月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

11/5 指輪ホテル「讃岐の晩餐会」 最終日 お手伝い

2016-11-07 18:20:16 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等


11/5 栗林公園にて
指輪ホテル「讃岐の晩餐会」
最終日 お手伝い

瀬戸内国際芸術祭
秋会期 最終日11/6 の前日、
いつもより沢山のお客さんが
来られていたようです。

夏会期 7/18から始まり
秋会期の終わりまで18公演。

私は 8/21、28、10/15 、22、11/5
5回、お手伝いに入りました。

こうやって振り返ってみると
感慨深いものがあります。

*****

初めて入った8月
炎天下、湿度も大変な中
出演される皆さんが
リハーサルで動き回る様子に
圧倒されました。

汗をふきふきの日中ですが、
日が落ちてくると
ほんの少しでも肌に触れる風が
心地よく感じたものです。

秋に入ると
雨に降られる時もありました。


徐々に日が暮れるのも早くなり
同じ場面でも
私たちを包む気配が変わっていって
何とも不思議な心地でした。

そんな、ただ一度を
お客さんの傍らで感じられるのも
嬉しかったです。

******

裏方は、午前に大道具等の修理、
本番に向けては
受付のお手伝いをしたり
始まってからは、通路の準備
道具の受け取り、倉庫へ収納など。

進行に合わせて
タイミングよく目立たないよう
皆での協力が必要でした。

初めて会う方とも
長い時間一緒に居たので、
一方的ですが親近感も湧きました(笑)。


最後の日は、
受付に外国の方も多かったです。
その中に、入園だけの方が
間違って列にならんでいて、
それを片言英語で案内したり(汗)。
込み入った事情の方もいて焦りましたが
受付には英語に堪能な方がいて
本当に安堵しました。



1回だけ、山に登って緑の煙を出す
お手伝いをしたこともありました。

これがまた気候にも影響されるので、
下から見えるような煙を出すのは
なかなか簡単ではないようです。

最後の日も、裏方みんなで
固唾を飲んで見守っていました。


見えた、見えた!
確かに見えた(笑)!

やっぱり 時間をかけて登って
力いっぱいやってるのだから
うまく見えてほしいですよね。

最後に
お客さんの拍手が聞こえて、
ああこれで最後なんだなと
しみじみしました。



今回のお手伝いで、
しばらくご無沙汰だった
栗林公園の色々な表情を
見る機会もありました。

当たり前だけど
目に見えているもの全部
生きてるんだな…なんて。

合間で瀬戸芸作品を見たり
物産館をのぞいたり。
そんな楽しみもありました。

至らないこともあったかと思いますが
何とか終えられて良かったです。

皆さま、長い期間
お疲れさまでした!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月6日(日)のつぶやき | トップ | 11月7日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等」カテゴリの最新記事