なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

公共交通機関内でのマナー...

2025年02月01日 | Life

先日訪れたJR高尾駅にて

 

※本文中に重大な間違いがありました。訂正させて頂きます。

(これはSSのパロディではありません)

 

こんばんはZUYAさんです

毎週水曜日から日曜日まで、ZUYAさんは最寄りの駅を5時25分6時15分に出発する列車に乗ります(※起床時間が5時25分)。7時半が勤務開始時間なのですが、その列車に乗ると20分前には職場に到着し、ゆっくり着替えても10分ほどの時間の余裕があるのです

ちなみに一本(列車を)乗り損ねると、たとえ東京とは言え早朝なので本数が少ないため勤務開始時間ジャストに職場に着いてしまうのです

 

先述の出勤日の内、平日にホームに立つと必ず発車間際にやって来るアジア系の若い女性とそのパートナーらしき60代の日本人男性が現れます(60代であって欲しい...彼が50代だと言うなら...)

先に待っているZUYAさんやその他の人をお構いなしに、我先にとホームドアの開いた列車に乗り込むその日本人男性(アジア系女性は気まずそうにしている...)

 

急いで乗ったところでZUYAさんが乗る駅では、平日には数十回に1度くらいの確率でしか空席はないのです。それでも構わず我先に乗り込むことをやめないこの中年男性の日本人...

で、列車が数駅走り出すと、その2人は空席を文字通り血眼になって探しています。客が降りて空席になった席に突進しますが、普通は目の前やその横の人が座るのに決まっているのに、構わず突進しているその光景が滑稽...いや唯々哀れに感じてしまいます

 

 

先日、家人と埼玉県大宮に行ったと書きましたね。京浜東北線は大宮駅が起終点になります。ZUYAさんと家人がホームに記されてた乗車口に立って折り返しの電車を待っていると、車イスの方とその補助の方が同じドアに並びました

折り返しの電車が入って来て扉が開いて降りる人が全て出終えた時にZUYAさんは、

お先にどうぞ~

と彼らを先に乗車させました。列車は遅延していてホーム上の乗客が乗り終わり次第発車と言うことで、我々健常者はサッと乗れるかもしれないけれど、発車ベルが鳴って慌てたりしたら危険だとZUYAさんは判断したわけです

彼らがお礼を言いながら乗り込む姿を見ていたはずのZUYAさんの後ろに立っていた50~60代と思われる男性、構わずに乗車しようとしましたよ

ZUYAさん、腕を伸ばし彼の進行を妨げ、“ちょっと待ってろよ!”と彼にだけ聞こえるように言いました。でもそう言うことをする人間は、基本的に頭が悪いのです。目の前で何が起こっているのかもお構いなしに空席目指して乗り込み座っていましたよ、しかも取り出したパンを齧っていました

この後、ZUYAさんは義母との会食の予定があり、それ以上関わるのは止めましたが、それさえなければ...

 

 

今夜仕事を終えて地下鉄に乗っていますと、途中駅からネイティヴの英語を話す5、6人の集団が乗って来ました。その内の一人はZUYAさんの隣に座り皆和気あいあいと話していました。初めの内は集まっていたイベントだが、なにがしの話をしていました

ZUYAさんもカナダを離れて長いので、まぁ英語力が落ちてしまい聞取りをするのが大変なのです(盗み聞きやん...)

白人系3人とアジア系2人。その内の一人が吊り広告の木村拓哉に気が付き、“見て見て、あれが日本で人気の木村拓哉よ、いま噂のSMAPのメンバーだった人なのよ~”と会話が膨らみだしました

まぁそれぐらいはあるあるだからなぁと思っていたのですが、アジア系の男性が、“彼の名である木村(キムラ)の「キム」は、韓国(朝鮮)がルーツである”とかメチャクチャを言い始めたのです

流石のZUYAさんも、

“何言ってんだぁ(周りは誰も英語はわからないと思って馬鹿にしてんのか...)、こいつ...”と思い始めました。でも余りにも突拍子で低次元の週刊誌レベルの情報を公共の場で(英語とは言え)ばらまいていることに頭が来てしまいました

 

でも数十年経ち、英語で言い負かす能力がすっかり衰えてしまったZUYAさん

不甲斐ない...

カナダにいた時は貸した金を返さないやつの、オフィスにまで乗り込んでて社長まで引っ張り出して返済させたのに...

 

Have A Good Night,Folks!


3連休最終日、ずっこけないで厳かに...

2025年01月29日 | Life

JR高尾駅にて

 

こんばんはZUYAさんです

3連休が終わりました。雪だるまを作ったり、なまはげと鬼ごっこする計画は頓挫しましたが、またいつの日にかその機会はやってくることでしょう

さて、その連休最終日。1日目、2日目とパッとしなかったので、いよいよ気合いを入れて巻き返しを図りましたよ。未練たらしく(東京にある)秋田県のアンテナショップに行こうかと思いましたが、その想いは断ち切ってやりましたわ、ハ、ハ、ハ

 

この3連休のコンセプトは変えずに、“初めての地”へ行くことに。明け方まで起きていたので、布団から出るのも遅くなってしまいました。家を出たのは、11時半頃。山手線に乗り新宿で乗り換えて、向かった先は八王子市にある...

武蔵野陵(むさしののみささぎ)」

 

 

 

そうです、あの激動の時代を乗り切った昭和天皇の眠る地(同じエリアには大正天皇とその皇后、更には香淳皇后もお眠りになっていらっしゃいます

長く当ブログをフォローしてくださっている方々はご存知だと思いますが、寺社仏閣だけでなく古墳などの他の歴史的遺産にも興味を持つZUYAさん、ずっと訪れてみたいと思っていたのがこの御陵です

ZUYAさんは決して「天皇陛下万歳」の一派ではありません。先の大戦は歪んだ軍部や政府が国民を欺いて間違った方向へ導いたわけですが、やはりその責任は昭和天皇にあったと考えています。でも連合国による裁判等で天皇は罰せられず、その代わりに重い宿命を背負われたと考えています

その残りの生涯で国民を正しい道に再び導くための鏡となり、その後を継いだ上皇陛下、そして今上天皇もその精神を立派に受け継いでいると思います

 

多摩陵(大正天皇)

 

多摩東陵(貞明皇后)

 

武蔵野陵(昭和天皇)

 

武蔵野東陵(香淳皇后)

 

流石のZUYAさんを手玉に取っていると思っていらっしゃるフォロワーさん達も、この展開は誰一人として予想だにしなかったと思います。この場所へ行って後悔もイライラも何もあったものではありません。この語を使うのは憚られますが、いわゆる“究極のパワースポット”ですね

JR高尾駅から約1.5キロ。徒歩20分ほどかかりますが、昭和の時代を生きられた方々は一生に一度訪れてみてはいかがかと?(コミュティバスもあるようです)

 

 

さて駅に戻って、八王子の中心部へと移動しました。遅めの昼食として選んだのは、この店構えがZUYAさんの心を掴んでしまった「酒蔵一平」。瓶ビールとカンパチの刺身、野菜サラダでスタートしました

 

男は黙ってサッポロビール

 

カンパチ、なかなかのモノでした

 

その後はホッピーとゲソの唐揚げ、もつ煮へと進みお腹一杯になりお店を出ました。もし八王子に泊まるようなことがあったら、絶対に再訪したいものです

 

JR八王子駅

 

さぁ明日から御国のためにまたぼやきながらも頑張ってみようかと思います。今週は棚卸もありますから、しばらくハードです

しかし元々好きではない身体に悪そうなマヨネーズと甘すぎるアヲハタのジャム...いつまで耐えられるかなぁ...

Have A Good Night,Folks!

 


モノクロな気分...

2025年01月26日 | Life

2025.1.20. Kamakura st.

 

おはようございますZUYAさんです

昨年末の30日と31日、本来は公休日ですが休めるわけもなく働きました。その振替休日として先ず1日を同月27日の引き受けたライブの日に、もう1日を今日1月26日に充てて3連休を作りました

今の店舗に異動になる前は“平日3連休”が出来たのですが、今となっては夢の話...(この件は完全に上司に騙されたわけですがね)とは言え基本的に有休は社員2人体制の金曜日か日曜日しか選べないので、日曜日のお出掛けを好もうと好まないと取るしかないのです

勤める会社が買収されてから1年半。大きな動きは見せなかったのですが、先週辺りからザワザワし始めました(ようやく身売りされた感が満載に...)。ZUYAさんにとっての一番の問題は、“社風が合わない”と言うことです。例によって詳細は書けないのですが、これだけは書いておきましょう...

あのマヨネーズの会社、何か気持ち悪い...

 

2025.1.25.  at Sendagi town 

 

さて本来なら今頃、羽田空港に向かっている頃です...(←未練たらたら…)。久々の空の旅はさぞかし...止めておきましょう、虚し過ぎますね

昨夜は2週続けて、仕事の後の晩酌に千駄木「にしくら」さんを選びました。6席ほどのカウンターとテーブルは4人掛け1卓のみの渋い店。近頃、近所の吞み屋に入ると酔っぱらい共が老若男女問わず、「フジテレビと問題を起こした元タレントの話」ばかり...(※gooの問題はこれっぽっちも耳に入らない)

まぁ酔っ払いの格好の話のネタなのでしょうが、ただでさえ週刊誌やワイドショーが話を膨らませている上に、尾ひれがついて膨らみ続けているのが実に鬱陶しい限り。そんな下世話な話が(最低限)耳に入らないようなお店でゆっくり吞みたいわけです

 

余談ですが、ZUYAさんは“ちゃんとしたカメラでの撮影”を重視しているので、昔からスマホ内蔵のカメラには高画質等を求めていません。ですからカメラを持ち歩かない時の記録写真は、大抵にして割りと酷いものです

それでも載せたい時は、PC上でモノクロに編集します。すると大抵は良い感じに(いや、マシにだな...)なります。輪郭がボケた方がモノクロには合うと言うことでしょうかねぇ

 

2025.1.20.  at Zushi beach

 

2025.1.20. From Hiroyama park

 

さてさてこの3連休はどうするか。幸いっと言うかこれを狙っていたのですが、“給料日直後の3連休”。懐は温かいのですがね~

とりあえず今日は昼か夜に義母を誘ってのお食事。家人がまだ隣室でイビキをかいているので就寝中なので、詳細がわかりません。義母の第一希望は鰻だったので、夏(秋だったっけ?)に初めて行った千駄木の有名店を予約しようと、5日ほど前に電話をしたら既に満席...その後は家人に(プランニングを)振ったわけですが...

明日は下の前歯が微妙に欠けたので歯科医院に予約を入れました。が、今のところ支障のない例の奥歯を抜歯するのかの話が再燃しそうなので、あまり行く気がしない...キャンセルしようかなぁ

 

2025.1.20. at Kamakura st.

 

2025.1.20. at Kamakura st.

 

先週の湘南で撮り溜めた写真のストックがなくなりました(えぇ、しょーなんです)

そう言えば、年始からのgooの不手際を書いた記事をアピールチャンスに何度か載せたら、アピールチャンスが減りました

gooだけにグー然?

 

さてカメラを持ってお出掛けと言う気分にもならないし...

あぁモノクロな気分の3連休初日の朝でした~

 

Have A Good Day,Folks!

 

 


gooの音も出ないだろうなぁ...

2025年01月16日 | Life

なかなか

ヘビーな年の始まり

 

でも

とぐろを巻いているのは...

 

2022年11月 埼玉・興禅院弁財天にて

 

こんばんはZUYAさんです

1月2日から(公式発表上は)サイバー攻撃によるアクセス障害とありますが、実際はわかりませんよね。ブログ運営を甘く見ていたのではと言われても、タイトルにあるようにぐぅの音も出ないでしょう。だって、

発表される情報(回数)が少な過ぎるわ!

 

しかも「解消されました」と言っておきながら再びのアクセス障害...無料の人もいれば、+αを払って利用している人もいるのですから状況説明は小まめに行い、きちんと運営側としての義務を果たすべきでしょうね

皆さんのブログを覗いていると、「批判的なことを書いたら削除された」とか「何度問い合わせをしても返答もこない」と言ったものを頻繁に目にしましたが、

あり得ないでしょう!

 

昭和ならまだしも、今や二言目にはコンプライアンスが言われる時代に...遅れ過ぎだよ

これでこの投稿が消されたら、大笑いどころかブログの辞め時ですね。まぁ元々他ブログまで移って続ける気はなかったから、gooと心中かな

 

2025年1月 東京・妙義神社にて

 

でもさぁ、毎日ブログを更新したり、ブロ友さん達との交流、中には命をつなぐ役目まで果たしているブログ。改めてその存在感を思い知らされています。そして今回の件で怒れる人、庇う人、とっとと他ブログに移る人、気長に待つ人等々、これもまた多種多様で改めていろんな人々がネット上にいるのだなぁと考えさせられました

まぁ夫婦喧嘩でノートパソコンを叩き壊す人は流石にあまりいないようですが...

Have A Good Night,Folks!

 

※削除されてもバックアップを取ってあるので、何度でもあげますぜ