先日出たマラソン大会の写真をオールスポーツのサイトで眺めてみた。
一昨年の初マラソンの時と同じ大会なので、タイムから何から比較が出来てよいのだが、写っているフォームは、その基本的な部分が全然変わってなくて萎えた。
厳密に見れば、ガツンと踵をダイレクトに使う意識は薄まって、全然フォアフットではないものの多少はミッドフット寄りに変化しているのは伺えるが、体力不足のフォームというか、全然乗り込めてないものになっていて浮いている感じ。
変に力感があるわけでないから省エネしようと頑張っていると解釈できるのかもしれないけれど、このままでは進歩はないな。
疲れていて、サブ4も失敗。歩いてこそいないものの1秒でも速くゴールしようという意欲も既にない状態だったから、そういう腑抜けたフォームで写っていても致し方ないけれども(大半はゴール間際の競技場内で撮影されたものだったので)。
そういうわけで、お買い上げは無し。
第1回目がアシックスのGT-2000。今回が同じくアシックスの初代ダイナフライト。基本に立ち返ってアシックスで出場してみたが、今回の松本マラソンのコースは上りが多いこともあってか、比較的平坦なマラソン大会(今年4月のかすみがうら)のようにサブ4前後でもナイキ一色!状態とはなっておらず、アシックス、ミズノのシェアもそれなりにあった印象だ(自分の周囲ではアシックスとナイキが優勢で、それに続くのがアディダスとミズノという雰囲気だった。5番手がニューバランス)。
すれ違う速い人にはやはりナイキは多かったイメージだが、25km過ぎて脚にダメージを受けてコース脇で苦闘している人も、やはりナイキが多かった。それは確か(続いてニューバランス)。
あ、練習ジョグで最近よく履いているのがナイキとニューバランスじゃん・・・。嫌なことを思い出してしまった。
まあ、そうならないために脚を鍛えているんだから・・・。
次に控えているマラソン大会は、十中八九ナイキのズームフライフライニットを履くつもりゆえ。
一昨年の初マラソンの時と同じ大会なので、タイムから何から比較が出来てよいのだが、写っているフォームは、その基本的な部分が全然変わってなくて萎えた。
厳密に見れば、ガツンと踵をダイレクトに使う意識は薄まって、全然フォアフットではないものの多少はミッドフット寄りに変化しているのは伺えるが、体力不足のフォームというか、全然乗り込めてないものになっていて浮いている感じ。
変に力感があるわけでないから省エネしようと頑張っていると解釈できるのかもしれないけれど、このままでは進歩はないな。
疲れていて、サブ4も失敗。歩いてこそいないものの1秒でも速くゴールしようという意欲も既にない状態だったから、そういう腑抜けたフォームで写っていても致し方ないけれども(大半はゴール間際の競技場内で撮影されたものだったので)。
そういうわけで、お買い上げは無し。
第1回目がアシックスのGT-2000。今回が同じくアシックスの初代ダイナフライト。基本に立ち返ってアシックスで出場してみたが、今回の松本マラソンのコースは上りが多いこともあってか、比較的平坦なマラソン大会(今年4月のかすみがうら)のようにサブ4前後でもナイキ一色!状態とはなっておらず、アシックス、ミズノのシェアもそれなりにあった印象だ(自分の周囲ではアシックスとナイキが優勢で、それに続くのがアディダスとミズノという雰囲気だった。5番手がニューバランス)。
すれ違う速い人にはやはりナイキは多かったイメージだが、25km過ぎて脚にダメージを受けてコース脇で苦闘している人も、やはりナイキが多かった。それは確か(続いてニューバランス)。
あ、練習ジョグで最近よく履いているのがナイキとニューバランスじゃん・・・。嫌なことを思い出してしまった。
まあ、そうならないために脚を鍛えているんだから・・・。
次に控えているマラソン大会は、十中八九ナイキのズームフライフライニットを履くつもりゆえ。