龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

天皇賞(秋)雑感

2019-10-27 13:47:16 | horse racing
GIヘッドライン「伝統の秋冠、時代の頂点。」
東京競馬場ゲスト:高畑充希(12月14日・27歳)
みんなのKEIBAゲスト:三田寛子(1月27日生まれ・53歳)
「週末はウマでしょ」林センセ注目馬:アーモンドアイ

菊花賞の先週に比べると、競馬場やウインズに呼ぶゲストに伴うサインは控えめ。JRACM6人組の中から1名のみ。

「週末はウマでしょ」は、アーモンドアイとサートゥルナーリアのどちらを注目馬にするのか注視していたが、無難に1番人気の方をチョイス。と同時に、天皇賞(秋)は人気サイドやむなしを暗示しつつ、勝負面では新潟メインの千直・ルミエールオータムダッシュの方を推奨。

そう言われてみれば、新潟メインの方がよほどそそる出走表になっている。

当初は買う気は全くなかったけれども、ちょっと考えてみますか。天皇賞(秋)への額を減らして。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄緑とピンクの箱根予選会と平均心拍数上昇

2019-10-26 18:58:11 | jogging
箱根駅伝の予選会は、黄緑色とピンク色に彩られていた(ナイキのヴェイパーフライNEXT%を履いてる選手ばかり)。ナイキ、万々歳ですな。

早送りでサクッと結果をチェックしてから夕ジョグに出かけた。

最近なんとなく重いので(体重は殆ど変わらず)、キレを出そうと閾値走ペースで5:10/kmから5:/20/kmあたりのレンジを維持。

めちゃくちゃ無理してるほどではないはずなのに、ほぼ1ヶ月ガーミンで計測し続けて、初めて平均心拍数が150を超えた。これまではもっと速いペースで走っても150を下回っていたというのに。

このダル重の原因は、パンとラーメンの食いすぎかな?

それが心臓にまで悪影響を与えているということか?

小麦アレルギーの悪さが、消化器症状としてダイレクトに出るのではなく、心肺に影響を与えているとなると、マラソン大会の直前になったら花粉症の時と同じような厳密な対応(アレルギー物質の徹底忌避)が必要になってきそうだ、このままだと。

夏とは異なり排ガスたっぷりの空気を吸う度合いが増しているので(今の練習コースが)、それも伏線にはなっていると睨んでいるが。

本編:12.23km(5:13/km)+ダウンジョグ1.32km=13.55km
10月合計:252.425km


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉に線状降水帯

2019-10-25 23:58:55 | days
蛇というか大蛇(おろち)というか、或いは龍とも表現できそうな形状。そんな豪雨を降らせる長大な雨雲の帯が、昼間の千葉県にかかり続けた。

いわゆる線状降水帯。雨雲レーダーの真っ赤な帯が延々と来続け、その通りに豪雨が降り続くのは悪夢だった。時間の経過により多少のまぎれや雲の乱れが生じて、意外に軽微で済むことの全く期待できない冷徹なリアルさ・・・。恐ろしい気象現象と言える。

9月の台風15号から、今月に入って台風19号。そして直撃でこそないが、はるか東の海上を通りながら、強風を陸地に吹かせることで低気圧の進路を妨害しつつ線状降水帯を形成させた今日の台風21号と、千葉県はこの2ヶ月台風に祟られまくり。

線状降水帯などは、西日本の日本海側や紀伊半島の専売特許だと思っていたのに、よもや千葉でそれをくらうとは・・・。

かなりの呪われ状態にある千葉なのだから、上総、下総、安房の一宮(それぞれ玉前神社、香取神宮、安房神社)の参拝と、ラスボス?だったりするかもしれない麻賀多神社も含めた参拝フルコンプが必要なのではあるまいか。

自分の場合は、安房神社がこれまで未参拝。そろそろ行くべき頃合いかな?

館山から遠そうだから、今年の春に館山城に行った時も、結局行かずじまいだったし・・・。

しかし、房総半島全体の形と各一宮の配置状況を考えると、どうも内房方面が手薄。

木更津でも良いのだけれど、君津とか富津あたりに何かキーポイントとなる神社さんはないものだろうか?

その手薄さが、鋸南町や市原市の最近の被害に繋がっていたりなんかして?・・・といろいろチェックしてみると、神社にこだわることなく、君津の山間にある神野寺の軍荼利明王さんにお願いするのもありかも・・・なんて思えてきた。

寺伝によれば、神野寺は「聖徳太子によって創建された関東有数の古刹」だそうなので、いずれにせよ一度行ってみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦アレルギーのくせに小麦三昧

2019-10-24 20:13:58 | jogging
中2日の休み明けなのに不調。

その原因は、この時期はまださほど悪さはしないとはいえ、昨日から小麦食品を食べまくっているから(小麦アレルギー持ち。花粉症の時期には相乗効果でかなり悪化する)。

昨日今日とパン、ラーメン、うどんのコラボ。蕎麦も食べたかっが、さすがにそれは我慢した。これだからカーボローディングは、米中心となる。まあ遠征先で美味しい新米にありつけたりすると、とても嬉しかったりするわけだ。

走る前から体がかなりだるく、今日はただ20km以上ジョグるということだけを考えて、フォアフット意識も放棄。単にだらだらジョグっていると、ピッチも170を下回った。

少し遠方にあるドラッグストアまで行って、念頭にある商品が店頭にあるかないか確認できたことが今日の収穫(売ってなかったので、アマゾンに注文することになりそう)。

本日25.15km(5:57/km)。
10月合計238.875km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊花賞雑感・・・その後

2019-10-23 20:15:43 | horse racing
今週末は秋の天皇賞。

新天皇さんの即位式が終わって、何か時事ネタ的な活用のされ方をするのかどうか、一応注意は必要だと思われる。

3日前に終わった菊花賞は大量のサインも出ていたし、どういう使われ方をするのかとても気になった。

とくに、政治ネタから芸能ネタ?まで幅広く言及され、最近は競馬ネタにも踏み込んできた某「なんちゃらドットコム」さんが、とある非合法組織ネタに絡んでヒシゲッコウの実名をあげていたため、胴元さんは素直に使ってくるのか注目していた。

レーシングプログラムの「名馬の肖像」にヒシミラクルが掲載されていたため、もともと直接的すぎるから囮の可能性は高かったが、ああいうところで名前があがってしまうと、さすがに使えなかったのだろう。

「ヒシミラクル」
「ひしみ」
「ひしみゆり子」
「ウルトラセブンのアンヌ隊員」
「7番」
「4枠7番のヒシゲッコウ」(・・・怪しい。囮くさい)
「パークウインズに呼ばれたゲスト2人の年齢がともにゾロ目」
「1番人気の7枠13番ヴェロックスと同枠の7枠14番サトノルークスも稼働」

こういうプロセスで8番人気サトノルークスが使われたのではあるまいか?

22歳、33歳が呼ばれていたので、7枠ヴェロックスと1枠ゾロ目で馬券を形成させる可能性を意識していたものの、7枠だった・・・。

そういうわけで、自分の馬券ではその8番人気は買っておらず敗北。囮と思わせてバレバレなのを使ってくるか?・・・と4枠7番のヒシゲッコウはダメもとで買い目に入れていたが、鞍上のスミヨンには「許可」が下りていなかったと見受けられる。

そのスミヨンが今週末の天皇賞で乗るサートゥルナーリアの方は、まあ大丈夫だと思うけれども・・・。

サートゥルナーリアとアーモンドアイと、残り1頭を探すレースという塩梅になるか?、明日の出走表発表が楽しみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする