クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)
S-GT、昨日行われた第3戦・FSWはTV観戦。
本当に今年のS-GTは面白いです。
今回はGT300が盛り上がっていたように思えました。
車種間の性能の均衡化を図ることで、
ファンにはレースの面白さを、
エントラントにはいろいろな車での参加の機会を、
「性能調整」にはいろいろな見方があり
否定的な見方があることも重々理解していますが
興行としてのレースは、やる側だけでなく見る側もいて成り立つもの、
またやる側の人間がどんどん限定され、狭い世界になることは
その世界の先を考えれば決していい事ではありません。
私はそう思います。
車と技術だけに焦点を当てる人には耐えられないでしょうけど、
私は「レースは人がやるもの、人が主役であるべき」と思う人です。
そういう意味では、限定された車両の戦闘力を
いかに人間が引き出して戦うか…というところの脚光があたるレースシステムは
今現在、ちょうどいい落しどころに来ているのかもしれません。
願わくば、このバランスが長く続くことを祈ります。
話がそれました(^^;)
今回のGT300、車の性能の方向性や戦略の出方が如実に出て
面白かったです(^^)
確か去年の途中からでしたっけか?
FIA-GT車両を購入して出ることが容易になるよう
最低重量とリストリクター径の見直しが車種ごとに行われ、
今まで出ても勝負にならないと出てくることが難しかったFIA-GT車両が
ずいぶんたくさん出てくるようになりました。
今回の富士はパワーと加速がものを言うセクションと、
コーナリングがものをいうセクションに極端に分かれているため
FIA-GTが直線でどかんと行き、JAF-GTがコーナーで逆襲するという
すごく分かりやすいバトルがそこかしこで見られました。
またタイヤの持たせ方などで、終盤までバトルが続き、
やってる方は大変でしょうけど、見ている方は最後まで楽しめただろうと思います。
GT500は今回はクラフトがパーフェクトウィン。
これで3戦全てで勝利車種が違うという混戦ぶりです。
ただ…安定感やロングランのペースで、レクサス優位の展開ですね。
そろそろウェイトハンデの影響がレースを左右することが多くなると思います。
それでも過去のような「ウェイト下ろしの捨てレース」は危険なので
どこも最善を尽くさざるを得ません。
どう戦うのか?
正直予想ができません、非常にいいことです。
これからが見ものです。
余談ですが…結果はいまいちパリッとしませんが
HSVは相変わらずカッコいいですね(笑)
音と格好だけなら間違いなくチャンピオンなのですが(^^;)
話は変わってIRL,
佐藤琢磨選手、オーバルにも適応しつつあるようですね。
結果は不運なリタイアだったけど、初オーバルであれだけ走れれば
彼自身も今後は楽しめるんじゃないでしょうか。
良かったです。
勝負は時の運、勝てるかどうかはその時になってみなけりゃ分かりません。
勝つやつがいれば、負けるやつもいます。
それが勝負、負けがついても仕方が無いとしか言いようがありません。
戦う本人が全力を尽くし、楽しみ、後悔をできるだけしないようにレースを走れば
私はそれでいいと思います。
結果は二の次、琢磨選手には思い切り楽しんで欲しいと思います。
ポジションなんか関係ない、全力で走る姿を見たいです。
たとえリタイアしたとしても、前の車のインが空いていたら飛び込む…
そんなアグレッシブさが佐藤選手の魅力だと思いますから…。
そうすれば結果は自動的についてくるとも思っています。
■”Favorites同窓会”のおしらせ■
6月5日(土)に山中湖にて”Favorites同窓会”を行います。
ご関心のある方は当該記事をご覧下さい。
→→→★当該記事はこちら★
★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
そういえばコミティアでは、昔の冊子を再頒布する予定です。
2004年末の無料頒布本「あにまるでいず」を再頒布します。
ちなみに2004冬コミと同じく無料頒布です。
前回のコミティアで感じたのですが、今ある頒布物がクルマに偏りすぎてしまい、
以前の制服ものや女の子イラスト本、学園物オリジナルのまんが本の
受け皿になるものが無いのです。
基本的にうちは「クルマ本サークル」なので、他の物が無くてもいいのでしょうけど
コミティアやそうさく畑などの創作系同人誌即売会では
クルマ本じゃない本のニーズが少ないながらもあったりします。
ニーズがある以上、またその手の”種”をまいた経験が有る以上、
そういった本も用意したいと常々思っております。
※ちなみにペーパー絵で水着だの制服だのが毎回描かれるのは
そういうものに対するフォローとしてでございます(^^;)
とは言え、今時点でそういったものを即興で用意することも難しく、
また即興で時間をかけずに何かをして、万が一にもやっつけ仕事を晒す事態に
なることは自分自身絶対に避けたいことでして、一番最近描いた「それ以外のもの」で
納得でき得るものを持って行くことにしました。
「あにまるでいず」は2002年に出した制服+学園ものの「SCHOOL DAYS」の
後継作として、2004年秋に計画された作品です。
2004年夏に「BLACK MARKER -OVERHEAT-」を出していましたが
クルマもの/アクションものの柱がBMシリーズなら、その逆の創作イベント向けの柱として
けっこういろいろ考えながらアイデアを暖めていました。
内容としては「制服+学園もの」という基本は「SCHOOL DAYS」から継承するものの、
ネコみみ少女、イヌみみ少年、うさみみ先生など、人外キャラが主役の世界で
ちょっと変わった学園生活をドタバタコメディーで描こうとしておりました。
そのプレビューとして配った冊子を今回再頒布するつもりでおります。
(畑パンフの漫画に描いた「ブタみみやすお」は、その学校の校長先生の予定キャラです)
その後、アメリカ抑留で完全に同人の勢いは止められてしまい、
そのダメージの回復にかなりの期間を費やしてしまったため
「あにまるでいず」は日の目を見ることなく今に至っておりますが
決して諦めた訳ではなく、逆に前回「やはりクルマ以外の本も要るんじゃなかろうか?」と
やっぱり早いうちに「あにまるでいず」を描いた方がいいんじゃないかと
思っている最近です。
最近はいい感じでお絵かき・同人を楽しんでおります。
そういう意味で、楽しんで描けるようなら描けるうちにいろいろ描いておきたいなと思います。
今回の頒布は蔵出しであり、あまり胸を張れるものではありませんが、
そういった”別ジャンル”にもう一度挑戦する気になりつつある意思表示だと
思ってもらえればありがたいです。
あと…余談ですが、表紙絵の彩色は竹本先生の絵へのオマージュになっています(^^;)
これを竹本先生好きの絵師さんに見ていただくのも目的だったりします(笑)
もう一つ…無念なことなんですが、今回は本当に一人参加です。
いつも付いてきてくれる先輩がGWで観光に出かけてしまい
留守番を頼める人がいないのです。
それこそトイレに行くにも苦労しそうな雰囲気です。
ほかの知り合い…なんていません。
友達少ないので(^^;)
知り合いのところに挨拶に行くのも難しいです。
会場前に短時間で行くしかなさそうですが、今回は会場も広いので
難しそうです。
という訳で今回は自スペースに自縛っているようです(^^;)
何か消極的ですいませんです…。
■”Favorites同窓会”のおしらせ■
6月5日(土)に山中湖にて”Favorites同窓会”を行います。
ご関心のある方は当該記事をご覧下さい。
→→→★当該記事はこちら★
★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
明後日のコミティアの準備ですが、1日早い今日終わりました(^^;)
ペーパーの文章が無事に書きあがりまして、
そのままベタとトーンを一気に仕上げてしまうことができました。
ペーパー絵…
シンプルに仕上がったかどうかは分かりかねますが、
少し昔懐かしい、レトロな雰囲気を多少は出せたかなぁ…と。
5月という季節感を表現できれば…とも思ったのですが、
そのあたりはどうかなぁ…?
でも先日までの2つの原稿とは違う雰囲気で描けたので
楽しくやることができましたです。
その後は仕上がったペーパーをコピーして、
既刊や先日上がってきたBM1重版を箱詰め、
見に来る人もそう多くなかろう…ということで
持ち込み数は最低限にしました。
そのおかげで印刷所のダンボール箱1つに
ほとんどの荷物が収まりました(^^;)
あとは今日買い物してきたクリアファイルに頼まれ物やその他の
プリントサンプルを入れたり、
頼まれ物のデータを入れたCD-Rを焼いたりと
残務処理をして、今日までの仕事は完了。
頒布は控えめですが、見せたり何だりは十分できそうです。
明後日は通常のペーパーだけでなく、私がイラストを提供した
メカ系オンリー同人誌即売会「メカニックギア」のチラシも
スペースにて配布させていただく予定でございます。
よろしくお願いいたします。
メカニックギア用の絵…、仕上がりが遅れたのが本当に残念です。
前回の絵もその当時できる限りでがんばった絵ですが、
今回のはヘタッピなりに前回よりいい絵に仕上げられたと
思っております。
こいつを使えなかったのは本当に残念です。
明後日のティアで依頼主さまにたぶんお会いできると思います。
データをお渡しした後、許可をいただきましたら
今回描いた絵も皆様に見ていただきたく思っております。
また会場でも知り合いの皆様にも見ていただければなぁと思っております。
明日は少しのんびりしましょう。
友人D氏に声かけして、飯でも食いましょうか(^^;)
Dさん、よかったらよろしくです~。
■”Favorites同窓会”のおしらせ■
6月5日(土)に山中湖にて”Favorites同窓会”を行います。
ご関心のある方は当該記事をご覧下さい。
→→→★当該記事はこちら★
★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
ああ、さすがに眠いです。
今日はペーパー絵を推進していました。
下書き→ペン入れ→ベタ塗りまで。
普段と違うシンプルな感じに仕上がったか…と言えば
なんか違う気もしないでもないけど、
普段とは多少違う感じになったかな??とも思います。
結果はともかく楽しんで描いたので良しとしますです(^^)
今回は拡大スペシャルです。
すごくサークル数が多い…ということでは
一般参加の人たちがうちを見つけて来る可能性が
すごーく低くなるってことでもあります(^^;)
楽しく描いたのはいいけれど、渡せる予想数は少ないです。
ペーパーも既刊も復刻誌も、持ち込み数は最低限にしますです。
夕方からは家族で庭でのバーベキュー。
家に篭りきりの私に、両親が気を使ってくれたようです。
何か休暇らしい気分に浸ることができました。
明日中にはペーパー仕上げて、前日はのんびりしたいです。
クリアファイルとCD-Rも買ってこなくちゃ。
■”Favorites同窓会”のおしらせ■
6月5日(土)に山中湖にて”Favorites同窓会”を行います。
ご関心のある方は当該記事をご覧下さい。
→→→★当該記事はこちら★
★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm