秋にも花粉症を発症する人もいるけれど、もろもろの原因物質&アレルゲンによって、いつどうなるかわかったものではない。やはり今どきは。気温が低下し、カビの活動も活発化しているわけで。
風向きが内陸方向(交通量の多い幹線道路複数)からの風に変わったことによる排ガスと、空気清浄機と配管対策もそれなりにしているものの、発生を完全には防ぎきれないカビ。
それらを多少なりとも吸っているため、アレルギー発動が起こって体内で悪さをし始めている・・・のかもしれない。同じ道路でも風下側の歩道は避けるなど、排ガス対策にはジョギングするコースに工夫が必要となってくる。
超ギリギリサイズのboston10を履いてジョグっていたら、足の周囲(とくに前方)がキツキツで、靴を変えに自宅へ戻ろうかと思ったほど。面倒くさいのでそのままだったが・・・。
おかげで11km半ジョグったあと、帰宅してシューズを脱いだら足のすべての指先が圧迫から解き放たれた開放感に満ち満ちていた。そして何時間経っても「足の爪が圧迫されまくりました!」と訴えかけてくる感じの嫌な圧迫感が継続中。
疑似纏足シューズと化してしまった以上、来年の夏(買ったのは7月上旬、9月末まではなんとか履けた)になってアレルギーから遠ざかり、汗も出て体が絞れて足がスッキリしてくるまで封印かな?
本日11.58km(5:12/km)
10月合計 63.94km
風向きが内陸方向(交通量の多い幹線道路複数)からの風に変わったことによる排ガスと、空気清浄機と配管対策もそれなりにしているものの、発生を完全には防ぎきれないカビ。
それらを多少なりとも吸っているため、アレルギー発動が起こって体内で悪さをし始めている・・・のかもしれない。同じ道路でも風下側の歩道は避けるなど、排ガス対策にはジョギングするコースに工夫が必要となってくる。
超ギリギリサイズのboston10を履いてジョグっていたら、足の周囲(とくに前方)がキツキツで、靴を変えに自宅へ戻ろうかと思ったほど。面倒くさいのでそのままだったが・・・。
おかげで11km半ジョグったあと、帰宅してシューズを脱いだら足のすべての指先が圧迫から解き放たれた開放感に満ち満ちていた。そして何時間経っても「足の爪が圧迫されまくりました!」と訴えかけてくる感じの嫌な圧迫感が継続中。
疑似纏足シューズと化してしまった以上、来年の夏(買ったのは7月上旬、9月末まではなんとか履けた)になってアレルギーから遠ざかり、汗も出て体が絞れて足がスッキリしてくるまで封印かな?
本日11.58km(5:12/km)
10月合計 63.94km