令和2年7月7日(雨)今日の記事は読み物です。
今日は朝から雨で午前中は霧雨だったんで田んぼの草刈りをしました。作業に入れば黙々とやるタイプなので、桂清水下圃場(90アール)はあと2時間くらいで終了でしたが、お昼で上がって午後から終了させる予定だったけど、午後からは半端ない土砂降りで外の農作業は辞めです。田んぼの草刈りも残り半日で、畑周りの草刈りも含めると1日で終了できます。焦ることないね。
田んぼの中干をしているんだけど、此の雨続きで乾かない。溝切したいけど、泥がトロトロしていて溝切機を入れても綺麗に溝が切れないんでこの作業も辞めです。
という事で怠け癖がでて、今日の午後の農作業は辞めです。一人百姓は勝手気ままですな!
そこで午後は日本全国が梅雨で豪雨と洪水で山に行けるか微妙なんですが今期の山旅の計画をしていました。雨続きで自分的には事前トレーニング(1000m級1座、2000m級1座位の事前登山で足慣らし)をしなくては,3000m級の山には行けないのだけど、トレーニングも出来ない。
トレーニング無しと強硬登山で一昨年の南アルプス登山での苦い経験を思い出す。本当に辛い山旅だったので其の二の舞は避けたいけど仕方ないね。一昨年も水稲栽培を規模拡大して農作業が忙しくて低山登山もしていなくて、ぶっつけ本番で出かけたんです。自宅から夜行で山梨に入って、南アルプスの玄関口の北沢峠まで入って、そこでキャンプして体を休めればよかったけど、周りの登山者たちがドンドン、山に入っていくのを見たら自分も登りたくなって、一寸、遅い時間帯だけどコースタイムを見たら日帰りで来そうで、3000m級でもトレーニングをしておけば普段だったら問題なかったんで甲斐駒ケ岳(2967m)に登ってしまったんですね。
しかし、これが間違いで寝不足とトレーニング不足で途中から両太ももが痙攣するし、想定以上に高温であったため、持参した水が足りなくなって痙攣に拍車をかける。途中で断念して下山して再登頂を目指すかと思ったけど、途中で引き返すのも癪だったんで登山を強行したんです。この時期、途中でビバークしても死ぬことは無いんで命の危険はない。飲み水は無い、太ももは痙攣して膝が上がらない。足を引きずるように登ったんです。周りには自分のような人が何人かいて、彼らと励ましあいながら登ったんです。本来なら日帰り登山で景色もよくて良い山なんだけど、本当に辛い山だった。下りも膝の踏ん張りが効かないのでペースが上がらず、結局、薄暗くなった時間帯に降りてきた。一昨年の登山の1座目で疲労困憊し、テント泊だったけど夜は体中痛いし、両足はコムラ返しで何度も目が覚める。
次の日に1日休んでから登山を再開するかと思って、テン場を移動してテントを張って体力温存かと思ったら、皆が山に入っていく。また、気持ちがウズウズしてきて、結局、自分も仙丈ケ岳(3033m)に入ってしまった。その日はペースを上げずに登ったし、途中、水場が沢山あったので距離はあったけど、問題なく登山出来ましたね。その日はペースが順調で15時くらいにテン場に戻ってきたら、移動の最終バスに間に合いそうだったの、テン場料金を払っていたけど、テントを畳んでバスで広河原まで移動して、そこのテン場でキャンプした。
翌日、性懲りもなく北岳(3193m 日本標高富士山に次ぐ第2位)に入ってしまった。本来の自分の体力なら間の岳(3189m 標高第3位)まで行って帰ってこれると思っていたけど、やはり、ペースが上がらず、北岳で断念して降りてしまった。本来なら1泊2日の山なんだけど日帰りピストンしてしまった。間ノ岳を攻略しなかったことが、此れが今でも尾を引いて間の岳は深いので何処かの山を経由していかないといけないので今期も攻略するか一番悩んでる山です。この時はもう気力体力が限界でもう3000m級は無理だなと判断してキャンプしながら計画を練り直して低山(岐阜 恵那山や奈良の山)に計画変更した経緯があるんです。
今期の登山はトレーニングも兼ねて低山からせめて、3000m級は数座攻めて帰ってくる予定です。一番やりたいのは縦走登山なんですが、コロナの影響と崖崩れなどから登山バスが運休しているところが多くて、マイカーで入らなければならない。そうすると縦走したのち別登山口に降りると公共交通機関が無いとマイカー迄戻る手段はタクシーしかなくて莫大な経費が掛かるんで必然的にループを組める所や、縦走したのち同じ登山口に戻ってくるしかないので、ピストンをしているのと同じなんですね。なので、今期は日帰りできる山と1泊2日でピストン出来る山ですね。3~4泊の縦走登山をしたかったけど、今期は断念です。
という事を登山ガイドブックとネットで情報見ながら計画していました。何処の山に行くかはまだ明かしませんがアルプス方面で4~5座は登って来たいと思います。
ヘルメットは山小屋にレンタルであるというので買いません。ザックも長期縦走をしないので50リットル以上のザックが欲しかったけど、今期は買いません。今ある装備で今年は行きます。今期の経費は交通費だけなのでそんなには掛かりませんね。早く梅雨明け宣言が欲しいね。
明日は農作業をしたいな!午前中は雨らしいけどね。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。