肥料撒きだよ!
この作業もあっという間に終わりますよ!
この肥料は基肥といって、基礎肥料です。夏くらいまで稲の養分になります。
田植えのときに側条肥料を入れるので不要と言う人もいますが、自分は10aあたり20kg入れます。
自分のお米は「あきたこまち」ですので、あきたこまち専用肥料の「こまちエース」というのを
今まで使っていましたが、今年は別の肥料を試してみます。
今年はあきたこまち専用肥料「こまちロマン」を採用しました。窒素分が3%程多いです。

手前の肥料撒き機に入れて背負って撒きますが、残念ながら一人なので撒いている自分の姿は
写せませんネ。
今年は86アールの作付けですので、2時間弱で終わります。

肥料談義:
土壌改良剤は今年は時間が無かったので使いません。
基肥はいつもは10アールあたり、40Kg使っていたのですが、去年、20Kgにしてみたら
収穫が10アール当たり100Kg減収でした。
40Kg撒いていた頃は10アールあたり「あきたこまち」700kg以上の収穫していたのですが、
去年は540kgでした。肥料の所為?
そこで今年は10アールあたり、30kgにしてみようかなとも思ったが、去年の減収は天候が
不順だったのではと思い直し、今年も20Kgで実証実験してみます。
今年の収穫次第で、来年の肥料の量を決定します。
毎年、勉強ですね!
次は田起こし(耕起)ですよ。
プチットお願いします。
↓↓↓

この作業もあっという間に終わりますよ!
この肥料は基肥といって、基礎肥料です。夏くらいまで稲の養分になります。
田植えのときに側条肥料を入れるので不要と言う人もいますが、自分は10aあたり20kg入れます。
自分のお米は「あきたこまち」ですので、あきたこまち専用肥料の「こまちエース」というのを
今まで使っていましたが、今年は別の肥料を試してみます。
今年はあきたこまち専用肥料「こまちロマン」を採用しました。窒素分が3%程多いです。

手前の肥料撒き機に入れて背負って撒きますが、残念ながら一人なので撒いている自分の姿は
写せませんネ。
今年は86アールの作付けですので、2時間弱で終わります。

肥料談義:
土壌改良剤は今年は時間が無かったので使いません。
基肥はいつもは10アールあたり、40Kg使っていたのですが、去年、20Kgにしてみたら
収穫が10アール当たり100Kg減収でした。
40Kg撒いていた頃は10アールあたり「あきたこまち」700kg以上の収穫していたのですが、
去年は540kgでした。肥料の所為?
そこで今年は10アールあたり、30kgにしてみようかなとも思ったが、去年の減収は天候が
不順だったのではと思い直し、今年も20Kgで実証実験してみます。
今年の収穫次第で、来年の肥料の量を決定します。
毎年、勉強ですね!
次は田起こし(耕起)ですよ。
プチットお願いします。
↓↓↓
