岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

青森県の名水百選巡り

2023年04月16日 | 旅行

令和5年4月16日(当地雨と強風で嵐)

今日は朝から強い雨と風で嵐で更に寒い。此れでは外仕事どころかハウス内も寒いので今日は農作業は辞めにして観光に出かけました。

目的地は日本3大桜の名所「青森県弘前公園」なんですが折角、一日、潰すので目的地の近くに日本名水百選の地が2箇所あったので行ってみました。先ずは青森県平川市の「渾神の清水(いがみのしつこ)」に行ってみました。リンゴ畑の奥にありました。看板や建物は立派でしたけどね。

此方が井戸ですがネットで覆われています。水は中心から滾々と湧いていますが、箒やらペットボトルなどが捨てられていて汚過ぎます。飲むレベルではありません。せめて掃除くらいしてほしいものですね。ありきたりな百選に選ばれるまでは市を挙げて盛り上がるけど登録されるとその後は熱も冷めて放置してしまう事が多いですね。世界遺産も採択されるまでは盛り上がるけど登録した途端、熱が冷めるというパターンを何か所も見てきたそのまんまですね。観光客は自分の他に誰も居ません。

次に向かったのは青森県弘前市の「富田の清水(とみたのしっこ)」ですが、そこに行く前に一寸、50m程の手前に「御前水」というところもありました。こういう清水はその昔、地域の集いの場で野菜や洗濯物を洗う場所で婆さん達の憩いや語りの場であったと思いますし、諸に井戸端会議の場所ですね。

此方が「富田の清水(とみたのしっこ)」です。「御前水」より規模が大きくて湧水も多かったですね。こちらは綺麗に清掃されていて清水は飲むことが出来ました。当然ながら無味無臭でしたけどね。どちらも水量は今一かなと思いましたね。

中は道路より数段下がっていて規模が大きくて飲める水が流れていました。

という事で、今日の午前中は弘前公園に行く前に青森県の名水百選の地、2か所を巡ってみました。この後は弘前公園の桜の観桜します。お天気も上がってきて青空も見えて来て、ハウスの中の温度が上昇していないか逆に心配になってきました。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする