令和4年9月18日(晴れ)
今日も朝からお天気が良くて、当地は9月に入ってからまだ一度も雨が降って居ません。8月の長雨、豪雨の反動なのでしょうか?田んぼを巡回していたら、なんか遠くの山ががけ崩れのような気がして今日、初めて気が付いた。お盆前後の豪雨で崩れたんでしょうね?民家の影響はなかったんだろうか?半端ない豪雨だったですね!
昨日から稲刈りを始めた地域の人に聞いたら、昨年、田んぼでコンバインが泥濘に嵌ってレッカーを呼んだ人なんだけど、今年は田んぼは固くてコンバインはスムーズに走れたと言ってましたね。「田んぼの中は軽トラでも走れるよ」と言ってましたから、台風が来て雨が降っていても圃場が余り柔らかくならない気がしますね。他所村では2農家が稲刈りを始めましたが、地域で一斉に稲刈りをする訳でもありません。やはり、稲の登熟が進んでいないんですよね。なので稲刈りはあと1週間程は後になりますね。台風は心配ですが、自分の予想では当地は避けられると読んでましから問題ないですね。まあ、現実的には昨日、稲刈りした農家さん情報で刈り取った籾の水分が24%だそうで未だ登熟が進んでいませんね。お天気が良くてその水分量は未熟米が多いという事ですから、自分はムードに流されずもう一寸、経ってからの稲刈りですね。
今日は、依頼されていた畑の耕起をしました。野菜の間を耕起するんでトラクターを転回するスペースが少なくて苦労しましたが概終わりましたね。依頼者は婆さんA(90歳越)なんだけど、毎年、「来年は畑を遣れないかもしれない」と言ってるけど、春になると畑に出て来るから春の陽光は年寄りを元気にするんですね。耳は大部遠くなったけど、腰も曲がっていないし、ボケても居ないんでこの婆さんも100歳まで長生きするんでしょうね。下手するとこっちが先に逝くかもね?
ついでに自分の畑も耕起しました。草ボウボウが漸く綺麗になりました。此処には玉ねぎを植えようかと思っています。
向かいの畑はスーパー婆さんの畑で、自分が草退治しても良いんだけど、畑にいろんなものを放置してあるのでトラクターを入れるのは一寸、怖くて勇気が出ない。家の直ぐ傍なので条件は良いんだけどトラクターを壊す可能性があるから怖い。ただ、害獣の巣になっているので出来れば草を遣っ付けたいですけどね。
その後に、近くに射撃場が有るので行ってみました。射撃練習している人たちは15人程いましたけど自分は黙って見学をしてきました。クレー射撃場みたいですね。このグループは超下手糞でほとんど皿を打ち抜けませんでしたね?見ていて時間と金の無駄遣いだなと思っていました。心でね!
こっちのグループは射撃が上手で7割は当たっていたのでベテラングループの様です。射撃をした結果は施設の人が記録していて警察にでもデータ提供するんでしょうね?ほとんどが自分より高齢者のような見た目でした。自分も銃を持とうとするとここで射撃の練習をするのかなと思って観ていました。此処は自宅から10分以内で行ける場所なんですよね。
帰って来てから、箱罠の再設置をしました。前にハウス脇に設置したんですが、タヌキの足跡は周辺にあるんですが罠にかからなかったので、今日は耕起した畑の脇の栗の木の下に獣の足跡が沢山あったので今日はそこに仕掛けました。結構、大きな足跡もあったので狸以外の獣も居るようですが何かは判りません。県の許可は今週なんだけど、取り敢えず仕掛けました。今季は狸捕獲の10頭目標なんで出来るだけ捕獲したいですね。ちなみに餌は鶏の手羽とモモ肉を入れて置きました。明日が楽しみです。
という事で、ズブズブ怠けてはいましたが、結構活動はしていて、怠け病は未だ治ってはいませんが結構動けるようになってきました。明日は今朝の気分で活動しましょうかね?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます