龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

第60回札幌記念&第60回CBC賞雑感・・・その後

2024-08-22 12:51:43 | horse racing
縁故王某調教師が重賞初勝利を飾って迎えた札幌記念の1着席の馬名がノースブリッジであったこと。

それを単純に日本語にすると北橋となって、なんと某縁故王がまだ若手騎手時代に所属していた調教師さんの名前となるところなど、実に日本競馬らしい微笑ましい着順管理事案だと思われた。

両レースの映像を目にしたのは録画してある競馬中継番組だったので、CBC賞で縁故王がやらしてもらったのを見たあと、ノースブリッジを思いっきり買い足すような臨機応変さに満ち溢れた芸当は出来るはずもなかったが。

去年の日刊スポーツの記事を読むと、こういう着順管理が行われるのもさもありなんだな・・・と思えちゃう。


結果 札幌記念(12頭)

01着 8枠12番 ノースブリッジ(岩田・奥村武)5番人気
02着 2枠02番 ジオグリフ(横山武・木村)3番人気
03着 7枠09番 ステラヴェローチェ(横山典・須貝)4番人気

04着 8枠11番 プログノーシス(川田・中内田)1番人気
05着 4枠04番 シャフリヤール(武豊・藤原英)2番人気


CBC賞(18頭)

01着 1枠01番 ドロップオブライト(幸・福永)6番人気
02着 3枠06番 スズハローム(鮫島駿・牧田)3番人気
03着 3枠05番 グランテスト(坂井・今野)2番人気

07着 1枠02番 キタノエクスプレス(国分優・坂口)1番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年豊明ステークス雑感・・・その後

2024-08-21 12:52:39 | horse racing
札幌にあるテレビ局の男性アナウンサーが、土日ともに札幌競馬場のイベントに招集されていた(11月21日生まれ31歳)。

その人物のバースデー数字の下一桁が1並びだったのと、よくもまあと思えるくらいの作為っぽさで残る部分が「1-2-3」であったこともふまえ、3番人気以内3頭決着やむなしか?とみなし、土曜日の記事のタイトルに使った豊明ステークスはもちろん札幌メインもスルーして結局土曜日は馬券を一切買わず(少頭数の新潟メインは最初から検討の対象外)。

ところが豊明ステークスは1番人気の相手が7番人気と9番人気で、「買ってないとこれかよ・・・」という結果に。えてしてそんなもんである。

どうせ買っても無駄になりそうな3番人気のデムーロジョッキー鞍上馬を買いたくなくて、それが原因でこの日すべての馬券を買わなかったようなもの。同馬は実際にブービー着順だったわけで、この日の思考の流れは結果的に正しかった模様。

ここでもう一度、件の男性アナウンサーが持つバースデー数字に戻れば、いかにも妙な「11」「21」「31」の並びは、中央競馬特有の数字解釈法?を使うと「2」「3」「4」ともみなせる。

それをふまえて豊明ステークスのレース結果を眺めると、きれいに1着2着3着に「11=2」「21=3」「31=4」が着順通りに含まれている!・・・ようにも見える気がする。

こういうちょっとひねった数字使用は、春と秋のGI戦線たけなわの頃によく使われやすいものだが(暗示された数字の一部を出走表の逆から数えたりする変則技なども)、(ビギナーさんおもてなしのため)上位人気がバカ正直に来がちな今年は、大荒れしてなんぼの夏のローカル開催の時期でも解釈に手間をかけさせてくるパーセンテージだけは上がっているっぽい。

3番人気以内全部消えて、お気軽に穴狙いが完璧に奏功するメインレースが今年の夏は妙に少ない気がするし・・・(3番人気以内のどれかはほぼ来ちゃってるような)。

それから3着席の見慣れない西塚姓の騎手は、変わり者らしいという記述をどこかで目にしていたので、以前いた西塚調教師の縁者か何かなのか?とググってみたら、ラスベガス生まれ、ニュージーランド育ち、軽井沢、御殿場などにもいたことがある乗馬関連業者の子供らしい。帰国子女なら変わり者とみなされてもさもありなんだわ。

先日亡くなった某騎手が占有するはずだった「やらしてもらえる枠」の一部は、この変わり者くんが担えることになりそうなイメージもある感じ?


結果 豊明ステークス(14頭)

01着 7枠11番 クランフォード(西村・杉山晴)1番人気
02着 3枠04番 エピプランセス(幸・池添学)9番人気
03着 4枠06番 ユハンヌス(西塚・大久保)7番人気

05着 5枠08番 ビヨンドザヴァレー(川田・橋口)2番人気
13着 5枠07番 レッドシュヴェルト(デムーロ・尾関)3番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米がスーパーの店頭から消えたのは米価釣り上げのためと妄想する

2024-08-20 23:58:41 | days
先月上旬に近所のスーパーで普段買っているお気に入りのお米が売り切れになり、仕方なく別の駅まで出かけて1度購入(往復交通費800円弱)。

先月終盤にもう一度そこで買った時は、全く同じモノが500円アップしていて嫌な感じは受けていた。

そのタイミングではまだ選り好みをしなければ、地元のスーパーでもお米自体は買えたのだが、とうとう米売り場の棚から現物がすべて消えているではないか(5%オフの日の夕方だったからか?)。あるのはレンジに入れてチンする形式のものだけ。それが大きな顔して広い米売り場に置かれているのはシュールな光景であった。

それでも何軒か巡ってみたら、千葉県産の「あきたこまち」の新米が消費税入れて3500円前後で棚に10袋くらいあるのは見つけた。普通なら消費税入れても2000円前後で買えるはずのものが1.5倍である。なめてんのか?と・・・。

例年この時期なら、九州産の新米はとっくに店頭に並んでいるはずで、千葉でも早いところはとうに稲刈り済みのはず。大手の某スーパーに全然無いというのは、実に胡散臭い(そのスーパーはコメの産地偽装の前科があるので、ま~たいかがわしいことをやっていても不思議じゃないとみなせちゃうわけだ)。

どうせ関連業者とメディアが結託し米不足を演出しているに決まっとるがね。

まあお米の相場を上げたいのは、生産者と流通業者共通の願いであろうことは想像にかたくなく、コメ不足をでっち上げて店頭から消すことにより、跳ね上がった価格に慣れさせるプロセスってところだろう。以後、店頭価格500円アップを常態化したい思惑もあったりして。

もともと何年か前の段階で、海外の大手インチキ穀物組合のようなところが、コメの先物をつりあげたい思惑を示していたような気もするし(その年は、今年ほどのことはなかったけれども)、そういう「世界の敵人種」からの鶴の一声でこういういかがわしい状況になっているな、さては?

そいつらのお仲間の製薬会社部門、武器商人部門が直近5年ほどで壮大なインチキをかましまくり全世界で莫大な利益を上げているのを横目で見れば、日本のコメの品薄感を煽り、流通価格を一時的にでも跳ね上げさせて、その分を上納させることなど屁でもないと思っているに違いない。頭を撫で撫でしてもらいたい手先が、役所からメディアまで日本国内にうじゃうじゃいるわけで。

食い物の恨みは怖いのだ。ましてや日本のお米に関してそれをやっている今回の一件を画策して動いている連中、確実にバチが当たるでしょうなぁ・・・。

2011年の原発事故直後、東日本の土壌汚染の度合が酷く、向こう何年も稲作が出来なくなるのではないかと危惧もし、お米の長期保存を目論んで2リットルのペットボトル口切りいっぱいに詰め込んで密封してあるのがまだ何本か残っている。

この機会にそれを開けてみようかしらん?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の?距離短縮はあとあと体が楽な件

2024-08-19 23:05:55 | jogging
1度のジョグ機会に(夏でも)なるべく合計10km動くことを今年は意識していた中で、隙間時間を利用したこともあり手短に距離を半分にしたら、あとあとの体の負担が少なくて驚いた。こんなに楽なのか・・・と(夏だからだろうか?)。

30度オーバーで自ずとダメージを受ける時期は、2~3日に一度10kmジョグるよりも、3日間のうち5kmのジョグ機会を2度作る方が、よほど体の負担は少ないに決まっていますわな。絶賛老化が進行中なんだから無理するなかれ、なのである。本当は。

ただ今年は例年よりも体重がなかなか落ちず、ジョギング習慣が出来て以降の8月の「目標値」までまだ1kg届かない。それがあるので頑張れるなら10km行っちゃうことになる。体重が落ちづらくなるのもまさに老化の証だろう。

ここ2~3年は頑なにほぼ飲まなかった清涼飲料水(今夏はジョグ機会の2回に1度は自販機でドデカミンを買っている。熱中症対策を言い訳に)を飲んでいるのと、安定して買えていた農家さんからの玄米供給がここ1年絶たれてしまい、(麦を少し入れているけれども)主食が白米ばかりになったのも響いているに違いない。

まあそういうはっきりした原因?があるので、目標値にあと1kgに迫れたならもう距離を減らしてもよいのではないかと思う反面、ここでもう少し落としておかないと、今年の秋以降ギリギリサイズのジーンズが履けなくなってくる可能性も出てきやしないか?という懸念もあってなかなか判断が難しい。

本来なら、秋か冬にマラソン大会にエントリーすれば、脚作りのため必然的に距離を増やさねばならなくなるから、それが最高の処方箋となるに決まっている。

それはわかっているのだが、出たら総合的な老化&調子落ちによる悲惨な現実を記録として突きつけられのがイヤだからどうにも気乗りしないのであった。


15日 10.12km(5:38/km)30.6℃ NIKE・エピックリアクトFK
17日 5.36km(5:44/km)31.7℃ adidas・adizeroPRO
19日 10.06km(5:27/km)32.8℃ asics・EvoRide2
8月合計 76.05km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回札幌記念&第60回CBC賞雑感

2024-08-18 12:58:15 | horse racing
ざ~っと各所のバースデー数字を眺めてみると、20代の偶数数字が揃っていること(22、24、26、28)とゾロ目(22&44)が目に入る。

2と4のゾロ目に関しては、札幌記念の2番人気(4枠04番・シャフリヤール)と3番人気(2枠02番・ジオグリフ)を指し示すことになるため、単純に上位順当馬券を買いづらくさせているような・・・。

ならば18頭フルゲートのCBC賞の方がむしろ上位順当か?という目で出走表を見てみれば、国分優作騎手が重賞の1番人気である点で、3番人気以内固め打ちをそこはかとなく躊躇させている。

それでもCBC賞の3枠には2番人気と3番人気が入っており、こちらの場合は最低でもどちらかは来そう。鮫島ジョッキーの3枠06番の方はとくに。

そんな奇数枠ゾロ目稼働の警戒意識は、重賞ではない新潟メインにも向けておくべきと考えて、NST賞の出走表を見てみると、2番人気の陣営が三浦ジョッキー&佐々木晶三トレーナーである件。しかも1番人気(ルメール騎手騎乗)と3番人気は森厩舎。この2頭の稼働でゾロ目だと言い張られたら、「あぁ、そうですか」と言うしかないわけで。

まあポツン一族が乗る3頭(札幌記念の2頭&CBC賞1頭)のうち、どれか1頭は3着以内に来るんじゃあるまいか?


札幌競馬場
小野伸二さんトークショー&プレゼンター
09月27日(44歳)静岡県

MC 堀内大輝 11月21日(31歳)北海道

中京競馬場
ぺこぱトークショー&プレゼンター
MC 榊原悠介 09月22日(30歳)愛知県

トークショー
須田亜香里 10月31日(32歳)愛知県
本田剛文 11月03日(31歳)愛知県

新潟競馬場
NST賞イベント
NSTナシテ君ふわふわやナシテ君パドルボートが登場

BSスーパー競馬
鈴木淑子 02月26日(67歳)東京都

みんなのKEIBA
北野日奈子 07月17日(28歳)千葉県
岡田結実 04月15日(24歳)大阪府

競馬BEAT
廣岡まりあ 04月08日(26歳)愛知県

週末はウマでしょ「プログノーシス」(札幌記念)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする