平成23年6月11日(晴れ)
本当は山ブログだったんだけど、最近はすっかり、百姓ブログになっています。
その内、山に行くんんでご勘弁を!
田圃の春作業もほぼ終わり、畑に取り掛かりました。
まずは、野菜苗を購入しなくてはいけませんので、秋田県鹿角市の産直で購入です。
ここはJAの敷地で産直しているんですが、20農家が経営している民営産直です。
しかし、とても良い苗を出しているんですよ。

写真ではよくわからないと思いますが、苗が太くてしっかりしているんです。

それに値段も安い。ホームセンターの苗は細くて値段が高い。
ホームセンターは産直で売っていない珍しい野菜苗が売ってあるんで面白いけどね。

ということで、茄子、しし唐、パプリカ、トマト、キューりなど、御覧のとおり
一杯、買いこみました。

さて、畑に戻りますが、先週、肥料を入れて畝を作ったところにマルチを張ります。
こんな感じからスタートです。

温度は高いので寒さ対策ではありません。雑草対策です。

ということで畝2本、あっという間に完成です。
この畑、実測したら6アールありました。結構広いね!
畝の長さは1本21.5mでした。

野菜は苗ばかり買っていると費用がかさむので種も買ってきました。
ホウレンソウ、きぬさや、人参、枝豆などです。

バケツに入っているのはサツマイモの紅あずまの苗 20本です。

買ってきた苗を畝に並べてみます。植えたイメージを確認しているんです。

今年はナスを多く植えました。8本ですけどね!
親戚に茄子の漬物の作り方を教えてもらうために多く植えろと言われたんで。

一応、添え木をしたんですが、まだ、小さいので必要無かったですね。
でも、それらしく見えますね。
植えた野菜を列記しておくと、マルチの左側の畝に枝豆3種類、左のマルチに鷹の爪、
しし唐、ミニトマト、フルーツトマト、トマト桃太郎、さつまいも紅あずま、
右のマルチには中ナス8本、長ナス2本、キューり2本 紅あずま
まあ、賑やかです。

今度は種から植える準備です。
多孔のマルチを張ります。もちろん、マルチの前には堆肥を土に混ぜ込んでありますよ。
マルチの長さは10m位です。長くすると土寄せも疲れるんですよ。

暗くなってきたので、本日はここまでです。午後作業にしては、捗りました。
でも、畑作業って結構、楽しいもんですね。
慣れていないので、手間取りましたが、苗が準備良くそろえてあって、手順よく
作業したら6アールの畑も1日で植栽が終わるのではないでしょうか?
自分でもよくやるじゃん!なんて思ったりして。
月曜日から、出張なので続きは帰ってから上げます。
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓


本当は山ブログだったんだけど、最近はすっかり、百姓ブログになっています。
その内、山に行くんんでご勘弁を!
田圃の春作業もほぼ終わり、畑に取り掛かりました。
まずは、野菜苗を購入しなくてはいけませんので、秋田県鹿角市の産直で購入です。
ここはJAの敷地で産直しているんですが、20農家が経営している民営産直です。
しかし、とても良い苗を出しているんですよ。

写真ではよくわからないと思いますが、苗が太くてしっかりしているんです。

それに値段も安い。ホームセンターの苗は細くて値段が高い。
ホームセンターは産直で売っていない珍しい野菜苗が売ってあるんで面白いけどね。

ということで、茄子、しし唐、パプリカ、トマト、キューりなど、御覧のとおり
一杯、買いこみました。

さて、畑に戻りますが、先週、肥料を入れて畝を作ったところにマルチを張ります。
こんな感じからスタートです。

温度は高いので寒さ対策ではありません。雑草対策です。

ということで畝2本、あっという間に完成です。
この畑、実測したら6アールありました。結構広いね!
畝の長さは1本21.5mでした。

野菜は苗ばかり買っていると費用がかさむので種も買ってきました。
ホウレンソウ、きぬさや、人参、枝豆などです。

バケツに入っているのはサツマイモの紅あずまの苗 20本です。

買ってきた苗を畝に並べてみます。植えたイメージを確認しているんです。

今年はナスを多く植えました。8本ですけどね!
親戚に茄子の漬物の作り方を教えてもらうために多く植えろと言われたんで。

一応、添え木をしたんですが、まだ、小さいので必要無かったですね。
でも、それらしく見えますね。
植えた野菜を列記しておくと、マルチの左側の畝に枝豆3種類、左のマルチに鷹の爪、
しし唐、ミニトマト、フルーツトマト、トマト桃太郎、さつまいも紅あずま、
右のマルチには中ナス8本、長ナス2本、キューり2本 紅あずま
まあ、賑やかです。

今度は種から植える準備です。
多孔のマルチを張ります。もちろん、マルチの前には堆肥を土に混ぜ込んでありますよ。
マルチの長さは10m位です。長くすると土寄せも疲れるんですよ。

暗くなってきたので、本日はここまでです。午後作業にしては、捗りました。
でも、畑作業って結構、楽しいもんですね。
慣れていないので、手間取りましたが、苗が準備良くそろえてあって、手順よく
作業したら6アールの畑も1日で植栽が終わるのではないでしょうか?
自分でもよくやるじゃん!なんて思ったりして。
月曜日から、出張なので続きは帰ってから上げます。
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓

