昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

大阪クラシック。

2012-09-04 17:57:43 | 輝いて生きる
今年で7年目になる恒例のクラシック音楽の祭典
「大阪クラシック」が2日から始まった


大阪のメインストリート御堂筋沿いや中之島界隈
にあるオフィスビルの一角やカフェ、ホテルのロ
ビーを主な会場にして大半が無料でだれでも気軽
に立ち寄れる街角コンサートといっていいのかも
しれない


大阪フィルハーモニー交響楽団
関西フィルハーモニー管弦楽団
日本センチュリー交響楽団
大阪交響楽団
相愛オーケストラ

大阪にあるプロの楽団の演奏家たちが手分けして?
会場まで出かけてプロの演奏を聞かせてくれる
こんなありがたいことはない

大阪市役所の玄関ホールや今年は府庁の玄関でも
開催されるそうだ

クラシック専門のザ・シンフォニーホールでは格安
で通常の演奏会が楽しめるし中央公会堂やホールで
も1000円から名曲演奏が楽しめる

9日までの一週間、26の会場で90回の演奏会
が開かれるのだからクラシックファンにとっては
しびれる

以前は地下鉄を利用して会場をかけまわり演奏会
のはしごをしたものだがさすがにそこまではやら
ないと思う・・・が

前置きが長くなった

昨日3日、今年最初の演奏会に行ってきた


会場は本町の相愛大の講堂、5時開演、一昨年も
この会場からだったと思う

40分前についたら800くらいの会場もすでに
半分くらいが埋まっていた

今年はドビッシー生誕150周年だそうでそれな
らドビッシーの曲を聞いてみようとこの演奏会場
を選んでみた

普通のコンサートと違って演奏に入る前に演奏家
たちがマイクで素人にもわかりやすく解説をして
くれるのでとても親しみやすくてよい

 �ドビッシー チェロソナタ
 �ドビッシー ピアノ三重奏曲

ドビッシーといえば「牧神への午後」ならCDを
持っている
確か「亜麻色の髪の乙女」もドビッシーの曲だっ
たと思うが、作曲家としてのドビッシーのことは
知識がなくて今日の曲も初めて聞いたようだった

約40分間の演奏中に赤ん坊の泣き声が入るなど
普通のコンサートでは考えられないようなことが
あったが普段は聞くチャンスのない人にも・・・

赤ん坊にも?クラシック音楽を楽しんでもらおう
ということだったのかもしれない

土曜日まで、いくつかの会場に行こうと思っては
いるがさすがに有料会場のプログラムは魅力的で
例年通りチケットは手に入りにくいみたいだ

昨年のブログ
2011-09-06
http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/d/20110906

一昨年はブログを連日書いていた
2010-09-07
http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/d/20100907
2010-09-10
http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/d/20100910
2010-09-11
http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/d/20100911

大阪クラシックに関心あればぜひ足を運んでいた
だきと思ってブログに紹介した

大阪の中心、御堂筋はいちょうが色づき黄葉する
12月初旬までいろいろなイベントが開催される

11月25日は御堂筋をメインに大阪マラソンが
開催される
短い距離だがこの御堂筋を走ることになっている
ので少しでも足を運んでおきたい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁ、そうなんですか! (しあわせさがし)
2012-09-04 20:28:40
クラシック大好きです。
このところシンフォニーホールへも
出かけていないですし、ちょっと時間を作って
行こうかなぁ。

片田舎に住んでいるとそんな素敵な情報も
逃がしてしまいます。
ありがとうございますぅ。
返信する
忘れていました (瓢箪)
2012-09-04 23:23:04
「大阪クラシック」は以前にチラシを見て、これは手軽でいいなあ、聴きに行こうと思いながら忘れていました。
去年か、その前だったかもしれません。

高校時代に「音楽鑑賞会」とう部を作り、「朝日が学生音楽友の会(AGOTアゴット)」に参加し、朝日会館(フェスティバルの前身)へよく聴きにいきました。

海外からの演奏家もあり、バレーもありましたし、二期会のオペラ、モーツアルト「魔笛」もはじめて、ここで聴きました。

交響楽団は関西交響楽団(今の大フル)で指揮は朝比奈隆氏でした。
一つ上の兄貴もこの会に属していて、この影響で朝比奈隆に従事し音楽の道をすすみました。

最近のクラシックは高価で手も足もでません。
大阪クラシックには、足を運ぶことにいたします。
返信する
大阪クラシック(1) (ランドセル)
2012-09-05 12:50:48
瓢箪さん、こんにちは、
御堂筋を瓢箪さんのミナミから梅田に向かって
歩くと会場がたくさんあります。
夕方はつとめ帰りの人で多いかもしれませんが。

学生時代から音楽通だったんですね。
ほんまになんでも活躍されてきたようですごい
お人やと思って尊敬しています。
私も朝日会館だったのか、就職して大阪に出て
きてからフェスティバルにはよく通いました。
労音でも幅広く音楽を楽しめましたね。
クラシックのCDはいっぱいあります。
いまでも仕事場のBGMですわ。
返信する
大阪クラシック(2) (ランドセル)
2012-09-05 12:55:36
しあわせさがしさん、そうなんですよ!
ご存知とばかり思っていました、早くお知らせ
すればよかったですね。
アドレスをミニいたします。

まだ、後半がありますから、ミニ青春切符の旅の
おつもりで、都会にも出没してくださいな!
返信する

コメントを投稿