係ないでしょう?」

ってところで

「女なんだから、妻なんだから、母なんだから、○才なんだから、美人なんだから…」

そんな感じに。

人は迫害してきた本丸ではなく自分が勝てそうな相手に八つ当たりするのが定番なのでそれを女性間でやりつづける。

辛い。

男社会なのかムラ社会なのか権威者なのか、最初に抑圧された人たちも実は同じ苦しみをさらに大きい存在からやられているのにね。

悲しいな。

【「どんな時代にも美を」】

エリザベス・アーデンとヘレナ・ルビンスタインの時代についてのドキュメンタリーを以前みたことがあって、

「戦争がはじまっても女性たちは口紅を手放しませんでした。

 メイクアップは女性たちにとって大切な生きる力になっていたからです」

みたいなことを言っていた。

わかるな~。

美・好きな装い・身だしなみを整えることで得られる安心感。

それらは生きる支えとなる力です。

良いエネルギーとして使えるもの。

なのに迫害文化が強すぎるせいで、これらまでもが誰かを傷つける材料にされてしまう。

悲しいことだと思います。

イメコン?っていうんですか?パーソナルカラー診断とか骨格診断とか顔タイプ診断とか、ああいうの。

「自分の美しさを引き出そう」

という美しい目的のために生まれたであろうそれらすらも

「骨格○○は××をバカにしてる」

「パーソナルカラー〇〇になりたかった、××なんて嫌」

「〇〇のやつはただの××(ひどい暴言)」

こんな具合に迫害や自傷に使われるのを見かけるととても悲しい。

良いエネルギーに使おうよ~。

っていうのも他者への領域侵害かもしれないので、ブログでのみ書く。

誰もが美しく尊い存在であると私は信じたいのだ。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンチコートを洗ってみたぞ(自己責任)。

2019年10月25日 | 生活
【ドライのみ…】

服を買うとき、お値段はもちろんのこと同じくらい気になるのが洗濯表示…ってのを昔書きました。

(この記事です。→・洗濯機さまさま♪

先日も某ちょっと高級なショップで洗濯表示をチェックしてたら、販売員さんが

「これはお洗濯簡単ですよ!

 裏返してネットに入れれば洗濯機で洗えます

と優しく教えてくださった。

が、洗濯表示タグにはしっかりドライのみマークがあるんですよ。

なので

「ドライのみ表示ですが、できるんですか?」

と聞いてみたら

「ポリエステル100%なので、手洗いコースなら実はできちゃうんですよ。

 ホントはダメなんですけど、私いつもやっちゃいます。

 必ず裏返してネットに入れてって守れば大丈夫です。

 もちろん自己責任なんですけど…」

と知恵を授けてくださったのだ。

「エマールでいいんでしょうか?」

「私もエマール使ってます

なんて話したりして。

ブランド的にはNGなのかもしれないけど、私は販売員さんの優しい心が染みたね。

ありがとう販売員さん…貴女にいいことあるようにお祈りしておきました(笑)。

しかし本当に毎度毎度思いますけど、この不況で物価どんどん上がって増税までしてくれちゃって、クリーニング代金も節約したい世の中だわ…。

クレーム社会ですから、エマールのHPも用心深いこと…。

そりゃそうなっちゃうな。
  ↓
※洗い方の基本(花王株式会社 エマール)

アパレル会社も同じ構造で、とりあえずドライのみ表記してりゃクレーム回避できる…って考えてるのではと素人は考えてしまうけど、実際はどうなのやら。

しかしこの高温多湿の国で普段着るカジュアル服や通勤着インナーにいたるまでドライマークって…あんた…。

セレブならパンツまでクリーニング?と思いきや一番いま高給稼いでる友達は

「クリーニングなんて5年は利用してないし、部屋着は穴があいてからが本番だし、紙の本もぜったい買わないよ」

と倹約を極めていた。

セレブよ…。

そういや少し電車でいった場所に高級住宅街があるのですが、ガチセレブ(先祖代々大金持ち、みたいな人たち)は華やかと真逆であること多しです。

【捨てるところだったぜ】

さて、やっと本題。

タイトル通り

「ぶっ壊れて二度と着られなくなったとしても自己責任。

 誰も責められない」

と覚悟した上でトレンチコートを自力で洗ってみました。

すごーく前にプレゼントしていただいたもので、お高かった分とてもよくできていて長年お世話になっていたのですが、クリーニング代がとにかく高くて…。

「クリーニング出すより新品買った方が安く美しい装いになるんじゃないの?」

とムナムナしているところに上で書いたように知恵を授けていただいて、ちょうど全部ポリエステル100%のコートだったので

「断捨離する前に、自力クリーニングしてみよっかな!」

と思い立ったわけです。

結果は成功で、

「自分でやってこれならいいね!」

と思いました。


自分用にやり方を記録しておきますが、販売員さんもおっしゃっていたように真似して服が台無しになって二度と着られなくなったとしても誰も責任はとれないのでね。

ここは自己責任でございます。

ではやり方のメモ。


下準備:取り外せるベルトなど全て外す。

1.皮脂汚れがある部分をセスキ炭酸ソーダ溶液につけこんで、部分洗い。

2.裏返して留められるボタンを全て留める。

3.大きめの洗濯ネットに綺麗にたたんで入れる。

4.洗濯機に3を入れて、手洗いコースを選択。

 (脱水は必ず1分に)

5.水量に応じたエマールを入れる。

6.セットして洗濯機に全てをゆだねる。

7.終わったらすぐに取り出して形を整えて干す。

8.乾ききらないうちにアイロンがけする。

10.再び干す。

  (陰干しがベター)


以上終了!です。

皮脂汚れはかなりしっかりと落とせましたし、仕上がりもなかなか。

アイロンがけも楽々でした。

私はそんなにアイロンがけが上手くないので

「まぁまぁ」

ですが、アイロンがけスキルが高い人だったらかなり良い仕上がりになると思います。

「楽だな~」

と感激したので、このトレンチコートは断捨離サバイバー(断捨離の選別を生き残り、これからも一緒にすごすことになったモノ)となってくれました~

嬉しい!

販売員さん、本当にありがとうございました!







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理性とムダの間でinランジェリーショップ。

2019年10月24日 | 女磨き
【手洗いでランジェリー長持ち!】

ブラとパンツは毎日お風呂で手洗いしています。

ワコールショップ(アンフィ含む)で買えるランジェリーウォッシュを使って洗って、ネットに入れて脱水かけて(4~6分)干す、というのが何年も繰り返してる生活の一部。

下着そのものの耐久性も関係しますが、これやってると全然ランジェリーが傷みません。

というわけで何年もお付き合いしてるのがいっぱいいてくれるので、ランジェリー代はそんなにかかっていないのです。

過去記事で何度も書いていますが、私はアモスタイルの下着が体に合う(骨格ウェーブの胸にはトリンプ製のブラが合うことが多いそうだ。骨格ストレートさんはワコール)・買いやすい・可愛い!ので好きなのだ。

というわけで手持ちのものはほとんどアモスタイル・いくつかトリンプの高級ライン。

あ、もちろんセールで買ったやつね(笑)。

どれも全く傷んでないので

「毎日の地味な努力がかえってくるんだな…」

としみじみしています。

【シンプルなのも可愛いんだけど…】

ですが、可愛いかったりステキだったりするランジェリーを見るのは大好きなのでランジェリーショップを見つけたらだいたい入って商品みて楽しませてもらいます

で。

これはほとんどのショップで感じるのですが…なんか最近はラブリー・セクシー・豪華なデザインがぐっと減ってる感じがします。

シンプルというかポップというか…可愛いんだけどちょっと薄味(伝われ)な感じ。

ワイヤー入りブラの比率が下がってることからもわかるように、見た目で得られる強烈なときめきにあまり重きを置かれないようになったのかな?と思います。

アモスタイルもそんな感じ。

可愛いんだけど…そういうのも可愛いんだけど…なんか…なんか…物足りないんだよなぁあ~。

ワコールブランドのサルートはポリシー貫いて今でも豪華でステキですが、あそこまでじゃなくていいんだよな~(ワガママ)。

そもそも胸に合わないからお呼びじゃないのですが。

サルートのブランドポリシーはきっと今も昔も

「ゴージャスに、セクシーに」

だと思う。

【合理性で選べばやっぱりモールドブラなのだが】

こんな記事(→・モールドブラとは、ある意味究極のモテ下着)書いてるくらいだし、シンプルなモールドブラとシームレスショーツへの信頼はあつい。

特にベージュ(モカでも)色を選べばあらゆる服の下に仕込めますしね。

そうなんだ…わかってる…。

こういう下着の上に服着た日は

「カッコいい!」

「スタイルいいね」

と言われる確率も大アップするんだし(自分比です)。

でも…でも…やっぱり可愛いランジェリーもいいんだよな

何回書いてたんだって感じだけどそうなんだもん!

多分10回くらい書いてるんですけどね。

というわけで特にアモスタイルさんには

「これぞランジェリー!」

なデザインもまた作ってほしいです。

チャーミングラマーときゅっと寄せシリーズを信頼してるので特にこのふたつ。

人生って不思議で、

「こうだといいな」

って思ってるといつの間にかそうなることあるんですよ。

なので書く。

無駄はときめき。

ときめきも必要…。

言語矛盾になってるけど。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧を身にまとえ、か…。

2019年10月23日 | 女磨き
【ガーリー、娘役ファッション、乙女服、甘め服…?】

「鳥まりさんの着てる服って『ホリデイラブ』の井筒里奈や『失恋ショコラティエ』のサエコが働いていたら着てそうな服ですよね」

「そうそう、パソコンで仕事して会社帰りにとっておきの紅茶とショコラ買って帰るって感じ~

とレディー達から言われた。


  ↑
せっかくなのでサエコさん(石原さとみさん)。

こういうマフラー温かくてさっと着脱できて大好き


  ↑
井筒里奈さん(松本まりかさん)も…。

石原さんと松本さんは親友同士ってネットで読んで驚きました。

お二人が並ぶとなんだか姉妹みたい!

というわけでファッションの話。

宝塚好きさんからは

「宝塚が大好きって一発でわかります

って言われるが、そうか宝塚を知らない人にはそんな感じに受け止められるのかな?

というわけでそういう服が好きです。

黒のパンツスーツやグレーのスカートスーツも着るけれど。

(ところで“とっておきの紅茶とショコラ”について書かせて。

 セレブ気分編1:マリアージュ・フレールの紅茶と、ヴィタメールのチョコ。

 セレブ気分編2:フォートナム&メイソンの紅茶と、ジャン・ポール・エヴァンのチョコ。

 身の丈編:トワイニングの紅茶と、モロゾフのチョコ。

 気軽編:ペットボトルの午後の紅茶or紅茶花伝、森永ダース。

 どれもいいわ~

 気軽編は薬局なら200円で買える幸せ

 ピーチティーとダークチョコが好きだな~)

【そういう服の入門編】

「私もそういう服、本当は着てみたいんです…」

という方が入門編で選びやすいブランドが、トッコクローゼットだそうです。

日比谷周辺(東京宝塚劇場がある)だと西銀座デパートに入っているので見かけます。

プチプラなので挑戦しやすいみたい。

通販もやってるよ。
   ↓
※トッコクローゼット(楽天)

かわいいなぁ。

こういうプチプラ価格帯のお店は数さばいて利益を出すので、どうしても高級価格帯のお店と比べるとお店で陳列されてる状態は雑然としている感じで

「う~ん??」

と思いがちだけど、お店から買って帰ると

「可愛い!!

 やっぱり買ってよかった!!」

って思うことが多い。

ジーユーとかハニーズもそうだよね。

ので気になる方はチェックしてみてください。

コーディネート考えるが苦手なのはそれだけで完成するワンピースがオススメだし、

「いきなり全部甘くっていうのはハードル高いかも…」

って人はトップスかボトムスかだけを甘くして、シンプルでクセがないのと組み合わせるといいでしょう。

不景気というか富の独占というか、ますます高い服は買いづらくなってるからプチプラファッションブランドはありがたい存在。

一方で高級~中間アパレルブランドはガンガンなくなっていってますね。

私が女の子だった頃はプライドグライド・バービー・レストローズといったロマンティックブランドがお姉さんファッション雑誌に毎月載っていて

「ステキだな~

とときめいたものですが、それらはいつの間にかいなくなってしまった。

お金に余裕があればさ…買えるけど…うん…ねぇ?

【蔵ぴょんが言ってた】

東村アキコさんの漫画『海月姫』でヒーローの蔵之助が

「着てるものだけで人の目なんかいくらでも変わるんだよ。

 この厳しい世の中で舐められないように、堂々と生きていけるように、鎧を身にまとえ!!

 ファッションは現代人の鎧だ!!」


というような言葉を初期ヒロインたちに話す場面がある。

最近は

「自分の好きな服を着ようよ」

という記事ばかり書いていますが、そういう側面もすご~くわかります。

フェミニンファッションも奇抜な毒キノコファッションもランウェイから抜け出してきたようなハイファッションもなんとなく着てるカジュアル服に比べればずっと防御力高いですものね。

子どもの世界や“そういう文化”が色濃く残る土地ではいつでも

「攻撃されないように、浮かないように、まわりに合わせてファッションを選ぶことが大事」

ですからね。

わかる~わかるよ~!

靴下の色が違うだけで犯罪行為(いじめはごまかしの言葉だ)をゆるす理由にされてしまう野蛮な世界…ブルブル。

ファッションは社会を映し出す鏡ですね。

トッコクローゼットのリンクはるのだけが目的だったはずなのに、色々ファッション語りでした。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする