岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ネギ苗の寒さならし

2015年04月16日 | 百姓
平成27年4月16日(雨)

今日は雨で肌寒い。桜も咲かないし、春はまだかいな?

今日も相変わらず播種作業していましたが、今日はカボチャを4種類とズッキーニを播種しました。カボチャ類は苗販売の売れ筋なんですよね。
そこでカボチャは普通の大きさのカボチャと小型の「坊ちゃん」カボチャを播種しました。坊ちゃんカボチャは小さいので一人暮らしや老人家庭では丁度良い大きさらしい。味も良いらしいが自分では食べたこと無いですね。既に注文が数件入っているんで良い苗を作りましょうね。

葱苗はもう充分定植出来る程太身も出ているので、今日はハウスから20トレイ(3a分)を自宅前に出しました。寒さに馴らさせる為です。



見た目良いでしょ!若干、葉先に生理障害が見えますが、これは自分が殺虫剤を散布したことによるもので枯れ死している訳ではありません。長さも丁度良いため、剪葉はしていません。



こちらは玉ねぎ苗ですが、一部枯れ死しています。これは入院時に晴天の暑さでやられたものですが、8割は生き残っていて良い状況なのでまずまずですね。




カボチャの播種は時期的に一寸遅い感じですが、昨年の経験から霜に弱い事が判ったので遅めに播種しました。昨年は大霜でハウス内でもカボチャの苗が全滅で播種し直したんです。自分の地域では5月20日以降が安全圏なので今頃が適当な時期です。
家庭菜園の人は5月の連休あたりから苗を購入して植えるようですが、一回ダメにして又購入してくれるんで良いお客さんなんですね。
早出しのプロの農家さんは5月の連休頃に定植するんですが、畑でもトンネルをかけて定植しますし、トンネル掛けない人は5月20日以降に定植します。田舎の定説ではカッコウが鳴くと大丈夫と言ってますね。迷信かもしれませんが!

今回のネギ苗は来週に定植しますが畑が乾かないのでどうなるでしょうかね?

明日はプライベートなことでお休みになります。

体もキツイので一寸、お休みは良いかもしれませんね。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農業簿記検定に挑戦 | トップ | 護岸工事完了か? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事