今日の風向きは冬先取りのヒンヤリしたもの。
ということは、複数の幹線道路から流れてくる排気ガスたっぷりの空気が地元のジョギングコースに流れ込んでくる。事実、先日までは感じなかった空気の悪さを時折感じて憂鬱に。
もう涼しくて走りやすいとばかり言ってられん。
去年のこの時期は、空気の悪化に無頓着で、結局11月の後半から下半身の筋肉や関節の炎症を誘発していた気がしている(走る場所を変えたら気にならなくなったし)。
なにせアレルギー体質。どんな不思議な症状が起こるかわからんのであるからして・・・。
風向き次第で、そろそろ遠征が必要になってくる。まあ坂路調教をせにゃならんし、今の平坦コースにおける脚づくりの段階は、ぼちぼち終了でも良い頃合いでもあるので。
今日もニューバランスの旧型1040を履いてのジョグ。無理やりフォアフットに馴れようとしている着地がやはりどうにもストレス。
自然にフォアフット気味に着地出来るように高ドロップ(低ドロップこそフォアフットで走れると書いてあるサイトもあるし、一般的にはそれがきっと正しいのだろう。ただ自分の場合は低ドロップだと脚に響いてそもそも走れないので、検証しようがない)の旧型1040を敢えて引っ張り出しているのだが、この思惑がうまく行かなかったら目も当てられん(いずれZFFKを履いた時に、今回のNB1040活用の是非がわかる。初めてZFFKを履いた時に驚くほど違和感がなかったのは、それまで高ドロップの1040でよく練習していたからではないか?と睨んでいるので)。
昨日の読書による胸前&腹前&腰前意識徹底と、肩甲骨と大転子の連動に留意はしたものの、着地にこだわる「末端意識」に囚われすぎるのはよろしうないな、全部ブチ壊している感じや。
本日18.58km(5:31/km)
10月合計139.875km
ということは、複数の幹線道路から流れてくる排気ガスたっぷりの空気が地元のジョギングコースに流れ込んでくる。事実、先日までは感じなかった空気の悪さを時折感じて憂鬱に。
もう涼しくて走りやすいとばかり言ってられん。
去年のこの時期は、空気の悪化に無頓着で、結局11月の後半から下半身の筋肉や関節の炎症を誘発していた気がしている(走る場所を変えたら気にならなくなったし)。
なにせアレルギー体質。どんな不思議な症状が起こるかわからんのであるからして・・・。
風向き次第で、そろそろ遠征が必要になってくる。まあ坂路調教をせにゃならんし、今の平坦コースにおける脚づくりの段階は、ぼちぼち終了でも良い頃合いでもあるので。
今日もニューバランスの旧型1040を履いてのジョグ。無理やりフォアフットに馴れようとしている着地がやはりどうにもストレス。
自然にフォアフット気味に着地出来るように高ドロップ(低ドロップこそフォアフットで走れると書いてあるサイトもあるし、一般的にはそれがきっと正しいのだろう。ただ自分の場合は低ドロップだと脚に響いてそもそも走れないので、検証しようがない)の旧型1040を敢えて引っ張り出しているのだが、この思惑がうまく行かなかったら目も当てられん(いずれZFFKを履いた時に、今回のNB1040活用の是非がわかる。初めてZFFKを履いた時に驚くほど違和感がなかったのは、それまで高ドロップの1040でよく練習していたからではないか?と睨んでいるので)。
昨日の読書による胸前&腹前&腰前意識徹底と、肩甲骨と大転子の連動に留意はしたものの、着地にこだわる「末端意識」に囚われすぎるのはよろしうないな、全部ブチ壊している感じや。
本日18.58km(5:31/km)
10月合計139.875km