岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

休養のつもりが大忙し

2023年04月26日 | 生活

令和5年4月26日(雨)

今日は夜半から強雨で一日中、雨でした。なので体を休めたかったのと事務処理をしたかったので農作業は辞めました。本来なら、今日は共同作業で山の用水路の整備に駆り出されていたんですが、強い雨脚だったので明日に順延となりました。結局、明日に土方作業をやる事に。筋肉痛は治らないね。

という事で朝から農作業以外の作業をします。

先ずは田んぼの無人ヘリによる防除の申し込みの用紙を農家さんに配布して回りました。JAに米の出荷契約書の送付の中に書類を入れてほしいといったのですが了解されませんでした。出荷契約書は米穀部、ヘリ防除は営農支援部で部署が違うという事でJAも縦割りなんですね。

その後、JAの米穀部に出向き、出荷契約書を提出してきました。

さらにその後に野菜苗の出荷準備で直売所に行って立札の作成依頼と価格ラベルを印刷してきました。明後日から苗を出荷していきます。トマト苗が、既に出荷レベルに達していてミニトマトなんかもう1花つけてるのもあるし老化苗になる前に売らないとね。

その足でコメリに行って苗の出荷用コンテナをセレクトして10個ほど買ってきました。いつもの野菜コンテナは深いので苗を取り出すときに葉、枝や茎を折ってしまうお客さんが居るので底の浅いコンテナを探していたら丁度良いのがあったので買いました。底が浅いコンテナなのにそこの深いコンテナのほうが安いのは何故なんだろうか?

それから認定農業者の更新(5年毎)書類が来ていて市に提出に行くか内容を精査したんですが、自分の現状経営が申請時とかなりかけ離れているのでそのまま受理されない可能性があるので一寸、精査と戦略を練ることにして、申請は別日にすることにしました。

5年前の申請書類を見るとかなり盛り上げていますね。5年後には法人化を目指すと記載していて雇用も2名予定しているし、農機具も大型機械を購入することにしていて素晴らしい経営計画なんですが、実態は法人化どころか一人百姓まっしぐらで雇用もしていないし、大型農機も購入していない等大ウソつきでしたね。ただ、経営規模は当初予定よりかなり増えていてそこだけは一人百姓なのに評価できる点かな?野菜苗は4000株⇒10,000株の計画なんだけど未だに4000株程度なんですよね。株数では押し切れないので売上高で説明するしかないかな?

その後、今使っているクレジットカードのサービスが7月一杯で終了の案内が来て新しいクレジットカードに継承させなくてはならなくて何処の会社を利用するかスッタモンダで最終的には手数料なし、利用料なし、ETC一体型のカードに方向性が決まったけど最終判断は出来ていない。

という事で今日は一日中、出かけた以外はデスクの前とパソコンの前に座っていたけどやる事があるもんですね。

明日は共同作業で土方作業ですね。体力がキツイな。

 

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする