ジョギング開始の1時間半ほど前に、ご飯をたっぷり盛って鶏胸肉にジャコや干しエビに卵焼きに付け合せの青菜などでお腹いっぱいにしていた。エネルギー満タン。
そして久しぶりに短パンの下にコンプレッションウェアを装着してスタート。
一昨日20km走ったばかりの中一日とはいえカラダが動く感覚があって、調子に乗っていたら最初の1kmからキロ5分を切っていた(4:54)。ウォームアップ無しでこのままではまずいか?と故障への懸念が脳裏に浮かぶも、ままよ~このまま行ってしまえと5kmのパーソナルベスト狙いでキロ4分台後半を続けていき、5kmに到達した時点でストラバをストップ。
あとは流す感じでピッチにチェンジして5kmを追加した。時間があまりなかったので、今日はこれにて終了。やはり今になって右ハムストリングに最近なかった張りが出てきている。最初から頑張りすぎた報いっぽい。
終わってからスマホアプリ(ストラバ)を確認すると、PBを出したつもりになっていたが、3秒及ばず2位の記録であった(今回5km・・・24:16)。一昨日から使い始めた仰々しいマスクを着用していたので、これがなければ間違いなくもう少し速かったに違いない。
2月になってから最低でも15キロ以上(最長でも20キロなれど)走っていたので、久しぶりの10キロだと「距離短縮感」で終わってみれば結構楽だった。競馬で言うところの「M」の重要理論ですな。
しかしキロ5分半とかで走っていると眼鏡は曇らないけれど、息が上がり気味に走れば多少は眼鏡が曇った。まあそれでも普通のマスクに比べたら遥かにマシではあったが。
本編5.1km(4:49/km)+追加5.09km。合計10.19km(5:07/km)。2月合計94km。
そして久しぶりに短パンの下にコンプレッションウェアを装着してスタート。
一昨日20km走ったばかりの中一日とはいえカラダが動く感覚があって、調子に乗っていたら最初の1kmからキロ5分を切っていた(4:54)。ウォームアップ無しでこのままではまずいか?と故障への懸念が脳裏に浮かぶも、ままよ~このまま行ってしまえと5kmのパーソナルベスト狙いでキロ4分台後半を続けていき、5kmに到達した時点でストラバをストップ。
あとは流す感じでピッチにチェンジして5kmを追加した。時間があまりなかったので、今日はこれにて終了。やはり今になって右ハムストリングに最近なかった張りが出てきている。最初から頑張りすぎた報いっぽい。
終わってからスマホアプリ(ストラバ)を確認すると、PBを出したつもりになっていたが、3秒及ばず2位の記録であった(今回5km・・・24:16)。一昨日から使い始めた仰々しいマスクを着用していたので、これがなければ間違いなくもう少し速かったに違いない。
2月になってから最低でも15キロ以上(最長でも20キロなれど)走っていたので、久しぶりの10キロだと「距離短縮感」で終わってみれば結構楽だった。競馬で言うところの「M」の重要理論ですな。
しかしキロ5分半とかで走っていると眼鏡は曇らないけれど、息が上がり気味に走れば多少は眼鏡が曇った。まあそれでも普通のマスクに比べたら遥かにマシではあったが。
本編5.1km(4:49/km)+追加5.09km。合計10.19km(5:07/km)。2月合計94km。