役目を終えた桜の木たち
誰も見向きもしない
勝手なものだ
皆が皆
ピチピチがお好きなの?
華やかな時だけが
人生ではないのにさ
緑をありがとう、桜の木よ
こんばんはZUYAさんです
ここのところまたブログにも書きこんでいますが、(膠原病による)痛みの再来。これが目下のところZUYAさんを一番悩ませている問題です。いやいやお金の方が...いや家庭問題...仕事の...とキリがないので、一応そうしておきましょう
とりあえず薬を飲めば半日は抑えられると言った状況(痛みの度合いは4/10ぐらい)。そう日々痛みが一昨日より昨日、昨日より今日と強くなってきているのが、ちょっとねぇ...
かと言って、現在のところ決定的な治療薬は数年前から医師が勧めるステロイド治療以外はないわけで。それを拒んでいるZUYAさんは対症療法で、非ステロイド系の様々な鎮痛剤を試していく以外の手段はないのです
さて明るいトピックにしましょう
「gooブログ終了」
“そう来ると思った!”と言うそこの貴女!そちらの貴方!今までありがとうございました。これからもよろしくお願いします
流石のZUYAさんも驚愕したその第一報から早くも一週間。今日もフォローしているブログを訪問しコメントをしながら、他のgooブロガーさん達の動向を分析したりしていました
ZUYAさんなりの終了発表後の一週間でまとまった考えを書きましょう(不愉快になる人もいると思いますから、その覚悟で先を読み進めて下さいまし)
ブログで収入を得ている人以外は、急ぐ必要って全くないようなぁ気がします
格言うZUYAさんもコンピュータやネットの知識等に特別に長けているわけではなく、データ移動(引っ越し)は考えるだけでも面倒くさいし不安もよぎりますよ。でも冷静に考えて住居の賃貸契約で言う、“退出期限”はまだまだ数ヶ月先のこと...
GWもまだだし
梅雨もまだ
海開きもお盆もまだ
etc...
なのに多くの人々の慌てふためいている様を眺めていると、“滑稽”と言う言葉以外は正直出て来ないです。あたかも70年代のオイルショック時、近年の震災時のトイレットペーパー騒動と全く同じ...勝手に慌てふためいているだけ。普段のトイレの使用回数から考えて必要な量をしっかり考えれば、買い込む必要などないのに...(それともパニックの時はトイレの回数が増えるのか?)
そう「不安」と言うのは、必要以上に人々をパニックにさせるようですね
もちろんブログでの交流が心の拠り所であると言う考えには同調します。格言うZUYAさんにもお気に入りのブロ友さんや写真を見ているだけで心安らぐ猫さん達もいるわけですから。でもさぁ...
(冷静に考えれば考えるほど)
現実的に目の前の生活の方が
“まず大事”でしょ?
今日の仕事はどうするのか、今日の食事はどうするのか、家族の問題はどうするのか...
gooブログの登録者(利用者)が、どれほどいるのかは知りませんがパニックを掻き立てている人達、ノせられている人達はおそらく数パーセントなのではないかと。現に冷静に経過を見ているブロガーさん達の多さの方が圧倒しているように思えますが、既に逃亡移転した人達はそれすらも見ていないのでしょうね
これを機会にブログを止めようと考えている方、書籍化を考えている方もいるようですが、“新しい生活”が始まるようでこれもまた良い選択ですよね。ってな具合に、さほど慌てふためくことでもないとこの1週間で決断に至ったわけです
仮に過去のデータが全て消えてしまったところで、経験した日々(人生)まで失われるわけではないのですから、もっと気楽に生きましょうよ。だいたい本来はこっそり自分で書くべき日記を、公開の場にさらして楽しむと言うブログ・サービスを利用していただけなのですから。もちろんブログに掲載した写真がお手元にオリジナルがないと言うのなら話は別ですが...
お昼を過ぎて(痛みが再発後)運動不足気味のZUYAさん、駒込・巣鴨界隈を散歩いたしました。巣鴨にある日帰り温泉施設もふと頭に浮かびましたが、給料日前なのでちょっと...(母の補聴器代も援助しましたしね)
巣鴨は駅周辺にはちょこちょこ行きますが、久々に地蔵通り商店街の方まで足を延ばしてみました。あら?何だか空気(雰囲気?)が変化していました。“おばあちゃんの原宿”らしくなく、一般的な観光地に近づいて来ていると言いますか...だいたい道の色がホワイト系って...
嗚呼、こうやって街の魅力が喪われて行くわけですねぇ。某ブログで日々綴られている東北の町々に思いが募ります
さて明日は「上級救命講習」の再講習を受講しに出掛けます。そう随分前に興味が湧いて取得した「同行援護従業者養成研修」を受けた後に、受講し今回2回目の更新になります(初めての講習のブログはこちら)。仕事などに必要な訳でなく、目の前で困っている人がいたら助けたいと言うZUYAさんの性格に更に自信を持たせるための“印籠”みたいなものですね
講習の開催日程は割りと選択肢があるのにもかかわらずZUYAさんのスケジュールと合わず、今回は墨田区の本所防災館と言う所まで行くことに。最寄りの駅は錦糸町。お昼過ぎからなのでそれが終わってから一杯やって帰って来ようかと思っています(間違っても講習前には呑みません!)
Have A Good Night,Folks!