和菓子の国の人だから

関西中心に美味しい和菓子を紹介。
貴方の旅に和菓子でちょこっと甘味付け…

070(京都)北野 粟餅

2013-09-26 12:11:51 | 京都の和菓子
北野天満宮の正面鳥居から西へすぐ。
有名な神社仏閣の近くには甘味の名店がつき
ものですが、こちらはまさにそんなお店。
こりゃ~期待が持てますなぁ~。

<澤屋の店構え、店内>
~京都市上京区今小路通御前西入紙屋川町~

天和2年(1682年)の創業、12代、330年
以上も続くまさに老舗。
それだけでもう充分ですが、さらに遡ること
44年前の寛永15年(1638年)発行の「毛吹草」
なる書物にも洛中名物「茶屋粟餅」と記されて
いるそうです。
こじんまりした店内も渋く、店に入った途端に
「おいでやす~」と京都らしい挨拶も。

<粟餅>

粟餅は、粟を米の餅と同様に搗いたもの。
店内では、こし餡でくるんだ丸い形のが3個、
たっぷりのきな粉をまぶした細長いのが2個に
熱いお茶が付いて1人前。(\550)
ご覧の通りなかなかのボリューム。

こし餡は甘さ控えめ、一方きな粉も香ばしく、
いずれも甲乙つけがたい。
肝心の粟餅は喉越しがすっきりしていて、米
の餅よりさらっといけます。
粟餅は初めて食べたけど、なかなか美味しい。

ところで、普段から燃費?が悪く、すぐにお腹
を空かせる私なんですが、この日は粟餅1人前
を食べた後、京都の町を歩いて相当距離を移動
したけど、なかなかお腹が空かず…。
ひょっとして、粟餅って腹持ちがいいのかな?

長い歴史のある粟餅、持ち帰りも出来ますが、
どうせならお店で食べるのがお奨めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

069(京都)北野 長五郎餅

2013-09-24 19:56:44 | 京都の和菓子
先日、太閤秀吉にまつわるスポットとして
訪れた京都の北野天満宮(天神さん)。
天神さんには秀吉が洛中を囲むように作っ
たお土居の一部が残存し、あの北野大茶会
が開かれた場所。

その天神さんのお膝元、北野商店街西寄り
の一条通にあるお店です。

<長五郎餅本舗の店構え>
~京都市上京区一条~

天正年間(1573~92年)創業らしいですが、
アーケード街で店舗自体が新しいこともあり、
意外と目立たないお店。
私も気づかずに一度前を通り過ぎたのですが、
離れてよ~く見ると結構立派なお店です。

<長五郎餅>

天正15年(1587年)太閤秀吉が北野天満宮
の境内で開いた大茶会で使われ、長五郎餅と
名付けられた歴史上有名なお餅。
羽二重餅でこしあんを包んであり、柔らかい
食感はとても上品。
ただ、ちょっとあんがやや甘いかも…。
賞味期限は3日ほど。
(1個 \120)

もう少し大きければ嬉しいのですが、大茶会
に使ったという歴史のある餅なので、小ぶり
なのも仕方ないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

068(大阪)住吉 どら焼き

2013-09-11 19:06:25 | 大阪の和菓子
今回は、住吉大社の近くにあるこちらのお店。
この店のどら焼き、私にとって子供の頃から
美味しいどら焼きの代名詞です。

<喜久寿の店構え> ~大阪市住吉区東粉浜~

住吉大社の正面鳥居から歩いて北へ2分ほど、
ちんちん電車の走る通りから西へちょこっと
入ったところにあるお店。

創業は昭和27年(1952年)。
間口も広く、奥行きもある立派で綺麗なお店。
色んな種類の和菓子、さらに洋菓子も売られ
ています。
その中から私が選んだのは、勿論どら焼き。

<どら焼き>

生地はこんがりと綺麗に焼目がついていて、
香ばしくかつ蜂蜜のいい香り。
食感はふんわり柔らかく、隠し味の醤油が
効きあっさり甘さ控えめ。
また、甘さ控えめの粒餡には細かく砕いた
栗が入っています。
食べごたえもあって質も高く、この値段で
このクオリティーはお得です。
(1個 \150)

ところで、この日は2個しか買ってないのに、
嬉しいことに賞味期限が近づいたどら焼き
(わずか1日短いだけ)を1個くれました。
このお店、味だけでなくサービスも満点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

067(滋賀)醒ヶ井 六方焼

2013-09-04 11:01:07 | 滋賀の和菓子
先日、オートバイでの大垣ツーリングの途中
訪れた醒ヶ井は中山道の宿場町として栄え、
現在は居醒の清水と地蔵川の梅花藻で有名。
そんな醒ヶ井にある、なぜか懐かしいお店。

<泡子堂の店構え、店内> ~米原市醒井~

地蔵川には面しておらず、少し奥まった場所。
いつからやっているのかは良く分からず、
店の方いわく、「結構昔から」だそうです。

<六方焼>

白あんを小麦粉と卵の生地で包んで六面を
焼いたお菓子。
白あんの回転焼き(今川焼き?大判焼き?)
を四角く焼いた感じでしょうか。
焼きたてほかほかは、生地がカリッとして
通常よりも美味しさアップ。
食べ歩きにピッタリです。
(1個 \110)


~おまけ~

左:地蔵川の梅花藻
右:清流、地蔵川の源流
綺麗な水がこんこんと湧き出ており、
そのおかげで梅花藻や絶滅危惧ⅠA種の
淡水魚ハリヨが生息。
いつまでも守っていきたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする