令和2年7月28日(にわか雨)
今日は当地はにわか雨で豪雨では無いのですが、ニュースを見ると当県の県南が豪雨災害で大変なことになっています。自分も一昨日、帰路でそこの場所を走行してきたんで、其の道路たちの決壊、土砂崩れ、冠水状態をみて、安全な内に通過できたことにラッキーと感謝です。自分の予定では修行旅はもう数日の予定でしたので新潟県で観光して帰ろうかなと思っていたし、佐渡にも行ってみようかなと思っていたんですが、道の駅のwi-fiが上手く使えなくて情報を得られなかったんで仕方なく帰ってきたんですが、1日遅かったら、走行ルートがまさに豪雨に引っかかって危なかったですね。それにしても新潟と山形、秋田県南の豪雨災害が凄くて、自分も今更ながらぞっとしています。
今日は今旅の登山情報を揚げてみます。
最初は鳥取の日本百名山 大山に登りました。登山日は7月20日です。秋田からの移動は7月18日の正午に出発で1100Km移動しなければならないので、結局、現地に入るのに2日間掛かりました。走行距離と到着時間を考慮して、途中、観光(別途あげます)もやりましたけど、前日夜に登山口の大山寺の駐車場について、車中泊しました。フィットは当市でガソリンを満タンにして出かけたら、1回目の給油は福井県で途中で観光もしましたけどほぼ1000km走りました。燃費が良いですね。
駐車場の近くにモンベルのショップ(向かいの建物)がありました。市内から十数キロの山の中腹にあるんだけど、人気のお山のようでお客さんも沢山いてビジネスになるんですね?山は駐車場の奥から登ります。
当日は一寸、寝過ごしてたので大山寺の駐車場を朝5時半スタートです。先発は1名かな?3合目で抜きました。何名かは別コース(お花畑コース)に向かったような気がしましたけど、自分はオーソドックに通常の夏山登山道を上がっていきます。
登山道は登山口から頂上まで階段になっていて、自分的には階段の登山道は太ももに負担が多いので凄く嫌いなんだけど仕方がない。
6合目の下には携帯トイレブースがありまして、携帯トイレも備えてありました。自分は携帯トイレ(400円)を持って上がっているんで特に利用はしませんでしたけど、携帯トイレを無償で置いてあるのは凄いですね。9合目にも同じブースがありましたけど、使用不可でした。
それにしてもこの山は階段や標識など人工物が多すぎて、さらに工事用なのか物搬用なのか登山道脇にモノレールのレールが設置してあって、なんか自然のお山では無いような気がしてガッカリです。
6合目下には大山寺から登ってくる行者道と合流します。そちらから来る人は見ていません。登山者は3合目で一人抜いただけで先には誰も居ませんでした。先に追い抜いた登山者は下りでここですれ違いました。随分、ゆっくりですね。
お天気は曇りで山はガスっていますけど、時たま、ガスが切れるんで下界が見えました。展望が効くと登山しているんだと気分が良くなりますね。向こうの尾根筋が別ルートらしく、前は縦走出来たみたいですが、尾根筋が崩壊していて今は剣が峰には行けません。
愈々、9合目で頂上が近くなってきました。登山道は木道に変わりました。段差が小さいので歩き易いです。ガスが覆っていて展望がありません。単独峰なのにガッカリです。
9合半あたりに山小屋があって、工事中で立ち入り禁止でした。その前に頂上のプレートを設置してあって、一応、ここで登頂となりました。時間は7時58分で約2時間半で登頂です。その先は進入禁止でした。階段登山道は辛かったな!嫌い!
下山は10時で2時間かけて降りてきましたが、階段登山道はペースが上がらず、デブなので膝が辛かった。山としてはこの地域の霊峰らしくて人気のお山で下りでは沢山の登山者が登ってきましたね。自分は爺なので当日は筋肉痛等痛みは余りでないけど翌日以降に出てくるんで次の日が太腿と脹脛が痛くてまともに歩けなかったですね。
次の山は南アルプスの鳳凰山を予定していたので700km移動なので翌日は移動のみで登山できないんで観光も入れながら1日半で移動しました。
今回の山のセレクトはほとんどの山小屋が閉鎖しているので登山口まで行けて日帰りピストン出来る山をセレクトしました。なので山が近くなくて飛び飛びなんです。
大山は自分は今日一番に登ったんですが人気の山で下山中はウィークディなんだけど登山者がどんどん上がってきましたね。お天気が良ければ日本海が見えたんでしょうが残念です。駐車場で三重県から来た叔父さんが話しかけてきて300名山やっていて、281座クリアしているという事でした。凄いな!定年後、一年中、山に入っているんでしょうね?羨ましいね。でも、自分は一年で2週間だけ山に入れるんでペースは遅いけどあの世に行くまでには100名山クリアが目標ですから、マイペースですね。今回で58座目コンプリートです。
実は本来は87座目なんですが、自分のデータベースを確認したら58座目のデータが抜けていて、58座目以降を繰り上げるのも面倒なので今回の大山を充当です。
今日も気力、体力回復でまったりでした。毎年、山から帰ると3気力体力の回復で3日ほど寝込むんだけど、今回は体力は回復しましたが、モチベーションが上がらない。明日は外に出られるかな?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。