陋巷にさまよう (野を拓く 第2部)

プアなわが道とこの世を嗤笑するブログ

ワタシも聞きたい

2015-07-16 17:24:46 | Weblog
なんですかな?
このアンドウ何たらというのは。。。

>頼まれたのはデザイン案の選定まで
>2,520億円になった理由をワタシも聞きたい

ほな、文科省なり、見積もった建設会社なりに、アンタの責任でなんで聞かんのや?
JSC(日本スポーツ振興センター)とかいうところの「有識者会議」メンバーでもあるんでしょうが。。
無責任なヤツですなぁ。
ここまで役所の手先&無責任やったとは知らなんだ。
そりゃあ、デザインを選定するのが役割やったんやろけど、
予算を含めた実現可能性を十分に考慮するのは当たり前のことですがな。
自信がないなら、委員会メンバーの中にその方面の専門家を入れ、様々な角度から検討したらええんですわ。
そして、全体として最適の結論を出すのが審査委員会やないの?
なんで、最悪の結論を出すんですかな?
そして、見積額の根拠は「ワタシも聞きたい」ですと?
何とまぁ、世も末ですなぁ。

えっ? 違う?
なんでですかな?
ほぅ、文科省がその本能で、誰も責任を負わんでええように、審査委員会を運営した?
能無し役人、役所がやることは、凡そそのレベルやが、今回はタマタマそれが表に出ただけですと?

与件なしで、斬新なデザインだけを考えるんやったら、
そんなモン、ド素人のワタシでもできますがね。
素人ならではの、ハチャメチャ+思いつき+過去はモチロン、未来永劫にも絶対出現せんデザインを描いてさしあげますよ。

無能&無責任の文科省が選ぶ人選は、結局は同類のモンを選ぶんですなぁ。
このお人も、ホンシツはこういうお人やったんですな。
アタマとココロがプアな、つまり、ワタシの同胞がここにもおりましたよ。  

えっ?
政府も見直しを検討しておる?
けど、誰が森何たらを説得するか、それが難しいですと?

アホらし。
森何たらなんぞ、老害をまき散らすだけの者なんぞは、早う引導を渡してやったら宜しい。
石川2区の方、分かってますね?

そや、ええ方法があった!  
今日から、みんなであることをするんですわ。

「森喜朗」の名前を書いた藁人形を用意し、
丑三つ時に、五寸釘を打ち込むんですよ。
それを毎夜、一斉にやるんですわ。
効果があるかどうかは、入魂次第やと思うけど、
これを読んだあんたはんもどないですかな?
ついでに、「安倍晋三」と書き加えることもお勧めしますよ。

もし、そんな小人どもを対象にするなんぞ、自尊心が許さんというお人は、
ワタシも同じ心境やけど、
もう一つついでに、憎っくきお人の名前を書いた藁人形を作ってもええですよ。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする