月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

11月17日(火)のつぶやき

2015-11-18 05:36:01 | 日記等 未分類

ハンデを証明することで不利になるかもという話が気になって…昨日の電話。では隠す?出したとしても克服してるという状態をアピールできなければ逆効果なのか


結局は結果なのか、思うように動ける者でなければ受け入れられないのか、と思うと やるせない。それだけじゃないと頭では思うけど、気持ちの面では後押しできず。ずきずきする


誰にでも弱点はある。でもそれを克服しようと努力する過程が大切で、道半ばだとしても小さな成果も大切に進むことに意味はある。そうじゃないの?と天の声。仕事を通しても気付かされたことじゃないかと。もともと…教育というものは。


認知行動……とか分かってんだけど、どうにもならないね~~もう洗濯機は回っていて、その渦の中にはまってるんだ。誰かスイッチを止めてくれって感じ。


介護のような感覚になればいいのか現状維持。でも現実的な諦めが前提の年齢でないことが また別の苦しさでもある。


WJで田中さんの言葉に目がとまる。良い方の感覚だけガッチリ掴んで忘れないようにしろっていう…。あざっす!ガツンと響いたっす!!


いかん…ピアノの音が…頭に刺さる 脳に…


二階の部屋に避難した。ごめん…今はピアノきいてやれん。いい状態じゃない。高音が痛くて我慢できん。


やってもーたな~ 外で叫ぶて いかんよ(^^; 実家の親は免疫ないんやから~


たぶん次女は 慣れてるから大丈夫や。あの程度なら。それもどうかと思うけどなf(^_^;


だってー タガ外すような勢いで言うからこっちもつい(´-ω-`)。今は 押さえきれんくらいの感情は あるんや。


+【うちご飯(義父)11/17】夜:竜田揚げ、サラダ、蓮根やパスタ、野菜スープ/朝:ひじき/★長女 着替えて行けそうな気配もあったのでバレーは休んで様子見…でも昼からやっぱり欠席と(--;)/★夕食後、次女 ピアノ練習で実家へ。 pic.twitter.com/OjYfQyZUQ5


受験やカウンセリングの件、帰り際に話したことで つい長く(×_×)。心配かけたかも。頭では分かっていても気持ちがままならないのは産後うつのようなものかもしれない。でも家族や学校と話し合わなければならないことは何か、はっきりしてきたような気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter