なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

English... (英語...)

2024年11月08日 | English

小生がこの世に生を受けたのは

1970年代の前半...

 

でも

身や心に沁みついたのは

80年代や90年代ではなく

70年代のセンスや文化

 

革ジャンにロングヘアー

ブーツカットのジーンズに

カウボーイブーツ...

 

そして

家の中ではガウンではなく

今でもアディダスのジャージ

 

それが...

わ・た・し

 

The apartment I used to live in Canada

 

こんばんはZUYAさんです

1971年のいわゆる“ニクソン・ショック”までは、固定相場制と言うものがあり「1ドル=360円」と決まっていましたね。ですから、これ以前に海外に渡航経験のある方は、お仕事やご結婚、そしてお大尽の家系に限られると思います。あの伝説的バンド「ゴールデン・カップス」のギタリスト・エディ播さんも、“稼業を継ぐ約束”でアメリカへ旅に出たそうな...

映画やテレビの中でしか知らない北米やヨーロッパ、そして他の国々...若者たちは職場で、“海外転勤”、“海外出張”となれば、こぞって手を挙げたようです(某有名ガラスメーカーの元社員談)

 

ところが近年は、その海外への転勤や出張命令が出ると若者たちはこぞって、

(会社を)辞めます

と言い始めたそうな...

 

そして最近ではオーストラリアに、“ワーキング・ホリデー”に行った若者の一部が現地で働かず(働けず)に現地の炊き出しの列に並んでいると言うニュースを目にしました

どうやら理由は英語がロクに話せない(努力もしない)ので、仕事が見つからないとか。日本の低レベルのマスゴミが、

円安だから海外でとても稼げる

とか馬鹿な安易な情報を流すからだよ...

 

The room I used to live in Canada

 

格言うZUYAさんは太平洋を渡る前に英語を頑張って勉強したので、

カナダに行ったら、同じく公用語であるフランス語を勉強してトリリンガルだな~

と考えながら自信満々でカナダに行きました

 

それは1999年のこと(当時の円相場は、米ドルで90円台、カナダドルが70円台だったように記憶しています)。現地の英語は日本で慣れていた英語よりも数倍速く、飛行機を降りたカナダの玄関口であるBritish Columbia州のヴァンクーバーの街からしてビビりましたね(この街は日本人慣れしているはずなのですが...)

ZUYAさんが選んだ住処は、カナダ内陸部にあるManitoba州。更に日本人と馴染みの無い人々が多く住む郊外の町などは英語が速いどころか、更に人々のルーツの国の言葉が混ざるから、もうほとんど暗号のようでしたね~

 

 

やっとの思いで、日常会話は困らない程度に(女の娘をデートに誘えるぐらいの)英語が身に付いたのに...

未や、少しの日本語と少しの英語しか話せません~ 

 

Have A Good Night,Folks!

 

P.S.

ここだけの話ですが、ZUYAさんはあのテレビで見かける“ホ◯ン千秋”と言う女性がとても苦手です... 

同じ“上から目線”でも滝クリさんの方が断然、良い印象を持っています


Are you sane, or not? (正気かい?)

2024年11月07日 | English

At Madison, Wisconsin in 2018.

 

Hi, How's going, folks?

 

Tonight I'm updating my blog in English

 

At Madison, Wisconsin in 2018.

 

Why?

I just don't wanna forget to write and speak in English  

 

At Madison, Wisconsin in 2018.

 

Sometimes I doubt if my dad has dementia or not.

I mean I can't recognize if he is actting the fool, just getting senile and has truly dementia whenever I visited him and talked to him  

 

Because he is one of the pure Osaka people.

Most of them like actting the fool in a conversation as if they were comedian.

You know what I mean?

 

It's what we call "Boke".

You might know the word  

 

At Madison, Wisconsin in 2018.

 

Anyway, I'm been tired of thinking of it all this year.

Hey, Folks!

Please pray I will be able to sleep well tonight

 

なんか今夜は英語で書きたい気分でした

 

ブロ友さんには英語に堪能な方が多いのですが

ツッコミは無しでお願いしますね

だいたいボケていませんから~

 

以上、アメリカ大統領選挙にちなんだ特別版でした

Have A Good Night,Folks!

 

 


思わぬ余波...

2016年05月30日 | English

アメリカに住むカナダ人の友人からメールが届いた。彼は Sue Foley のツアーバンドのメンバーで来日して以来、日本の文化に大変興味を持っている。そんなわけもあり出逢ってから実に長く深い付き合いで、彼がアメリカ移住後にも何度か自宅を訪問したこともある(2回目は嫁も一緒でした)

さて、メールの内容は“君たち日本人はオバマ大統領の広島訪問についてどう考えているんだい?”とのこと。あのスピーチは仕事中にカー・ラジオで聴き、その後文面化された時に全文を読んでいたが、これはなかなか難しい注文(質問)です

今朝は5時に起床して静かな環境の中で3時間ほど費やしほぼ頑張って英文を完成させ、彼に返信してみると英語も考え方も大絶賛してくれた


※せっかくなので Facebook やこちらにもあげようと思いますが、これは非常にセンシティヴな問題です。あくまでも個人的な見解を述べているだけなので、一部の個人や団体を攻撃や誹謗中傷するものではないと言うことをご了承いただきたいです。


ではではご覧くださいませ~


Each country has various opinions about his visit and speech. Also each person does. There are many ones in Japan, too.

As to me, as he won't be the next president, it was kind of political performance he put his political life on the line. I felt he is one of human being rather than is a politician that time. Yes, I can say, ”Thank you for visiting” and I don’t think he needed the apology. That was the war, you know.

It's not very easy to eliminate nuclear weapons like he says in his speech. So I don't think what he did this time has a dramatic effect for provide impetus. But I'm sure it's very important to go forward, even a tiny step.

Nowadays people can criticize the government (or others) very easily by inter-net. Of course,half of them may be worth, the others must be just trash.

I think governing is not easy. (Of course, I’ve never done it.) Politician has to listen to the minority and sometimes don' t have to do it. I mean it’s very impossible for all people to be happy realistically. Sometimes I can see such kind of slogans to get followers (or money...) in town. Though I don't want to mention to “moneyed interests and the others here now, President Obama did innocuous visit and speech among them.

Though I don't know how much he made and will make great achievements for 8 years very well, there are big meanings that he is the first black U.S. president and the first U.S. President visited Hiroshima.

It's not easy to talk about the war, even a trouble in the neighborhood. ‘Cause each person has their own criteria for good and bad. Also each nation does.

One thing I can say now is ”No one has the right to harm to others”.


(なんとなく訳しますと)


オバマ大統領の広島訪問に関しては様々な意見や考え方が様々の人・国にあります。それは日本においてでも。

私個人的にはオバマ氏には"ありがとう"と言いたいです。もちろん 『 謝罪 』 はいらないと思います。それが“戦争”だったのですから。今回の訪問は政治的なパフォーマンスの一面のように見られるが、彼は次期大統領にはならないから個人的な気持ちの方が大きいとZUYAさんは感じました。

スピーチの中でも言っているが 『 核廃絶 』 は彼が生きている間にパッと無くなるような簡単な問題ではないし、このスピーチによって劇的変化が生まれるわけもない。でも前に向けて小さな一歩を進めることが大事なのではないのかと思います。

政治(や他人)を批判すること、特に近年ではインターネットの普及のおかげでより容易にそれが出来る。その多くが“低レベル”な物なのですが。

でも“政治をする”と言うのはそんなに簡単なことではないと思います。少数派の意見も聞かないといけないし、時には聞いている場合でもない。その狭間に置いて彼はとても無難な訪問とスピーチをしたと思う。

彼が大統領の任期8年間にどれほど業績を残せるかはわからないが、『 黒人が大統領になったこと 』 と 『 アメリカ大統領が広島に来たこと 』 には大きな意義があると思いますよ。

また戦争を語ることも難しい。元々の善悪の基準が違うのだから、国、民族、宗教によってね。ただひとつ言えることは

“何人たりとも他人を阻害する権利はない”と言うことでは。



あ~あ...何でZUYAさんは Fender USA の入社試験、落ちたのかなぁ

Let me practice for an interview here...

2015年03月23日 | English

Thank you for coming to ZUYA's Fabulous blog.

It's English version this time.

There might be many strange word, sentence,etc.

Please don't mind! Just for practice, you know?

OK, Here we go!



(すいません。今回は面接も近いので久々の英語バージョンです)

(怪しい部分もいっぱい出て来るでしょうがお気になさらないように)

(ではでは)



Hi. How's goin', Folks?

I'm fine.


I'm little bit sleepy now. 'Cause I woke up at 4 a.m. this morning.

Sounds like crazy, eh?

I'll get the Phone interview of American company in a few days. It's all in English. And the company will be calling from the states. Yeah, we have a time lag between Japan and the states.

So I have to take the interview at 8 a.m. Crazy, eh?

That's why, I'm training to wake my brain up around this time completely.


I can read, write in English. But listening and talikng are more difficult for me. 'Cause I haven't talked with the people in English for a long time.

Since I passed the preliminary screening, I tried to call some my friends in Canada to remember how to do in English.


But I recognized "Talking with friends" is much different from "Talking at interview", you know.

Even in Japanese, too. Right?

Anyway, I don't have much time till the day. So all I can do is just remembering it as much as possible. And I'll do my best.

          


Of course, I can prepare some papers that I write important word, vocabulary,etc. on. That's good point on the phone interview, right? It will work well.

And I can guess some questions

My profile.

Why I apllied for this job

How much I know about the company

What I want to do in this company

and so on.



Of course I want to get this job and would make me happy.

But if I should fail it, no problem.


'Cause Callenging is important for my life, you know.




Oops, it's already 6:45 now!

I have to prepare the lunch box for my wife.


OK, I'm off.


Have a good day!