載せるのが少し遅れましたが、今日はうちのユリを見て下さい。
可愛いカノコユリと豪華なカサブランカです。
それとちょっとおまけも。
カノコユリ (ユリ科 ユリ属) 日本や中国、台湾に自生する。
花に紅色の鹿ノ子絞りなのような模様が入るのが名前の由来。花の直径は8㎝~12㎝程で下向きに咲く。
比較的育てやすい。
カサブランカ(ユリ科 ユリ属)
1970年代にオランダで開発されたオリエンタル・ハイブリッドの栽培品種。
純白の大輪の花を咲かせ「ユリの女王」と評される。花の直径は20㎝にもなる。
カノコユリとカサブランカのコラボ。カサブランカの花の大きさがお分かり頂けると思います。
7/24
月下美人 (サボテン科 クジャクサボテン属) メキシコの熱帯雨林地帯原産の常緑多肉植物
樹木の上に着生して育つ。近縁種のクジャクサボテンが昼間開花するのに対し、月下美人は夕方から咲き始め、朝には萎む。
花には強い芳香がある。
これは母の日にプレゼントされたものです。届いたときは蕾は付いておらず、今年は咲かないかと思っていたら、蕾が付いて来ました。嬉しい!!
皆さんもう開花した投稿をされているのに、うちではこれからです。何十年も前に一度育てたことはあります。
去年はよそのお宅の開花を見せて貰っていますが、自宅で見られるかと思うと嬉しくて、蕾のうちに載せてしまいました。
7/27
もう何日経ったらで咲くでしょうか? 見逃さないようにしなければ。