

昨日、東京板橋のハイライフプラザ板橋にて開催された
「東京とびもの学会」ですが、無事直参終了いたしました。
当サークル「TE航天」にお越しくださった皆様、
また「航天少女」をお買い上げ下さった皆様、
本当にありがとうございました。
震災の余波で、必要以上に世の中がしょんぼりしている昨今です。
同人誌即売会も会場施設などの支障で開催中止や延期が相次ぐ中、
無事に「東京とびもの学会」が開催されたことは
非常に喜ばしく思います。
こういう時だからこそ…
みんなが元気になれる交流や楽しい時間が必要なんだという想いが
会場には溢れていたと思います。
甚大被災地では、まだ救護・復旧がままならない地域もあります。
また「とびもの学会」にも震災影響で欠席された方も多々いらっしゃいました。
しかし、元気を出せる人は元気を出し、楽しめる状況にある人は
大変な人の分まで楽しんで、そのエネルギーを回り回って祖国に還元できれば
結果として日本を元気付けることができると私は思っております。
そういう場にサークルの一員として参加できたことを
先ずは喜びたく思います。
イベントですが、先ず感じたのは「フツーの即売会じゃない!」ということ。




本やグッズを売っているのは勿論なんですが、
その場の全ての状況が超カオスなんです(^^;)
はやぶさコスの美少女やメイドさん、白衣さんや兵隊さんが会場を歩きまわり、
その上空をラジコンヘリとか飛行機とか飛行船とか人工衛星とかが飛び(歩き)回り
謎のお宝グッズが会場のいたるところに並べられ、
壁面に設置されたスクリーンにもお宝映像ががしがし流され、
年代もののPCから懐かしのMIDIサウンドが流れ出す…という
全ての事象を列挙するのが困難な超カオスイベントでした♪
昔の即売会はこういうカオスっぽい空気が濃かったのですが、
最近は何かドライになってしまって、寂しく思っていた一人です。
(今の同人はプロ予備軍的な技術と実績ベースの話ばかりで…)
そういう意味では昔懐かしい、良い意味でオタクらしい雰囲気がいっぱいで
非常に楽しい時間を過ごすことができました。
また興味深かったのは「人がどんどん増える」ということ。
基本的に同人誌即売会は朝一番にお目当ての大手サークルさんに人が殺到して
その後はどんどん人が減っていくパターンですが
このイベント、帰る人がほとんどいないんですね(^^;)
最後の頃はホールが人だらけで何が何だか(笑)
閉会後の懇親会にもほとんどそのままの人数が参加するというカオスぶりで
最初から最後まで楽しまさせていただきました!
実は今回のイベント…かなりの緊張の中で迎えておりました。
冬コミで想像をはるかに超える反響をいただいたものの、
宇宙服少女という内容が、また「航天少女」という冊子がどうなのか
一回だけではつかみきれないという気持ちがありました。
また…正直に申しまして、先の冬コミでは常連の読者様に
かなり助けられた部分があると思います。
今回の「とびもの学会」ではそうは行きません。
また”オンリーイベント”です。
その方面に目の肥えた方しかやってこないイベントです。
果たしてそういう目の肥えたシビアな選択眼を持つ方々にとって
今の自分の現状がどう判断されるか…緊張しておりました。
結果から申し上げれば、「出来すぎ」でした。
持って行った「航天少女」とペーパーは全て頒布することが出来ました。
イベントの規模と、自サークルの知名度を考慮し、
持込数が少なかったこともありますが
「そうさく畑」や「メカニックギア」での既存実績からすると、ほぼ倍です。
イベント規模に明らかに合わぬ出来すぎの結果でした。
またいろいろお褒めいただいたり、アドバイスや今後の展開、
作画時の工数や工夫の話などについて
いろいろお話いただいたりすることもできました。
また宇宙服や宇宙機萌えについて盛り上がることも出来ました(^^;)
最近はなかなかスペースでのんびりお話も出来ないのですが
そういう時間が多かったことを嬉しく思います。
この程度で…というのはおこがましいのですが、
「これからもこのジャンルで活動しても大丈夫かもしれない」と
多少は安心することが出来ました。
まだまだ拙い当サークル、そしてさらに拙い”スペースプロジェクト”ですが、
前回、そして今回のご厚遇に報いる意味でも
より良い作品を生み出して、読み手と書き手が共に喜び合える場所を
作り続けていけるように頑張ります!
昨日は本当に楽しゅうございました!
そしてお世話になった皆様、本当にありがとうございました!!
次の「そうさく畑」も頑張るぞ~!
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
■That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm