昼御飯で満腹状態にしたあと、1時間少々様子を見てからジョギング開始。
中2日あいてるのに体が全然軽くないのは、消化が万全でないせいだろう。満腹にしたら2時間以上あけなきゃまずいようだ(自分の場合)。かつてフルマラソンを走った時は、満腹後3時間半経ってからスタートしていたが、その時は問題なかったのだし・・・。
というわけで、今日はこのまま最低でも15km以上は走ることにして、都合よく序盤は意図的にゆっくり行くことにした。キロ6分前後をキープして、中山競馬場で馬券を買った際にキロ7分近くかかったけれど、10kmをほぼ1時間で通過(若干超過したが)。
ここまでは重心を上げて全然負担がかからない走法。ピッチ走法というほどキビキビもせず、ストライドというほど歩幅も稼がず。そんな感じで10キロ走っても、殆ど疲労感がなかった。
それならばここから少しペースを上げますかね・・・ということで、キロ5分50秒かそれを少し上回るくらいのペースにきもちアップ。だが油断するとキロ6分に近づいてくる。最初の10キロのペースが染み込んでしまった模様?
少しピッチ走法にしたり時折5分40秒を切るパートも作りつつ、15kmを過ぎてもダメージがあまりなかったのでこのまま20kmを目指すことに。
そして惰性で20kmを過ぎ、あとは自宅へ戻るだけ。
ここではじめて重心を下げて、先日10kmのPBを出したときのフォームにしておよそ500メートル走って終了とした。
今日のように最初の10キロを6分、20キロまでを5分50とペースを上げて、次の10キロを5分40、ラスト12キロ余を5分30で行けるようなら、カッコよくネガティブスプリット。4時間前後でフルマラソン完走間違いなし・・・だと思われる。
30キロ過ぎたら逆にダレそうではあるが、最初飛ばしてダラダラになるよりは・・・。
本日20.5km(5:53/km)。3月合計71.93km。
中2日あいてるのに体が全然軽くないのは、消化が万全でないせいだろう。満腹にしたら2時間以上あけなきゃまずいようだ(自分の場合)。かつてフルマラソンを走った時は、満腹後3時間半経ってからスタートしていたが、その時は問題なかったのだし・・・。
というわけで、今日はこのまま最低でも15km以上は走ることにして、都合よく序盤は意図的にゆっくり行くことにした。キロ6分前後をキープして、中山競馬場で馬券を買った際にキロ7分近くかかったけれど、10kmをほぼ1時間で通過(若干超過したが)。
ここまでは重心を上げて全然負担がかからない走法。ピッチ走法というほどキビキビもせず、ストライドというほど歩幅も稼がず。そんな感じで10キロ走っても、殆ど疲労感がなかった。
それならばここから少しペースを上げますかね・・・ということで、キロ5分50秒かそれを少し上回るくらいのペースにきもちアップ。だが油断するとキロ6分に近づいてくる。最初の10キロのペースが染み込んでしまった模様?
少しピッチ走法にしたり時折5分40秒を切るパートも作りつつ、15kmを過ぎてもダメージがあまりなかったのでこのまま20kmを目指すことに。
そして惰性で20kmを過ぎ、あとは自宅へ戻るだけ。
ここではじめて重心を下げて、先日10kmのPBを出したときのフォームにしておよそ500メートル走って終了とした。
今日のように最初の10キロを6分、20キロまでを5分50とペースを上げて、次の10キロを5分40、ラスト12キロ余を5分30で行けるようなら、カッコよくネガティブスプリット。4時間前後でフルマラソン完走間違いなし・・・だと思われる。
30キロ過ぎたら逆にダレそうではあるが、最初飛ばしてダラダラになるよりは・・・。
本日20.5km(5:53/km)。3月合計71.93km。