岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

山旅前の準備作業

2020年07月16日 | 百姓

令和2年7月16日(曇り後雨)

今日も山旅前の準備で超忙しい。

遠出するんで自家用車の点検は必須でエンジンオイル、オイルエレメントの交換とかブレーキ廻りの点検,エンジン回りの点検とかデーラーに行ってお願いしていたら、車検が5月で切れていました。前回に車検を受けたときに次回車検の連絡してほしいとのお願いしてあったけど、連絡が無くて、今回、緊急で車検を取ることになってしまいました。デーラーの言い訳は自分のデータベースに誤りがあって連絡できなかったという事ですが、確かに、携帯電話番号は間違っていましたが、自宅の電話番号は合っていましたんで連絡手段があったんだけど、怠ったという事ですね。車検は明日、通ります。

さて農作業的にはtodoリスト上の作業は全て終了させました。ネギの防除は全圃場しましたし、草刈りも想定以上刈り取りました。キャベツとブロッコリーの第3弾の定植も終わりました。後は、山道具を再点検して山行くだけだと思っていたら、家の脇のねぎの圃場がツユクサが繁茂していて(画像はありませんが)山旅から2週間で帰ってきたら、ツユクサがねぎを駆逐して地獄の様そうになりそうなんで明日はツユクサ退治します。

今日はニンニクの処理もしたんですが、思っていた以上に生育が悪くて、一寸,ガッカリですが、今期は販売の予定は無くて、種子確保だったんで、次期に定植する種は大分確保したんで、播種した種子はトレイ3個ぐらいだったんですが、収穫はトレイ10個になったんで次期は5アール位は定植できそうですね。

ニンニクの栽培は初めてだったので色んな情報を駆使して遣ったんですが、良いニンニクは余り取れませんでした。何が要因か考えたら、元肥が足りなかったことと、追肥も足りなかったし、収穫おくれもあったと思います。この経験と反省を踏まえて次期は更に良いニンニクを栽培します。

山旅には7月18日にスタートする予定ですが、梅雨が終わらない、豪雨での林道閉鎖、コロナでの登山バスの運行停止、山小屋の休業等があって何処へ行けばよいのやら?登山口まで車で入れて山小屋を使わない山にするしかないですね。一人百姓の夏山はこの時期しか行けないので梅雨明けを期待して出かけます。山に登れなければ観光とグルメ旅して帰ってきます。

直売所は明日で閉鎖です。再開するかはまだ考えていません。その理由は料金が真面に入らないからモチベーションがだだ下がりなんです。此れからねぎ、パプリカ、プラチナコーンなどの高価な野菜を出す予定なのですが料金を支払わずに持って行かれるのは癪に障るんで完全閉鎖しようかと思ってもいます。田舎の人は正直な人が多いと聞いているが神話でしたね。当直売所を期待して利用している人や楽しみにしている人も多いのですが、不届き者も多々いるわけでボランティア営業をしたくないですからね。

明日も残りの農作業を頑張るぞ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする