クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)
今日の成果です~。
こんなんを描いていました。
(まだ線画が終わっただけですが)

マーキュリー・アトラス6号、
マーキュリーはNASA最初期の有人宇宙船です。
当時はそれぞれ宇宙飛行士が自機にコールサインを付けることが
許されていました。
同アトラス6号はフレンドシップ7と呼ばれた機体です。
ちなみにこの宇宙船は初めて飛行士がカメラを持って
飛んだ宇宙船でもあります。
とにかく作画が面倒でしたね(^^;)
以前描いたシャトルのカーゴベイほどではないにしても
かなりくたびれるイラスト作成でした。
カプセル側面のスリット(?)がとにかく面倒。
そしてリベットもちょー面倒(涙)
以前描いたボストークほど資料が無い…ってこともないのですが
とにかく仕様が多いのです。
外観もそれに同じく…でして(^^;)
結局最後はテキトーに仕上げてますです(^^;)
とりあえず体裁を繕っておくしかないかなぁ…と。
資料が多いのも逆に困る気がしました(笑)
心地よい五月晴れの一日に、家にこもっているのも
何か異常な感じも致しますが
とりあえずは「やれることからこつこつと…」ということで。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
一週間の勤務終わりー!
…っていうかぜんぜん働いてないです~(涙)
今週はまともに働いた時間は本来の一日分にもぜんぜん届かず
ほとんどの時間が金縛り生殺しタイムでした(^^;)
でもお腹は減る…(爆)
なんてこった…。
働かざるもの食うべからず…って言いますが
働かないのにしっかり食う私はどうすればいいのでせうか(^^;)
それこそ家でお絵描きの時間の方がよっぽど労働っぽい気がします(爆)
明日明後日はそういう意味でお仕事モードです(^^;)
この状況、いつまで続くことやら…。
とりあえず可能な限りは倹約して今後に備えたく思います。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
ぼそりとつぶやきたく思います。
もし…今夏の節電計画にできるだけ多くの人が恣意的に協力せずに
「仕方ない仕方ない」…とがんがん電気を使い、
大規模停電が頻発し、市民生活に深刻な影響が出たら
世の中の不満や怒りはどこに向かうんでしょうかねぇ?
それは少なくとも自分たちの必死の節制が足らないということに対してではなく
人災で給電すべきものが給電できないのに、
それを金銭面含めて自分の起こした事故の責任までを国民に転化する
東京電力に向かうんでしょうねぇ。
我慢して節電し、暑さに耐えて、そこまでしているのに
自分のツケを消費者に平然とした顔で払わせる東電に
どこまで国民はお人よしに協力してあげられるんでしょうかねぇ?
そうやって暑さの中で東電の怠慢のツケを払わされて怒り狂う国民を前に
政府はそれでも東電の肩を持ってあげ続けられるんでしょうかねぇ?
大騒ぎを起こした挙句に給電破綻を引き起こした東電は
そのままでいられるんでしょうかねぇ?
もしも国民が東電の無責任にNo!を突きつける意味で節電をしなかったとしたら
それによって電力危機が起きたとしたら
東電はどれだけの被害を受け、国民の怒りがどれほどかを知ることがあるのでしょうかねぇ?
皆まで言いませんが。
こういうテロ…もとい事態も在り得るということで。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe