報道によると、
エコポイントの申請手続き制度が混乱しているという(朝日 11/7 夕刊)。
アホまる出し!
9月末までの全265万件の半数に記入ミスなど書類上の不備があり、再提出を求められているとのこと。
処理の遅れで、交換したい季節の商品は届かず、代替品になるケースも相次いでいるという。
書類の半数が不備だとすると、それは書式なり制度の問題でしょうなあ。
また、ネット申請が全体の2割未満で、予想(5割)を大きく下回っているとのこと。
ネットで申請しても、申請書を印刷し、添付書類と一緒に郵送が必要で、そのために利用が低いという。
当たり前でござろうよ。
政府の電子申請も、利用が進まず、事業見直しの対象になっているらしいが、
これも当たり前。
利用頻度が低いのに、事前準備に費用がかかり、加えて煩雑となると、
利用者が限られるのは当然のこと。
ワタシのところも、同じ理由で電子申請の利用はまだまだ。
ネットで全て完了するならともかく、紙ベースの書類も併せて提出するとなると、二重手間。
従前のとおり、紙の方が余程てっとり早い。
結果、各省の電子申請のコストはえらい高いものになっているという。
アホラシイ。
昔、これからネット手続きが普及すると、
情報リテラシーが低レベルのワタシなんぞ困ったことになると思った時期があったが、
何てことはない。
心配ご無用でござった。
全体を考えずに、各省がてんでバラバラにシステム開発をするから、そうなる。
プアなアタマはワタシだけかと思っていたが、
政府&各省はもっとヒドイですなあ。
勿論、ネット利用があぶり出されただけで、
(従前からの)紙ベースの手続きも随分といいかげんなものが多いですぞ。
エコポイントの申請手続き制度が混乱しているという(朝日 11/7 夕刊)。
アホまる出し!
9月末までの全265万件の半数に記入ミスなど書類上の不備があり、再提出を求められているとのこと。
処理の遅れで、交換したい季節の商品は届かず、代替品になるケースも相次いでいるという。
書類の半数が不備だとすると、それは書式なり制度の問題でしょうなあ。
また、ネット申請が全体の2割未満で、予想(5割)を大きく下回っているとのこと。
ネットで申請しても、申請書を印刷し、添付書類と一緒に郵送が必要で、そのために利用が低いという。
当たり前でござろうよ。
政府の電子申請も、利用が進まず、事業見直しの対象になっているらしいが、
これも当たり前。
利用頻度が低いのに、事前準備に費用がかかり、加えて煩雑となると、
利用者が限られるのは当然のこと。
ワタシのところも、同じ理由で電子申請の利用はまだまだ。
ネットで全て完了するならともかく、紙ベースの書類も併せて提出するとなると、二重手間。
従前のとおり、紙の方が余程てっとり早い。
結果、各省の電子申請のコストはえらい高いものになっているという。
アホラシイ。
昔、これからネット手続きが普及すると、
情報リテラシーが低レベルのワタシなんぞ困ったことになると思った時期があったが、
何てことはない。
心配ご無用でござった。
全体を考えずに、各省がてんでバラバラにシステム開発をするから、そうなる。
プアなアタマはワタシだけかと思っていたが、
政府&各省はもっとヒドイですなあ。
勿論、ネット利用があぶり出されただけで、
(従前からの)紙ベースの手続きも随分といいかげんなものが多いですぞ。