goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

ブルージーな夜...

2024年08月21日 | Funny Life

※一部修正して再公開

 

こんばんはZUYAさんです

 

今夜は仕事を終えて真っ直ぐ

地元の“お好み焼き居酒屋”へ  

 

天下茶屋出身の人と遭遇  

(年は20ぐらい上かな)

 

カウンターでの聴き慣れた

大阪弁での会話

古き良き時代を思い出した

 

ツラい日々が続く中

どんだけ楽しかったか

誰にもわからんやろなぁ~

 

 

家に帰ると正月に撮った

とある写真を思い出した

 

西成での写真ですが

かなり不味い写真

酔った勢いで載せてみた

 

※そぉ大阪には撮ってはいけないエリアがあります

 ですのでクレームが来たら削除します

 

明日も仕事

今夜これにて

 

Have A Good Night,Folks!

 


BGMはレゲエ、ジャマイカ料理に舌鼓...

2024年08月20日 | gourmet(グルメですわ)

こんばんはZUYAさんです

休日2日目。夜中の内に雨が降ったようで、今朝の東京地方は少し楽でしたね。昨日は結局体調が悪くて一歩も外に出ませんでした。ちょっと最近の痛み方が気になっています。それでも今日ぐらいは少しでも太陽の光を浴びようと、カメラを持って出掛けました

 

ZUYAさんが滅多に行かない街の一つである「シモキタ(下北沢)」

過去のブログを読み返してみると最後に訪れたのは2015年とありました。と言うことは(笹井)新介さんのローディで、鈴木彩子さんのライブに行った時ではなかったようです。2015年となるとちょうど駅前の再開発で、味のある吞み屋群が立ち退きに遭っていた頃ではないですかね

“サブカル”の街としてイメージがありますが、昔からライブハウスや劇場、そして何と言っても古着屋が多くあります。ZUYAさんはこの街に来ると、どうしても“下北のジャニス”の異名を持つあのシンガーが頭に浮かびます。まぁ本家のJanis Joplinが好きではないので、好みのシンガーではないのですけどね

 

 

新宿から小田急に乗り、昼前には降り立ちました。街中はごった返すと言うほどではなかったですね。やはりこう言う街は、夜か休日に賑わうのでしょうね。記憶を頼りに歩いてみましたが、やはり9年振りとなるとほぼほぼ初めて来るに等しい変貌ぶりですね。diskunionと並ぶレコード店の老舗レコファンも無くなっていました

 

 

 

 

 

なかなかZUYAさん好みの被写体が見当たらないので(※シモキタには山も海もない)、いかにもサブカル的な雰囲気な物を撮ってみましたが...なんか違うなぁ 

ランチタイムを外して行く予定でしたが、手持ち無沙汰になり今回の一番の目的であるジャマイカ料理店「One Love Jamaican Kitchen」に向かいました

こちらのジャマイカ人の店主はZUYAさんが前勤務地で今の部署に配属されてから、1ヶ月ほど後からアルバイトで入って来ました。偶然にも自宅が近所で、商店街でご家族に何度も遭遇するほど

先月退職して念願だった自分の店をオープンさせたと聞いたので、顔を出すことに(偶然にもZUYAさんの誕生日にオープン~)

 

階段の上にはジャマイカが...

 

 

ZUYAさんはカナダに住んでいた時から、色々な国の料理を食べるのが大好き。そう西洋料理だけでなく、アジアの物からアラビア料理、アフリカのエチオピア料理等々何でも挑みます

先ずはお約束のビールを頼み、メインはランチセットの「ジャークチキンセット」、オプションで「ジャークフレンチフライ」。写真に写るジャマイカのホットペッパーソースはなかなか中々の辛さですぜ~

 

 

 

 

このポテトの入った容器は、ココナッツの殻ですね

 

店を出た後は、再び街中を散策してみました。出て来ましたよ、ZUYAさんが好きそうなぁヤツがねぇ。「鈴なり横丁」は下北沢の観光スポットの一つですね

 

 

 

 

          

 

ジャマイカと言えば、Jeff Beckの不朽の名作「Blow By Blow」に参加したベーシストのPhil Chenを思い出します

中国人系ジャマイカ人の彼は60年代にイングランドに移住して、めきめきと頭角を現しました。ジェフ・ベックとの仕事の後。The Faces解散後のRod Stewartのバンドで弾くことになります

 

 

あの「Do Ya think I'm sexy?」のベースは彼ですね

 

 

          

 

さて休日は終わりまた明日から澱んだ世界に戻ります。いつこの世界から抜け出せるのだろう...

 

Have A Good Night,Folks!


良いじゃん、人生たまにはダラケてもさ...

2024年08月19日 | Funny Life

gooブログ...

PCで作成する時とスマホで書く時の

行間の違いって何なの? 

 

HTMLとかTEXTとかって

よぉわからんし

 

以前のように簡単にしてくれよ!

(それが魅力だったのに...)

 

軽々しく

ますます便利って謳うなよ!!

ますます不便になる一方だよ!!!

 

利用者は年を重ねている人が多いのに

運営側は若者が多いんだろうなぁ

 

東京・妙義神社にて

 

こんばんはZUYAさんです

先日、誕生日に際して本来のZUYAさんのモットーである、「“暗闇の中に明るい希望を見出す”、“悪い所ばかり見ずに良い所を見つける”みたいなことを思い返した」みたいなことを書いたかもしれません

毎朝ツラい気持ちで通勤していますが、(職場の最寄り駅で)降りて青空が綺麗な時は必ず立ち止まって見上げるようにしています

 

右側の電灯...勝手にボケた(笑)

 

今日は大好きな休日初日でしたが、痛みが激しく外には一歩も出ませんでした。ZUYAさんにしては珍しく布団が敷きっぱなし...お昼に一度起きて、冷蔵庫に残っていた冷ご飯を温めて、市販の麺つゆ(+お酢)で漬け込んで置いたゴーヤをポリポリと頂きましたよ

その後は最近目覚めたyou tubeで、「大映ドラマ」を昨夜招いたばかりの“お友達”と一緒に観覧。だって医者に貰っている痛み止めより効くのですから...

※しかし、特にタイプではなかったのですが伊藤かずえさん、だいぶ見た目が...

 

1泊だけの滞在でした...

 

寝落ちしてしまい、お天道様が怒り狂ったかのように鳴り響く雷鳴で夕方に目を覚ましました。窓の外は既に暗く、“食事当番”をすっぽかしてしまいました

 

明日はより良い一日にしようと思います

Have A Good Night,Folks!

 


ブルージーさ溢れる大人の自由研究...

2024年08月18日 | Funny Life
先週のことだったか...
 
昼間に電車に乗り席に座っておりますと、車内はガラガラでいくらでも余裕があるのにも関わらず、車両の端の広いスペースに(小生と同年代かそれよりも少しお若い)女性が立っていらっしゃいました...
 
華やかな見た目ではなく、普通の格好(ファッションセンス) 。何故あえて立っていらっしゃるのかなぁとふと手元に目をやると、「500mlの缶ビール」が...
 
そうだよなぁ、あの暑さじゃ女性だろうとなんだろうと飲みたいだろうなぁ。座って飲んじゃうと周りの目が気になるのか、眠ってしまうかはわかりませんが...
 
ちょっと嬉しくなった“ひと時”でした~ 
 
 
東京・後楽園にて
 
※今回の写真は、最後の“友人の写真”以外はスマホにて
 
 
こんばんはZUYAさんです
 
皆さんご存知の通りZUYAさんの心はとても繊細ですので、ちょっと疲れが溜まって来ると睡眠時によく夢を観ます。更には昨年以来、悩み続ける日々が続けているわりには行動に移せない自分自身に腹が立っているのか、ここ数ヶ月のその(夢の)中身はあまり良いものではありません...
 
曖昧な書き方をしましたが、要は“悪夢と言うほどではないけれど、ネガティヴな目覚めを迎える”物が多いわけです
 
 
ちなみに今朝方の夢はこんな具合
 
転職して何処かの旅館で心機一転働き始めるも、宿に到着したお得意様の名前を聞き間違えてしまい、“この旅館の従業員で私の名前を間違えるヤツがいるなんて!”とヒステリックにわめき散らし始める中年女性...
 
散々罵られて、“前の(今の?)金持ち相手の仕事と同じやん!”とさっさと辞めてしまう
 
 
そして友達のJewish(ユダヤ人)と2人で仕事を探しに海を渡る(何故か恵比寿のイスラエル料理店のオーナー・ダンさん登場...)。でも彼だけ採用されたり、その逆のパターンも
 
この辺は現実のイスラエル・パレスチナ問題に普段から注視しているから夢に紛れ込んだのだと思います...
 
 
職歴や年齢は問われないけど、人種差別を目の当たりにするわけです。そんな感じで全然仕事が見つからないまま目が覚めたわけです
 
 
          
 
 
さて生粋の宵っ張りである家人は、最近は特に酷く平日は寝るのは午前2時、3時は当たり前で、休日前夜に至ってはほぼ明け方まで起きています
 
賃貸物件に住まうZUYA家にはエアコンが1台しかないので、2つの部屋の間の戸を開けて2台のサーキュレーターを駆使して冷気を循環させ、この暑い夏も過ごしているわけです
 
ところが今年は更にこの「宵っ張り」のために、隣の部屋から入ってくる電灯の光が睡眠を妨げるのです。ちなみに彼女は、電灯だろうが太陽光だろうがビクともせず、ぐっすり眠ることが出来るタイプ...羨ましい
 
昨夜も何度も目を覚ますこととなり、最後の2時間ほどで前述の夢を観たわけです
 
 
          
 
 
そんな感じで昨年辺りからピリピリしている夫婦間ですが、なるべく害のない程度に交流しようと努めているのがZUYAさん。向こうはと言えば...
 
さて昨日の土曜日。久々に定時(16時半)で上がれたので、寄り道せずに帰ろうと地下鉄に乗ると、(絶賛ある特定の世代の女性がなるすこぶるピリピリした状態中)の家人。食事の準備どころか、まだ外出中との連絡が入りました
 
ならば一人でのんびりと食事をしようかと思いましたが、勇気(の)あるZUYAさんは“何処かで落ち合って食べて帰ろう”と提案しました。結果、「後楽園」で下車し、ラクーアで待ち合わせをすることに。彼女がやってくるまでの間に候補の店を選んでおこうと歩いて回りましたが...どうもいま一つパッとしません
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以前から興味のあった“スペイン料理の店”は(ガラス張りの)外から覗いてみると、ファミレス的な雰囲気と店員のチャラさがガラス越しなのに熱く伝わって来ましたのでパス
 
で、神楽坂のマダムが時々足を運ぶ“天然あなごのお店”の前へ行ってみましたが、よくよく考えてみると先週大枚を叩いて鰻を食べたばかりではないですか...ここもまたの機会に~
 
 
イタリアンビールとカルパッチョ
 
 
そんなことをしている内に日も暮れ始め、ムードが良くなるどころか“雰囲気(≒空気)”が悪くなりそうだったので滑り込んだのが、一番期待の薄かったイタリアンの「MERCATO(メルカート)」。味は可もなく不可もなく...よりは少し可より(←ややこしい!)だったので、結果的に良いディナーとなりました
 
 
イタリアン・ワインと鶏レバーのパテ
 
 
ピッツァはマリナーラ
 
 
これは辛かった...
 
 
オリーブとケッパーのトマトソース・パスタ
 
 
さて明日からは2連休です。ちょっと疲れが溜まり持病(膠原病)の調子も良くないので、明日は自宅で休養となりそうです(予定は未定)
 
明後日は出来れば、知り合いのジャマイカ人がジャマイカ料理のお店をオープンしたらしいので足を運んでみたいなぁと。ZUYAさんは各国の料理を楽しむのが好きなもので~
 
でも“しもきた(下北沢)”なんて何年振りに行くのだろう...最後に行ったのは(笹井)新介さんのローディで鈴木彩子さんのライブだったかなぁ。いや、駅が地下になってからも行ったような気がする...
 
ま、あんまり予定を決め込まないで、とにかくのんびり過ごそうと思います 
 
こんな友人も招き入れたことですしね
 
 
 
 
※今回のタイトルは名古屋のマリマロさんからインスパイアを受けました
 
 
Have A Good Night,Folks! 

嫌な世の中だわ...

2024年08月17日 | Life

2024年7月 駿河湾のとある海岸にて

 

こんばんはZUYAさんです

 

気象学に関して

日本で最も存在感のある

(信頼感とは書いていない)

気象庁の発表

 

昨今は先日のオリンピック然り

文句を言うために生きている輩

の多いこと...

 

だから起こりうる災害に対して

気象庁がコメントを出しても

出さなくても結局

連中はネット上で言いたい放題...

 

ちなみに本日の

JR東海の「新幹線休業」の英断は

素晴らしいと思います

 

これに対しても同じように

普段利用していない輩”が

わめく世の中...

 

ネットに書く前に

霞が関まで行って言ってみろよ

ってんだよ

 

ネット、デジタル...

人の心を変えてしまったね

 

明日は台風一過

良い一日になりますように 

 

でも...きっと

恐ろしく暑いのでしょうね~

 

Have A Good Night,Folks!