ウォーキングをしていて楽しみの一つが
お寺や神社や学校の掲示板に書かれている言葉に
出会うことだ。
いつのころからか
目につけば必ず写真に撮っているが
なかなか味わい深い言葉なので
なにの抵抗も疑問を覚えることもなく
すっと心に浸み込むように受け取れるのは
まだ学ぼうとする気持ちが自分にあるのか
また
自分が何か問題をかかえているからなのか
どちらにしても「道」を歩きながら「道」を
導かれてような気がして大事にしている。
一昨日の大阪・上町台地の坂めぐりの道中でも
いろんな教えに出会ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/26b6f249cee9ff46048a33925042f2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/85f88a1d4884ef8fe9a1695136f624c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/f0c8fd30801cfa18752e4e6f70dd9d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/fcb032ed340e5fe262e3dc6918f78031.jpg)
最後にコース外だが
何度も寄ったことのある森ノ宮神社で
いまの自分に一番必要な導きと思った言葉があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/c71d3bb7a1d048b3dace9bbef7acff07.jpg)
なんだか自分に言われているみたいで
いや、自分の来るのを待たれていたのだ
と思うと
自分にとってウォーキング、歩くとは
「歩行・ほこう」ではなくて「歩行・ほぎょう」なり。
一歩、一歩が自分を高める「行」だと思えば、歩き方も
違ってくるだろう。
お寺や神社や学校の掲示板に書かれている言葉に
出会うことだ。
いつのころからか
目につけば必ず写真に撮っているが
なかなか味わい深い言葉なので
なにの抵抗も疑問を覚えることもなく
すっと心に浸み込むように受け取れるのは
まだ学ぼうとする気持ちが自分にあるのか
また
自分が何か問題をかかえているからなのか
どちらにしても「道」を歩きながら「道」を
導かれてような気がして大事にしている。
一昨日の大阪・上町台地の坂めぐりの道中でも
いろんな教えに出会ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/26b6f249cee9ff46048a33925042f2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/85f88a1d4884ef8fe9a1695136f624c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/f0c8fd30801cfa18752e4e6f70dd9d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/fcb032ed340e5fe262e3dc6918f78031.jpg)
最後にコース外だが
何度も寄ったことのある森ノ宮神社で
いまの自分に一番必要な導きと思った言葉があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/c71d3bb7a1d048b3dace9bbef7acff07.jpg)
なんだか自分に言われているみたいで
いや、自分の来るのを待たれていたのだ
と思うと
自分にとってウォーキング、歩くとは
「歩行・ほこう」ではなくて「歩行・ほぎょう」なり。
一歩、一歩が自分を高める「行」だと思えば、歩き方も
違ってくるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます