岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今冬の旅のテーマが決まらない

2022年10月08日 | 生活

令和4年10月8日(朝は雨で昼頃から晴れて来てその後曇り空)

今日は朝からお天気が目まぐるしくて農作業的には何をやろうかなと思っていて自宅待機しましたが、雨が午前の10時頃に晴れてきたのでコンバインの清掃作業をしました。

コンバインは田んぼの近くの川に行って強烈ポンプで足回りの泥などを除去して概、終わりました。後は脱穀胴周りを清掃して終わりなんですが、こっちはエアーで埃等を飛ばして清掃するんですがコンプレッサーの前に米が山詰みで部屋に入れないためにこの作業は米を出荷してから実施したいと思います。

では、掲題ですが、農作業のメインの稲刈りが終わったので、一寸、早いかもしれませんが、心は旅に向かっているので今冬旅の計画をしたいなと思い道の駅ガイドブックを買ってきました。

今旅も基本、車中泊の旅なんでいつもは夕方になってから道の駅を探して泊っていて、道の駅を探すのが凄く大変な思いをしていたので今回はネット環境も備えて出かけるんですがやはり観光していると夕方まで移動しているので暗くなってから宿を探すに苦労しているので今年は目的地の道の駅を先に決めて移動したいと思って道の駅のガイドブックを買ってきました。

今旅は、目的地は九州まで行って一昨年、廻っていない地域を回ってみたいですし、昨年は瀬戸内もザクッと回った感じで行っていない観光地などが沢山残っていたのでその周辺を目的地にしています。基本、山には登らないと思っていますが九州で2~3座は登りたい山があって今の段階では登山道具を持って行くか一寸、悩んでいます。自分の登りたい山は由布岳、高千穂等なんですが本格的な装備は必要ない山で靴はローカットの靴を買って登るかはこれから考えます。

一昨年は九州の日本百名山を登るがテーマで登った後は各地の観光していました。昨年は「ご当地麺を食べる」をテーマに四国一周と瀬戸内地方を観光したんですが、それでもアバウトな遊覧でしたね。そして、旅の途中から各県の空港も訪問するというテーマも付加したんで1か月間の旅期間でしたが有意義ではありましたが、意外と見落としが結構あって今年はもう一寸、各県を小まめに回りたいと思うのですが、テーマが決まりません。

何かないですかね?空港はほぼ観たし、ご当地麺も粗ほぼ食べたし、各県の主たる神社は参拝したし、有名どころの観光地もほぼ訪れているんであとなにがあるんだろうか?テーマが決まらないね!

今年も12月中旬から1月中旬まで1か月超の旅行を実施する予定は変わりませんが、行動を起こすのは目的やテーマがあって活動するのですが、今旅はテーマが決まりません。出かけるまでは2か月あるのでこれから逡巡して決めたいと思いますが、今のところ思いつかないんだよね。

読者さんで何かアイデアが有ったら募集したいと思います。

⓵行き先は、九州地方と瀬戸内地方

⓶旅期間 1か月以上2か月未満

⓷旅行期間 12月10日頃から翌年1月20日頃まで

⓸交通手段 マイカー フィット君 車中泊中心で週一度宿泊

旅はやはり目的、テーマがあって動くことに意味があるので如何したもんかな?

明日はニンニクの定植をやる予定です。気分次第ですけれどもね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする