連日良い天気で、夕暮れの金星、土星、木星と月が綺麗ですね。
さて、もう一週間前のことですが、センダンの実を見たくて、あいねすと(野鳥観察舎)前の遊歩道を歩いて来ました。
駐車場にも道の奥にも木があって実が生っていました。
センダン(センダン科 センダン属) 落葉高木
「枝は横に大きく被さるように出ることから、街路樹としての機能性に優れている。材は建築・器具用材、家具にもなる。」
5月頃、薄紫色の美しい花を咲かせる木です。もう何年も花を見ていません。
実はヒヨドリやカラスは食べるそうですが、サポニンという毒があります。
花 2017年5/26
ロウバイ(ロウバイ科 ロウバイ属) 中国原産の落葉低木
早春に透明感のある黄色の花を咲かせる。花には芳香があります。
実の中には10個くらいの種が入っているそうです。こんなにカラカラになっても入っているのでしょうか。
中を見れば良かった…。
ハナカタバミ(オキザリス・ボーウィ―) 花は殆ど咲いていませんでした。
ドバトが逃げもせず、近くでチョロチョロしていました。可愛いですね。
追伸 このハトの羽色は「二引き」というのだそうです。Kiteさん、教えて下さって有難うございました。
トウネズミモチ(モクセイ科 イボタノキ属) 中国原産
ネズミモチより葉が大きく、実は丸いです。これからネズミの糞のように真っ黒になります。6月頃咲く白い花は強い芳香を放ちます。
この遊歩道にはこの木が沢山あるので、花の頃に歩くとむせ返るような香りにくらくらします。
ナンテン(メギ科 ナンテン属) 中国原産の常緑低木
イシミカワ(タデ科 イヌタデ属) つる性の1年草
「東アジアに広く分布し、日本では北海道から沖縄まで全国で見られる。日当たりがよくやや湿り気のある土地に生える。
葉は互生し葉柄は長く葉の裏側につく。葉の形は三角形で淡い緑色で、表面に白い粉を吹いたようになっている。さらに丸い托葉が完全に茎を囲んでおり、まるでお皿の真ん中を茎が突き抜けたようになっている。茎と葉柄には多数の下向きの鋭いとげ(逆刺)が生える。
7-10月に薄緑色の花が短穂状に咲く。花後につく5mmほどの果実は熟して鮮やかな藍色となるが、これは実際には厚みを増し多肉化した萼で、それに包まれて、中にはつやのある黒色の固い痩果がある」(Wikipediaより抜粋)
初めて見たので嬉しいです。皆さんの投稿で拝見していたので、すぐに分かりました。
追伸 トゲがあるという記述を見落としていました。fukurouさんとなつみかんさんに教えて頂きました。有難うございます。
ヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属)多年草、アメリカ原産の帰化植物
「6月から9月にかけて白色ないし薄紅色の花からなる花穂を枝先に付け、夏季に扁平な果実を付けた後に初秋に黒く熟す。熟した果実は柔らかく、潰すと赤紫色の果汁が出る。この果汁は強い染料で、衣服や皮膚に付くとなかなか落ちない。全草有毒である。」
この写真は花から実になりかけの様子ですね。
今日は午後4時から健康診断です。朝から何も食べられないので、お腹がペコペコです。水分を取って我慢しています。
ご覧頂き有難うございました。この続きは次回に。
いろいろ、沢山なっていますね。
こちらは、ネズミモチですが、大きな木でして、たくさんの実がなっています。
健康診断終わりましたか。
当方も、きょう、朝一で、やってきました。
ついでに、インフルエンザ予防接種も済ませてきました。
センダンがたくさんの実をつけていますね。
ヒヨドリは丸呑みしますが、他の鳥は食べないので食べ放題のようです。
トウネズミモチの実、こんな色のは初めて見ました。
いつも見かけるのは、黒くなったものばかりです。この状態の時の色の美しさは
なかなかのものですね。これもいずれはヒヨドリのえさになりそうです。
ヨウシュヤマゴボウの実は、菊の紋のようにも見えますね。(^。^)
待ち時間も入れて1時間半、先程帰りました。
お腹が空いていたせいか、疲れました。^^;
mcnjさんは朝で良かったですね。
インフルエンザのワクチンは先日違う所で済ませました。
ネズミモチの木は大きくなりますね。
根がブロック塀を持ち上げて、木を抜いた家を知っています。
この遊歩道は全部トウネズミモチですね。
皆さん紅葉の写真を載せておられるのに、私はいまだに木の実です。^^;
センダンの実は有毒だそうですし、大きいので小鳥は食べないのでしょうね。
トウネズミモチの実は、まだ色付いていないものが多かったです。
色が変わりかけの写真を載せました。
ヨウシュヤマゴボウはいずれ毒々しい赤紫色になりますね。
見るからに毒がありそうです。
住宅街では見かけませんね。
鳩、侮るなかれ!
あの子は、鳩の柄の分類上では「二引き」というのですよ。
灰二引き、灰ゴマ、黒ゴマ、栗二引き、・・・、etc. 驚くなかれ、さまざまな柄にもしっかりと名前がついているのでありました。
みん花で雑草などと言おうものなら、よく怒られたものですが、雑草にもそれぞれに名前があるように、鳩の柄にもその世界では個体識別のための名称が存在するのですね。って、これ、レース鳩の話。
チューボーの頃、飼育してました 笑
路傍では、さまざまな実の美しさが際立つ時ですね。
そう、そして葉の美しさも。
植物の変容で季節を感じることができる我々は、とても幸せな日々を送っているのではと思う今日このごろです😄
こんばんは。
イシミカワ、鋭い棘がありますよね。
実が美しいので、うかつに触ると痛い目をします。
この実を見ると巫女さんの鈴を思い出します。
あいねすとって?と思いましたが、改装された野鳥観察舎のことだったんですね。
センダンの実、ようやく黄色くなってきましたね。
私も、この実を見上げて撮るのが好きです。
鳥が食べるのは年が明けた2月ごろ、白っぽくフニャフニャになった頃だと思います。
ヒヨドリやムクドリが群がって食べるのを何度か見ました。
よく知ってますね〜
イシミカワ発見、おめでとうございます。
実の色合いがなんとも綺麗ですよね。
トゲはきついですけど。
夕方からの検査で、朝から絶食ですか@@
それは殺生ですね。
会社の検診の場合は、朝は軽く食べても大丈夫です。
血糖値が下がって倒れそうですよね!
へぇ~、ハトの柄にも名前があるんですか。
全然知りませんでした。
教えて下さって有難うございます。
調べてみたらなるほど~でした。
このハトは「二引き」というのですか?き
それとも「灰二引き」?
Kiteさんは飼っていらしたことがおありなんですね。
お詳しいはずです。
木の実を探していたので、ハトの羽色まで意識していませんでした。
これからは気を付けて見ますね。
ケーキセットと、サンドイッチを持って来ましたよ〜!🍰🥪☕️
お腹が空いたでしょう。
お疲れ様でした(^^)
センダンって、毒があるんですか。
ヒヨドリやカラスは、食べても大丈夫なんですね⁉︎
何で平気なんでしょう(^◇^;)
け〜〜!!ハト!(◎_◎;)
ナンテンが「メンテナンス」に見えた私…大丈夫かしら⁉︎💦
ナンテンは、知っています!😊
ヨウシュヤマゴボウは、もしかしたら見たことがあるかもです。紫になるんですよね?汁が付いたら取れない💦やっぱり見た事があるかも⁉︎(笑)
健康診断終わって、ホッとしていらっしゃるかしら⁉︎😃
今年ロウバイの種を蒔いてみました。勿忘草は芽が2葉出てきましたがロウバイは未だ出てきません
果たして芽が出てくるかしら?
出てこなくて元々と眺めています
この遊歩道の片側は4m位低くなっていて水辺に続いています。
イシミカワはその低い所に生えていたので、かがみこんで撮りました。
実ばかり見ていて、刺に気付かず、ネットでも読み飛ばしてしまいました。
刺があると教えて下さって有難うございます。
こうして皆さんに色々教えて頂くのは有難いことです。
これからも宜しくお願い致します。
センダンの実を鳥が食べるのは、翌年実がフニャフニャになったころ…その頃毒が抜けるのか調べましたが、そう言う記述は見つかりませんでした。
大きい実が柔らかくなって食べ易くなるのでしょうか。
鳥にはその毒が害にならない、何か仕組みがあるのでしょうかね。
イシミカワは実に気を取られて、トゲに気付きませんでした。
教えて下さって有難うございます。
写真にも刺が写っていますね。
健康診断が終わったらフラフラ。
直ぐ販売機でホットココアを買って飲みました。
やれやれでした。
まあ、ケーキセットとサンドイッチを持って来て下さったのですか。
御親切に有難うございます。
あれ、ハトも駄目ですか?
可愛いのに。
毒があるセンダンの実を食べても平気な鳥の体は、どうなっているんでしょうね。
ナンテンがメインテナンスに見える?
さえ先生の頭の中はピアノンやエレクトーンのことでいっぱいなんでしょうね。
ヨウシュヤマゴボウは毒々しい赤紫になります。
触らないで下さいね。
今ホッとはしていますが、くたっとしています。
頂いたケーキを食べて元気を出しますね。
ロウバイの種を蒔かれたのですか。
生えて来るといいですね。
ワスレナグサも可憐で可愛くていいですね。
咲くのは来年ですよね。
是非見せて下さいね。
さざんか さん、こんばんは。
秋ともなると、色々な木々の実が
熟してきますね。カラフルです。
センダン の実は 道路に落ちると、
さあ大変、車に轢かれて つぶれます。
どんな花が咲くのだろう?。
3年前、やっと見つけた可愛い花。
美しさに魅了されました。
家にもある? トウネズミモチ。
5m程もある大きな木、
切っても切っても伸びつづけ、
花も実も認知出来ません。
今では、防風樹?。
|
この季節は色んな実が見られて楽しいです。センダンの花は美しいですよね。
濃い紫の雄蕊、薄紫っぽい花、びっしり咲くと見とれてしまいます。
トウネズミモチもネズミモチも木が大きくなりますね。
5mとは大木ですね。
切っても伸び続けるというエネルギーは凄いです。
花や実は上の方に付くのですか?
葉の陰になるのかな?
花はなかなか綺麗なのに勿体ないですね。
何時も読み逃げですいません🙏
いつも詳しくお花のことを凄いですね。
私は何も分からないので感心するばかりです。
枝に実がなるのは可愛いですよね。
こちらへ来るとお勉強になりますね。
また教えてくださいね。
いえいえ、詳しくなんかないですよ。
いつも皆さんのブログに教えて頂いています。
今日もそうでした。
私もわんちゃん達のお話、楽しませて頂いています。
今日は広い公園を走り回って良かったですね。
ムカデは退治出来たでしょうか。
もう出ませんように祈っています。(^^♪
イシミカワ綺麗なんだけれど棘がねぇ。
棘のあるものは苦手なので・・・
でもサボテンやハナキリンがあるの。(笑)
もう一つ食べた種を蒔いたドラゴンフルーツもあったわ。
ヨウシュヤマゴボウ 私はつい先日今年初めて撮って来ました。
私もいつも見るところがあって、
花から実まで季節の変化を楽しんでいます。
今は茶色になる前の緑、
他の実が無くなる頃、茶色くなって、ヒヨドリたちが来ますよね。
少しずらしているのも、進化の過程で変化しているのかもなんて、
感じています。
「二引き」、
ハトの羽色に名前があるとは、初めて知りました(@_@)
今日の勉強になりました^^
自然界は不思議なもので、人間には毒でも野鳥は食べられるものが多々あります。
人間が全部食べてしまわないようになっているのでしょうか^^
したっけ。
イシミカワはトゲがありますが、自分で育てたり、引き抜いたりしない限り大丈夫でしょう。
刺のあるものは私も育てています。
ハナキリン、アロエ・不夜城だけかな。
ハナキリンはいまだに植え替えていません。^^;
ドラゴンフルーツ、寒いそちらでも育つのですか!
ヨウシュヤマゴボウは毒々しい色になった頃が見頃(!)ですね。
センダンの花は美しいですよね。
来年は見たいものです。
センダンの実は、いつまでも残っていますよね。
茶色になった頃には毒が抜けるのでしょうか。
そう言う記述を探しましたが、ありませんでした。
食べる鳥達は、どういう仕組みの体になっているのか不思議です。
Kiteさんのコメントには驚きました。
ハトの羽色に名前があるなんて、全く知りませんでした。(@_@)
木の実は、鳥に食ベられて種を運んで貰いたいはずなのに、有毒な物があるのは何故でしょうね。
エゴノキの実は時間が立つと毒が抜けるようですが、センダンはそうではないようです。
ある種の鳥には抱くが作用しないのか…考えても分かりません。
自然界は不思議ですね。
遅いコメントで、ごめんなさい。
健康診断は無事に終わりましたでしょうか?
朝から夕方まで何も食べられないというのは、ちょっとひどいですね。
私だったら、それだけで病気になりそうです。
さて、行徳近郊緑地を昨年末に歩きました。
センダンの樹、覚えています。橋の近くにありました。
ヒヨドリ、ムクドリ、オナガが集まって実を食べていましたよ。
あの界隈には実の生る樹が多く植えられていて、ナンテンなど他に美味しい樹の実があれば、何もまずいセンダンなど食べたくないのでしょうね。
好き嫌いがはっきりしていて、必ず好きな順に食べますね。
健康診断は終わりましたが、もう午後の予約はこりごりです。
終わってすぐ、近くの販売機で暖かいココアを買って飲みましたが、すごく疲れました。
家に帰って変な時間に急に食べたので、寝るまで胃の具合が悪かったです。
血液検査の結果は来週聞きに行きます。
行徳近郊緑地、そう言う方がいいですね。
言い慣れた「あいねすとの遊歩道」と書いてしまいます。
まだ実の生る木は色々ありました。
明日中にアップ出ると思います。
コメントのやり取りもありますから毎日はしんどくて、1日おきになってしまいます。
珍しくない物でも撮って来ましたので、よかったら又ご覧下さい。
日付が変わりました。おやすみなさい。
センダンは花の時は、咲いている、と思って見ていますが、それ以外の時はほとんど気にせずに通り過ぎています。(^^;
藤井聡汰四冠です。竜王のタイトルを取って、豊島将之さんが無冠になってしまいました。タイトルを持っているのは3人だけです。
実りの秋らしく、色々な実がありますね。
健康診断当日は、朝から何も食べられないので、(自分の場合)仕事を途中で抜けるのですが、もう~お腹ペコペコで大変~
分かります✋
無事に終わりましたか?
センダンの花は本当に美しいですね。
この遊歩道へはたまに行くだけなので、花はなかなか見られません。
来年はその時期に行って花を見たいです。
実は長い間付いているので見られます。
藤井君は破竹の勢いですね。
4連勝で竜王になってしまいました。
どういう頭脳をしているのでしょうね。
これからももっとタイトルを取ると思います。
若いのに落ち着いて、淡々と話すのが又凄い。
これからも頑張って欲しいものです。
健康診断は無事(?)終わりました。
血液検査の結果は近いうちに聞きに行きます。
いつも貰っている薬がまだあるのに出してくれたので、終わってから薬局にも行き、帰宅したのは5時15分。
薬局に行く前にホットココアを買って飲みましたが、それでも腹ペコでふらふら。
もう午後の検診はこりごりです。^^;
すずさんも仕事中に抜けるのは大変ですね。
朝晩の寒さを感じてくる晩秋になると、色々な草木に実が生って
きますね!!。
実りの秋とは、よく言ったものですね。
投稿を拝見しますと、比較的オレンジ色や紅色の実が多いですね!。
こちらでも、山すその散歩道でたくさんの実を見つけますが
名前が分かりませんでしたので、参考になりました。
先日は、コメント頂きありがとうございました。
今は秋本番で実りの秋、これからは紅葉の秋ですね。
そちらでも色んな実が見られるそうで、出来れば拝見したいものです。
海辺の植物は違う物があるのでしょうね。
いつも美しい海を見せて頂き、有難うございます。
まだ漁の手伝いはやっておられますか?
寒くなって来て、早朝は大変でしょう。
どうかお気を付けて。