さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

木立性ベゴニア、パイナップルリリー、フウセンカズラなど (自宅)

2020-07-29 22:15:21 | みんなの花図鑑

我が家の木立地性ベゴニアが今とても元気です。

以前にも載せましたが、もう一度ご覧下さい。四季咲きなので真冬以外は咲いています。

 

                       

木立性ベゴニア (シュウカイドウ科 ベゴニア属) 品種は「流れ星」

地下に球根や根茎をつくらず、茎が立ち上がるベゴニアを木立ち性ベゴニアと呼ぶ。何段にも枝分かれしたシャンデリアのような花房が、葉の間からいくつも垂れ下がって咲き、花と葉の調和が美しい。7℃以上あれば戸外で越冬する。

 

        

葉は濃い緑色で白い斑点があり、葉の裏側は赤い。

      

これは花の後ろに3角形の子房があるので雌花です。↑  

  

こちらのハート型のは雄花です。雌雄同株異花ということになります.

これからもっと咲いて来て豪華になると思います。

 

            

パイナップルリリー(ユーコミス) (ヒアシンス科 ユーコミス属) 南アフリカ原産の球根植物

夏に太い花茎を伸ばし、その頂部に星形の小さな花を多数つけ、先端に葉を茂らせます。その姿がパイナップルに似ることから、パイナップルリリーの別名があります。

下から花が咲きあがって行きます。

         

 

      

ルドベキア・タカオ (キク科 オオハンゴウソウ属) 北アメリカ原産の多年草

筒状花が黒く、舌状花が黄色い3〜4cmの小花をたくさんつける。草丈は1m程度。   

            

 

              

フウセンカズラ (ムクロジ科 フウセンカズラ属) 北アメリカ南部原産の1年草

巻きひげをもち、フェンスなどに絡みつきながら繁茂するつる性の一年草です。夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせ、その後、紙風船のようにふくらんだ袋状の果実をつけます。見た目にも涼しげで、緑のカーテンにも向いています。果実が茶色く熟すと、黒地に白いハート模様の入った丸いタネが3粒得られます。   

     

初めて育てるので花が咲いたら嬉しくて、フウセンが出来ないうちに載せてしまいました。

フウセンになったら又見て下さい。

 

昨夜の大雨で最上川が氾濫しました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

コロナに水害に、今年は災難続きですね。1日も早く安心して暮らせる日々が戻って欲しいです。