【淑徳大学公開講座】
《驚きと発見!! 楽しいタウンウォッチング》
08年秋期コース《9・10・11月 第2火曜日》
講師 安岡裕二(経営コンサルタント)
☆タウンウォッチングの達人☆(インターネット検索可)
定員 最高20名(最低15名から実施) ※全て、現地集合、現地解散
回数: 3回 ☆1人1人レシーバーで、講師の解説を聞く事が出来ます
期日・時間: 9月9日(第2火曜)・10月14日(第2火曜)・11月11日(第2火曜)*各回とも 11:00~17:00
受講料 3回通しで10,000円 *1回毎の参加も可(1回3.500円)
※講師料・資料代・連絡費・レーバー貸与代 (*交通費、食事・珈琲代、入館料等自己負担です)
【ポイント】
この講座は、街の現場に飛び出して、自分の目、耳、或いは舌で、モノやサービスに触れることで、変わっていく時代に接する楽しさを発見する事に目的があります。堅苦しい知識ではなく、一般社会人や中高年男女の生き甲斐につながる気軽な(街歩き)の軽チャー講座です。さあ! “驚きと発見に満ちた、楽しいタウンウォッチング”に出かけましょう!!
【コース内容】
1.9月9日(火)…11.00~17.00(集合:JR又は東京メトロ地下鉄「飯田橋」駅B3、神楽坂下(坂の上り口付近)
【神楽坂~四ッ谷】コース
~神楽坂らしい奥の深い大人の隠れ家、石畳の横丁ラビリンス(迷宮)や四ッ谷の個性的名所、名物を愉しみます~
《神楽坂》かぐらざか…なんて、路地裏から“花街”の粋な響きが聞こえるようなニュアンスがありますね! 芸者新道、かくれんぼ横丁、TVの舞台になった兵庫横丁…。鳥の名店「鳥茶屋別館」、割烹「加賀」など、ランチもワクワクもの。
《四ッ谷》ステンドグラスの美しい、聖イグナチオ教会~賓客を迎える赤坂迎賓館(外観のみ)~西念寺(忍者・服部半蔵の墓)~東京3大鯛焼き「若葉」~四谷怪談ゆかりのお岩・水かけ観音~メトロ「四谷3丁目」解散(17.00頃予定)
2.10月14日(火)…11.00~17.00(集合:JR山手線「原宿駅」竹下口改札付近)
【原宿~渋谷】コース
~日本のファッションのメッカ「原宿~渋谷」エリア。奥原~裏原の最前線やギャル系健在の渋谷潜入~
コスプレのメッカ「竹下通り」~「ビームス」~「UA」奥原(奥原宿)~トンちゃん通り~裏原(裏原宿)~表参道・メンズ版「サマンサキングス」~生活雑貨「生活の木」~古い民家改造「あきづ」~明治通り・爆進の原点「ユニクロ東京1号店」~都市型ガーデンモール「b6」~キャットストリート~「パタゴニア」~明治通り・ユニークディスプレイ「ポールスミス」~渋谷・神南界隈~井の頭通り~センター街~ギャルのメッカ「109」2Fセシルマグビー、8F持ち帰りサンプル~109前解散(17.00頃予定)
3.11月11日(火)…11.00~17.00(集合:地下鉄都営新宿線「森下駅」改札付近)
【深川・門前仲町】コース
~江戸の粋が残る街。俳句の風雅に浸り、名園のそぞろ歩きと人情の下町を楽しむ~
「森下駅」では、石臼挽きの手打ちそばが旨い「京金」で舌鼓。(奥の細道)で有名な芭蕉の「記念館」~大川端を辿って「芭蕉の座像」~「古池や かはづ飛び込む 水の音」の石碑~江戸の頃、紀伊国屋文左衛門の別荘だった「清澄庭園」~江戸時代の街並みを再現した「深川江戸資料館」~「深川閻魔堂」~迫力満点護摩焚き「深川不動尊」と江戸最大の御輿「富岡八幡宮」~メトロ東西線「門前仲町」駅近くで解散(17.00頃予定)
講師プロフィール
安岡裕二(やすおかゆうじ) 函館生まれ、鎌倉市在住。タウンウォッチング講師歴約30数年。『私達は、大きく変化する時代に生きています。この変化を体感するのが、タウンウォッチングの醍醐味です。東京では日本の伝統と世界の文化の融合を色々な場面で見たり、感じたりする事が出来ます。ご一緒に時代の変化を楽しみ、軽チャーしましょう。』
☆問い合わせ 淑徳大学池袋サテライトキャンパス(岡本)03-5979-7061
《驚きと発見!! 楽しいタウンウォッチング》
08年秋期コース《9・10・11月 第2火曜日》
講師 安岡裕二(経営コンサルタント)
☆タウンウォッチングの達人☆(インターネット検索可)
定員 最高20名(最低15名から実施) ※全て、現地集合、現地解散
回数: 3回 ☆1人1人レシーバーで、講師の解説を聞く事が出来ます
期日・時間: 9月9日(第2火曜)・10月14日(第2火曜)・11月11日(第2火曜)*各回とも 11:00~17:00
受講料 3回通しで10,000円 *1回毎の参加も可(1回3.500円)
※講師料・資料代・連絡費・レーバー貸与代 (*交通費、食事・珈琲代、入館料等自己負担です)
【ポイント】
この講座は、街の現場に飛び出して、自分の目、耳、或いは舌で、モノやサービスに触れることで、変わっていく時代に接する楽しさを発見する事に目的があります。堅苦しい知識ではなく、一般社会人や中高年男女の生き甲斐につながる気軽な(街歩き)の軽チャー講座です。さあ! “驚きと発見に満ちた、楽しいタウンウォッチング”に出かけましょう!!
【コース内容】
1.9月9日(火)…11.00~17.00(集合:JR又は東京メトロ地下鉄「飯田橋」駅B3、神楽坂下(坂の上り口付近)
【神楽坂~四ッ谷】コース
~神楽坂らしい奥の深い大人の隠れ家、石畳の横丁ラビリンス(迷宮)や四ッ谷の個性的名所、名物を愉しみます~
《神楽坂》かぐらざか…なんて、路地裏から“花街”の粋な響きが聞こえるようなニュアンスがありますね! 芸者新道、かくれんぼ横丁、TVの舞台になった兵庫横丁…。鳥の名店「鳥茶屋別館」、割烹「加賀」など、ランチもワクワクもの。
《四ッ谷》ステンドグラスの美しい、聖イグナチオ教会~賓客を迎える赤坂迎賓館(外観のみ)~西念寺(忍者・服部半蔵の墓)~東京3大鯛焼き「若葉」~四谷怪談ゆかりのお岩・水かけ観音~メトロ「四谷3丁目」解散(17.00頃予定)
2.10月14日(火)…11.00~17.00(集合:JR山手線「原宿駅」竹下口改札付近)
【原宿~渋谷】コース
~日本のファッションのメッカ「原宿~渋谷」エリア。奥原~裏原の最前線やギャル系健在の渋谷潜入~
コスプレのメッカ「竹下通り」~「ビームス」~「UA」奥原(奥原宿)~トンちゃん通り~裏原(裏原宿)~表参道・メンズ版「サマンサキングス」~生活雑貨「生活の木」~古い民家改造「あきづ」~明治通り・爆進の原点「ユニクロ東京1号店」~都市型ガーデンモール「b6」~キャットストリート~「パタゴニア」~明治通り・ユニークディスプレイ「ポールスミス」~渋谷・神南界隈~井の頭通り~センター街~ギャルのメッカ「109」2Fセシルマグビー、8F持ち帰りサンプル~109前解散(17.00頃予定)
3.11月11日(火)…11.00~17.00(集合:地下鉄都営新宿線「森下駅」改札付近)
【深川・門前仲町】コース
~江戸の粋が残る街。俳句の風雅に浸り、名園のそぞろ歩きと人情の下町を楽しむ~
「森下駅」では、石臼挽きの手打ちそばが旨い「京金」で舌鼓。(奥の細道)で有名な芭蕉の「記念館」~大川端を辿って「芭蕉の座像」~「古池や かはづ飛び込む 水の音」の石碑~江戸の頃、紀伊国屋文左衛門の別荘だった「清澄庭園」~江戸時代の街並みを再現した「深川江戸資料館」~「深川閻魔堂」~迫力満点護摩焚き「深川不動尊」と江戸最大の御輿「富岡八幡宮」~メトロ東西線「門前仲町」駅近くで解散(17.00頃予定)
講師プロフィール
安岡裕二(やすおかゆうじ) 函館生まれ、鎌倉市在住。タウンウォッチング講師歴約30数年。『私達は、大きく変化する時代に生きています。この変化を体感するのが、タウンウォッチングの醍醐味です。東京では日本の伝統と世界の文化の融合を色々な場面で見たり、感じたりする事が出来ます。ご一緒に時代の変化を楽しみ、軽チャーしましょう。』
☆問い合わせ 淑徳大学池袋サテライトキャンパス(岡本)03-5979-7061