アラスカでの米国と中国の外交トップによる非難合戦、
精神が狂うたキチガイ政権に対しては、言葉で言うだけじゃあアカンことが改めて証明された様ですよ。
かくなる上は、後は締めあげるだけですな。
先日、こんなことがありましたよ。
防災用品をセットで用意しておいた方がええかなと思い、さる会社のチラシを見たんやけど、保存食などは良いとして、ラジオやその他の工業品は全て中国製でござりました。
即座に決定しましたよ。
「こんなモンは買えない」と。
命の手綱になるかも知れんものの中に中国産品を入れるとは。。。
そんなモンを取り扱う業者の気ぃが知れまへんなぁ。
多少は安い価格設定をして、それで儲けりゃあええという根性が気にくわんのですわ。
中国製品が溢れる世の中になってしもうとるけど、
安さに目を奪われてそんな物を買うたら、大変でござりますよ。
とりわけ、中国産はもとより、東南アジアで中国人が経営する農園での野菜や果物は、農薬の大量使用で危険この上ないことが知られておりますからなぁ。
とはいえ、中国産品の完全シャットアウトは、もはや現実的には難しいし、それが残念でなりませぬ。
嫌な世の中になってしまいましたなぁ。
精神が狂うたキチガイ政権に対しては、言葉で言うだけじゃあアカンことが改めて証明された様ですよ。
かくなる上は、後は締めあげるだけですな。

先日、こんなことがありましたよ。
防災用品をセットで用意しておいた方がええかなと思い、さる会社のチラシを見たんやけど、保存食などは良いとして、ラジオやその他の工業品は全て中国製でござりました。
即座に決定しましたよ。
「こんなモンは買えない」と。
命の手綱になるかも知れんものの中に中国産品を入れるとは。。。
そんなモンを取り扱う業者の気ぃが知れまへんなぁ。
多少は安い価格設定をして、それで儲けりゃあええという根性が気にくわんのですわ。
中国製品が溢れる世の中になってしもうとるけど、
安さに目を奪われてそんな物を買うたら、大変でござりますよ。
とりわけ、中国産はもとより、東南アジアで中国人が経営する農園での野菜や果物は、農薬の大量使用で危険この上ないことが知られておりますからなぁ。
とはいえ、中国産品の完全シャットアウトは、もはや現実的には難しいし、それが残念でなりませぬ。
嫌な世の中になってしまいましたなぁ。
