平成23年11月10日(晴)
青森の人間ドックに行く途中に寄り道して、来年3月、廃線になる十和田観光電鉄に乗ってみました。
若干、乗り鉄なんで機会があればローカル線を乗っています。
路線図です。11駅しかありません。十和田市駅と三沢駅以外は全て無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/07a0e9a916595a94a13e54cb1e9a926c.jpg)
発券所です。ローカル線っぽいですが、ビルの2階にあって改札も2階にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/8c4e064880172e7b3f8593a4eecb2fa8.jpg)
料金は十和田市駅から三沢駅まで片道 570円ですが、戻って来なくてはなりませんので往復を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/1da92102ffd08769b08a7fd53f21c5ee.jpg)
本数も概ね、1時間に1本ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/239d17708b4d7ad4cd9b4aca4eb27d98.jpg)
改札口も2階にあるので電車は見えません。ひなびた感じもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/3a1eec0eb96ce2f523415486a6ea09c4.jpg)
もう暗いので、こんな感じでしか写真は取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/7a879c17425206e4696d638664fae127.jpg)
行き先表ですが,取り替えなくていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/81f67c4bb845f07675fe7b0894cb8a73.jpg)
とわだし駅、始発兼終点ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/fe30ef5a724e31c5e9f96f1a764bd235.jpg)
車内です。車輌は古くないんですよ。
ローカル線といったら、ディーゼルでしょう!ここは電車ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/58ab11aa9cd105c8da8e60bf909cb887.jpg)
東急電鉄の払い下げでした。道理で乗ったことあるような気がしてましたよ。
東横線と同じ車輌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/acac6e5cda8eb321f91c5d21ef67a6d0.jpg)
ワンマンですので、料金箱がついています。
ここで超びっくりしたんですが、ドアの開閉が9秒ですよ!お客さんがいないとプシューといって開き終わると直ちに閉まる。まるでバスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/9209e48def7eb557adc510ebbedfadf4.jpg)
切符です。記念に頂いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/04/4f3af678917e800644b002472f96d0de.jpg)
古くないので電光盤がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/141e3e97e1d8fa5c178cfd0618fef8bd.jpg)
夕方で通勤時間帯ですが、お客さんはほとんど高校生でした。高校生が車内でトランプをやっています。ローカルですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/2c5b765f60f4e2c04805114800597cf7.jpg)
あっという間に三沢駅に到着です。全工程25分です。
駅間は1分から5分で歩いても行ける距離感ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/75bb0820ec7041b2c942c0db2687b107.jpg)
三沢駅の改札の先は横丁になっています。ここだけはローカル線という雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/d9c0bcb5f8ee62b0ad12301517dfc06c.jpg)
一応、三沢駅の看板が左端にあります。これが無ければ駅と判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/aa07ad60cfe00bd6565d6c52de8f50a5.jpg)
訳のわからない商品が売ってあります。「家出のするめ」???。中身は裂きイカのようでした。訳判らん????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/60558420715a74ec9a430e073e1ef5f2.jpg)
三沢駅のひなびた発券所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/adb14ceb352121eeb62a4df43f572be3.jpg)
全工程、これで終了です。暗い中、乗ったので風景の写真はありませんが、周りは田んぼと畑です。
明るいときに、2回ほど周りを走っているんで判っているんですが、幹線道路に沿って走っているんで、バスに変わるのも判る気がする。
十和田観光電鉄よ、さようなら!記念でした。
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner24.gif)
青森の人間ドックに行く途中に寄り道して、来年3月、廃線になる十和田観光電鉄に乗ってみました。
若干、乗り鉄なんで機会があればローカル線を乗っています。
路線図です。11駅しかありません。十和田市駅と三沢駅以外は全て無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/07a0e9a916595a94a13e54cb1e9a926c.jpg)
発券所です。ローカル線っぽいですが、ビルの2階にあって改札も2階にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/8c4e064880172e7b3f8593a4eecb2fa8.jpg)
料金は十和田市駅から三沢駅まで片道 570円ですが、戻って来なくてはなりませんので往復を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/1da92102ffd08769b08a7fd53f21c5ee.jpg)
本数も概ね、1時間に1本ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/239d17708b4d7ad4cd9b4aca4eb27d98.jpg)
改札口も2階にあるので電車は見えません。ひなびた感じもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/3a1eec0eb96ce2f523415486a6ea09c4.jpg)
もう暗いので、こんな感じでしか写真は取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/7a879c17425206e4696d638664fae127.jpg)
行き先表ですが,取り替えなくていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/81f67c4bb845f07675fe7b0894cb8a73.jpg)
とわだし駅、始発兼終点ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/fe30ef5a724e31c5e9f96f1a764bd235.jpg)
車内です。車輌は古くないんですよ。
ローカル線といったら、ディーゼルでしょう!ここは電車ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/58ab11aa9cd105c8da8e60bf909cb887.jpg)
東急電鉄の払い下げでした。道理で乗ったことあるような気がしてましたよ。
東横線と同じ車輌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/acac6e5cda8eb321f91c5d21ef67a6d0.jpg)
ワンマンですので、料金箱がついています。
ここで超びっくりしたんですが、ドアの開閉が9秒ですよ!お客さんがいないとプシューといって開き終わると直ちに閉まる。まるでバスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/9209e48def7eb557adc510ebbedfadf4.jpg)
切符です。記念に頂いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/04/4f3af678917e800644b002472f96d0de.jpg)
古くないので電光盤がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/141e3e97e1d8fa5c178cfd0618fef8bd.jpg)
夕方で通勤時間帯ですが、お客さんはほとんど高校生でした。高校生が車内でトランプをやっています。ローカルですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/2c5b765f60f4e2c04805114800597cf7.jpg)
あっという間に三沢駅に到着です。全工程25分です。
駅間は1分から5分で歩いても行ける距離感ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/75bb0820ec7041b2c942c0db2687b107.jpg)
三沢駅の改札の先は横丁になっています。ここだけはローカル線という雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/d9c0bcb5f8ee62b0ad12301517dfc06c.jpg)
一応、三沢駅の看板が左端にあります。これが無ければ駅と判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/aa07ad60cfe00bd6565d6c52de8f50a5.jpg)
訳のわからない商品が売ってあります。「家出のするめ」???。中身は裂きイカのようでした。訳判らん????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/60558420715a74ec9a430e073e1ef5f2.jpg)
三沢駅のひなびた発券所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/adb14ceb352121eeb62a4df43f572be3.jpg)
全工程、これで終了です。暗い中、乗ったので風景の写真はありませんが、周りは田んぼと畑です。
明るいときに、2回ほど周りを走っているんで判っているんですが、幹線道路に沿って走っているんで、バスに変わるのも判る気がする。
十和田観光電鉄よ、さようなら!記念でした。
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner24.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます