龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

GPS不調と沖に一直線に並んだ輸送船団

2020-07-16 12:39:30 | jogging
ジョグするのは中3日。休養充分のはず。

今日はニューバランスの1040のバージョン7を履き、爪先がスッと抜けてカカトがケツの方へスムースに上がってくれるかのテストをするつもりで、ヒンヤリしてくれている朝のうちにそれを済ませておこうとスタート。

が、ガーミンのGPSの掴みが一向に「グリーン」とならない。1.5km様子をみても駄目なので、しびれを切らしてその時点でスタートボタンを押してしまう。

一応順調に計測している気配はしたものの、ペースアップした9km、10kmのタイムがキロ6分前後を連発。1分違うだろ、1分。とくにラスト500メートルは、ガラにもなくピッチ走法で脚をチマチマチマチマ動かしまくって途中経過では4:40/km前後を計測していたから、ラストの1kmは最低でも4:55/kmで終わっているのでは?と思っていただけに、気分はただただ頑張り損。

帰宅後にパソコン画面で走ったルートを確認すると、そもそも最初の2kmあたりまで走っていた道路が赤くなっていなくて、結局スタート当初はやはりGPSはろくに機能していなかった模様。

不思議だ(ま、こういうこともありますわな)。不思議といえば、ジョギングコースの海岸から沖を眺めてみると、小型の輸送船が千葉方面から東京方面へ一直線に並んでいたこと。東京、ないしは神奈川方面の港への入港をお行儀よく待っているような感じだった。

何か大作戦でも展開する前の補給をしているかのようで・・・。

でもって今日の旧型ニューバランスの1040バージョン7の「テスト結果」は、バージョン6ほどの抜け感もなく歩幅も広がってない印象。思ったより数字が良いということもなくて残念だった。このシューズは、もともとワイズが「D」ということもあり小さめで窮屈。殆ど市場から姿を消す寸前にアウトレットで捕獲したため、それを承知で買ったけれども、カカトをケツに近づけてピッチアップ!・・・の走り方は、このシューズだとあまり芳しくなかった。

踵と爪先の高低差(ドロップ)を効かせて、ごくごく普通に走った方がよほど捗るタイプだとわかった。

本編10.05km(ガーミンの記録データだと5:28/km。実際は5:10/km前後だと思われる)+ウォームアップ1.5km+ダウンジョグ1.5km=合計13.05km
7月合計68.62km

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館競馬の相性と来年下半期... | トップ | アウトレットの偵察大成功 »
最新の画像もっと見る

jogging」カテゴリの最新記事