毎日雨ばかり降って、鬱陶しい日が続きますね。いつになったら梅雨が終わるのでしょう。
その憂さを吹き飛ばすかのように、うちのエンゼルトランペットが咲きました。今年は今のところピンクの花ばかりです。
黄色の花もあるのですが、植え替えたばかりなので咲きません。
エンゼルトランペット (ナス科 キダチチョウセンアサガオ属) 熱帯アメリカ原産の低木
「花期は6月~11月。枝の上部の葉の付け根から、長い萼を持った大きなトランペット形の花を下向きに多数咲かせます。
花冠は5裂しており、尖った先端は反り返ります。夜間に良い香りを漂わせます。耐寒温度は0℃と言われ、関東地方の殆どの地域では地上部が枯れても地下部から芽が出てまた開花します。全草が有毒なので注意が必要です。」
関東では地植えで育つと書いてありますが、地植えで見事だった木が突然枯れたのを何度も見ました。私は地植えは怖いので鉢に植えています。毎年晩秋に切り戻して玄関に入れ、5月頃外に出します。
6/22
今年の初開花です。このときはまだちょこっと控えめな咲き方でした。
7/14
一昨年挿し木して育てたピンクの花が3株あります。この日から本格的に咲き始めました。
蕾のときは黄色です。
薄暗くなる頃からあまりに良い香りなので、暗くなってからフラッシュを焚いて撮りました。
15日
これだけ咲いてくれると嬉しくて、何度も外に出て眺めました。近所の奥さんにも「見て、見て~!」
16日
18日 涼しいせいかまだ咲いています。真夏だったら翌日には萎れて来るのに。
今朝は凄い雨でした。花もずぶぬれ。
夕方から流石に散り始めました。
散った花の中に雄蕊があります。
雌蕊は残って萼からぶら下がっています。 その後、先端が開いて来ました。
いつも花が終わると萼ごと摘んでしまうので、この後どうなるのか見たことがありません。観察を続けます。
長々とご覧頂き、有難うございました。