5月に入ってすっかり花粉症が終わり、全身炎症モードに伴う足の浮腫みもかなり減っているのではないか?と感じたため、少し小さめのシューズをそろそろ・・・と思い立って、2足あるニューバランスの旧型1040の古い方(第6バージョン)を履いてジョグスタート。
去年あたり、もうそろそろ処分の頃合いかな?と感じていたが、離地の際の爪先からの抜けっぷりがとても良いのにあらためて気付き、退役が棚上げとなっていたシューズ。その流れで、そのひとつ後のNB1040第7バージョンにあらためてハマるきっかけともなった。
この第6バージョンを履くのは去年の12月以来。その時までは「抜け」の良さから来るピッチ数アップがありがたくて重宝していたものの、5ヶ月経った今回は、クッションのしなやかさの完全消失というか経年変化を露骨に感じた。1040らしさがすっかり失われていたというか。
単に脚が疲れていたから・・・という側面も考えられるけれども・・・。
アマゾンの購入履歴をチェックすると買ったのが2016年12月。さすがにそれだけ経っていれば致し方ないか。というかもう充分でしょう。
でもって足の浮腫具合はというと、まだまだ認識が甘かった。靴ずれによる小指のヒリヒリ感に加えて親指の爪の黒ずみなどなど、今回のたった一発で発生。もうしばらくはゆったりサイズで行けということですな。
本日10.16km(5:18/km)
5月合計47.44km
去年あたり、もうそろそろ処分の頃合いかな?と感じていたが、離地の際の爪先からの抜けっぷりがとても良いのにあらためて気付き、退役が棚上げとなっていたシューズ。その流れで、そのひとつ後のNB1040第7バージョンにあらためてハマるきっかけともなった。
この第6バージョンを履くのは去年の12月以来。その時までは「抜け」の良さから来るピッチ数アップがありがたくて重宝していたものの、5ヶ月経った今回は、クッションのしなやかさの完全消失というか経年変化を露骨に感じた。1040らしさがすっかり失われていたというか。
単に脚が疲れていたから・・・という側面も考えられるけれども・・・。
アマゾンの購入履歴をチェックすると買ったのが2016年12月。さすがにそれだけ経っていれば致し方ないか。というかもう充分でしょう。
でもって足の浮腫具合はというと、まだまだ認識が甘かった。靴ずれによる小指のヒリヒリ感に加えて親指の爪の黒ずみなどなど、今回のたった一発で発生。もうしばらくはゆったりサイズで行けということですな。
本日10.16km(5:18/km)
5月合計47.44km